• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こうと♪の"白髭@CX-5" [マツダ CX-5]

整備手帳

作業日:2015年2月11日

改善対策。なんと2回も!Σ(゚д゚lll)2015.2.11追記(訂正)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 ショップ作業
難易度

初級

作業時間 12時間以上
1
1月後半、12月にお手紙でご案内された改善対策にようやく出すことに。(走行距離 約53,000km)


出した結果は・・・



特に問題はないと言う事で、交換無しの対策で終了〜!(^O^)/

※と、思っていましたが、この時既にバキュームポンプは交換されていたようです(笑) 2015.2.11追記
2
の、はずが!!!



返ってきた車に乗ってみると・・・

違和感抜群!((((;゚Д゚)))))))



①変速タイミングがおかしすぎる・・・

停止状態からアクセスを強めに踏み込んで発進すると・・・
なんと、4500回転を超えてようやく2速にΣ(゚д゚lll)

さらに、そのまま加速して3500回転を超えてようやく3速にΣ(゚д゚lll)



②加速しない!

回転数とか関係無しに全体的に加速が超悪い感じヽ(´o`;
追い越し、高速の合流に躊躇するレベルです。
物凄くパワーの無い車に大変身って感じでしたヽ(´o`;




これはイカン!
ということで、お店に駆け込んで担当者に同乗してもらったところ・・・


これは確かにおかしい。とのこと。




で、再び診てもらうことに。



再入院〜ヽ(´o`;
3
結果は・・・


どうやら改善対策を行った際のフラッシング中に異常が起こってしまったらしく、それを検知できなかったと思われる。

とのことでした。



で、2回目の改善対策では、
カムシャフト、バキュームポンプ、ターボチャージャーが新品になり(無償)、

本日、無事に相方が我が家に返ってきました(^◇^;)

※バキュームポンプは1回目で交換済みでした(^◇^;) 2015.2.11追記


少し乗り回してみると・・・


調子バッチリ!!(((o(*゚▽゚*)o)))

紆余曲折ありましたが、ようやく相方復活しましたー!(^O^)/

洗車もされていて(車内清掃まで(((o(*゚▽゚*)o))))、うーん♪ 良かったー♪

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

車検 1回目

難易度: ★★★

7年目車検

難易度:

5年目車検

難易度:

車検

難易度: ★★★

4回目車検

難易度:

車検受けたらACCが…🤣

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2015年2月9日 20:48
部品新品になってウラヤマシス(・ω・)ノ
コメントへの返答
2015年2月9日 21:20
改善対策をしたにも関わらず異常が出てしまったことには正直 えーっヽ(´o`;
って感じでしたが、各部品が新品交換になったので、ある意味ラッキーだったと思うと救われますo(^▽^)o
2015年2月9日 20:54
え…((((;゚Д゚))))))) ヤバかったね〜
長期入院免れ良かった〜(^◇^;)
コメントへの返答
2015年2月9日 21:22
ヤバかったです((((;゚Д゚)))))))
でも、なんだかんだで預けた日とかも含めると、延べ2週間くらい預けていたかもです(^◇^;)

取り敢えず、改善されたようで一安心です(^O^)/
2015年2月9日 21:20
一応…整備完了後に
試乗すると思うんだ~^^;
気が付かなかったのか
絶妙なタイミングで発症~

まぁ…結果オーライって事で^^;
コメントへの返答
2015年2月9日 21:26
そうですよね〜ヽ(´o`;
試乗しなかったのかなぁ?

テスターはかけたと言っていたけど、試乗に関しては聞かなかったです(^◇^;)

でも、2回目は流石に試乗したようで、ナビの走行軌跡が増えておりました(笑)

ですね!結果オーライです!o(^▽^)o
2015年2月9日 21:51
異常現象に・・・
ビックリされた事’でしょ―けど^^
対策対象パーツ’全て新品になって・オールOKだったデスね♪

異常起きなかったら・と?考えると・・
パーツを交換しないまま’だったでしょうからネ(^^
パーツ3品交換は、こうと♪さんが;初耳にシマシタです。

交換しない場合・・チョッと不安・?
今回は~(^^
全パーツを替えた事’で安心して走行デキマスね♪

コメントへの返答
2015年2月9日 22:20
はい、本当にビックリというか、ショックというか・・・ガビーン( ̄◇ ̄;)
と、いう感じでしたが、新品交換はラッキーだったと考えると救われますo(^▽^)o

確かにここで異常が起きなかったら、いつか違うタイミングで起こっていた・・・??と、考えるとホッとしております(^◇^;)

取り敢えず今日乗り回してみたら(ツルツル路面だったので本気では試せませんでしたが)好調だったので、良かったです!o(^▽^)o
2015年2月9日 22:07
災難というか、ラッキーというか・・・w

自分は無事に通りました。残念w

フェンダーモールは部品代工賃で6000円くらいでした。。。

安心して乗れます(爆
コメントへの返答
2015年2月9日 22:24
確かに災難というか、ラッキーというか、貴重な経験でした(笑)

でも、これまでもこれからも何も無いのが一番ですよ!o(^▽^)o

フェンダーモール、片側6,000円するんですね!Σ(゚д゚lll)
取り敢えずお互い無傷で冬を乗り切りましょー!(ノ_<)
2015年2月9日 22:35
大変でしたね~本当に・・・
パパsさんが書かれているように、作業完了後試運転して気が付かないもんですかね?

代車は何だったのですか?新型デミオ?とかだったら少し幸せですよね?

私はの車は改善対象外だったのでDでは何もしてくれませんが、先週12ケ月点検時オイル交換+エレメント交換をしたのですが、オイル・エレメント共に持ち込みだった為、当然改良型エレメントであるハズも無く(笑)メカニックより[本当にこれで良いの?何か起こっても自己責任だよ~]と再三の忠告を無視して従来型のエレメントに交換しました。

だって、改善対象外だし・・・ボンネット裏に[専用エレメント使え]のステッカー張って無いし・・・何よりボッシュの未使用ガソリン車ディーゼル車共通のエレメントが残り3個も有る・・・まぁ何も無い事を祈ってます(笑)
コメントへの返答
2015年2月9日 23:19
試乗はしなかったのか、それとも近場を低速でゆったり回る程度ならそこまで回転数を上げずに走れるので、気づかなかったのかも!?
もしくは絶妙のタイミングで異常が出てしまったか・・・

実はDラーに出した際、平日と言うこともあり、近くの知り合いの車屋さんを経由して搬送してもらったのです。
こういった経緯で代車はそこから出していただきましたので、マツダ車ではなかったです(笑)

改善対策対象外ということは、既に改善されているということなのでしょうか??それなら安心ですが、違うなら少し不安ですよね(>_<)

エレメントはどうなんでしょう・・・
改善対策対象外の根拠がわかれば、ヒントになると思うんですが、明確な根拠を示していただけると有り難いんですけどね・・・(>_<)
2015年2月9日 23:32
↑トメちんさん~
CX-5が普通のエンジンよりも
かなりの高圧でオイルを
廻してるなら不具合も出そうだけど…
(そうなると普通の油圧ゲージ使うとビックリするよね)
そう考えると□ _( -"-)_ セーフ!?
エクゼのエレメントは濾過紙だけ変えて
外装とか他の部品は純正部品使用?
だから適応外にされた…と考えたくなるね
だから大丈夫(⌒^⌒)bとは言い切れないけど…

テスターかけても・・・
シャシダイナモとかじゃないだろし
その数値から加速感とか
読み取れるのかな?
(メーターの誤差は読めるけど)
身体に掛かるG荷重とか無いからねぇ

微妙な気も^^;

ちなみに対策のエレメント
SHY1からSHY2だったりしたけど
今はSHY01になりSHY2はG専用らしいよ
一体何がどうした~って感じですわ^^;
コメントへの返答
2015年2月11日 16:00
何やら私には難しい話が・・・Σ(゚д゚lll)w
取り敢えずトメちんさんの場合も大丈夫そう!と、いうことですかね♪

そういえば、私の思い込みで、2回目で全部交換したのではなく、バキュームポンプは1回目で、ターボチャージャーとカムシャフトが2回目での交換でした(^◇^;)

なんにしても対策後は、試乗とかして診てほしいですよねーヽ(´o`;
まあ、無事に復活したので良かったですが♪
2015年2月11日 1:40
(3)からは未実施なので、自分もタービン新品にならないかちょっと期待してるのはヒミツ♪
コメントへの返答
2015年2月11日 16:03
お久しぶりです♪(^O^)/

(3)以降は未実施とのことですが、それで何も起こらなければ、それに越したことは無いですよね!

ただ、いずれ交換しなくてはいけない状況に陥るかもしれないのなら、どうせなら全部交換してほしいですよねーヽ(´o`;
2015年2月11日 20:51
初コメ失礼いたします。オイルフィルターの件ですが、SHY1とSHY2では油圧による開弁圧が異なります。以前つけていたSHY1ですと、開弁圧が低いためおおよそですが、2200回転ほどで開弁してしまうため、それ以上の回転数ですと、フィルターを介さずオイルがとおるため、鉄粉等が直接回ってしまうのです。なので、フィルターに関しては今回開弁圧の高いフィルターに交換とのことです。長々と失礼いたしました。
コメントへの返答
2015年2月13日 22:59
お返事が遅くなってしまい申し訳ありません(>_<)
コメントありがとうございます!
SHY1とSHY2では、そういう違いがあるんですね!簡単に弁が開いてしまうとフィルターを介さなくなってしまうため、簡単に開かなくする。といったところでしょうか?
お恥ずかしながら、車の知識が全然無いので、凄く勉強になります!
ありがとうございますo(^▽^)o
2015年2月11日 20:57
追記です…
対象と対象ではない車両の違いですが、対象ではない車両にはカムシャフトに特殊なコーティングがされており、以前のカムシャフトに比べ、格段に耐久性が増しているとのことです。
ですが、対象ではない車両も、次のオイルフィルター交換の際には、SHY2、またはSH01からはじまる開弁圧の高いオイルフィルターに随時変更していきますとのことです。
度々失礼いたしました…
コメントへの返答
2015年2月13日 23:10
なるほど・・・では、対象外の車両は既にカムシャフトのコーティングが強くなっているということなんですね!
ただ、カムシャフトがいくら丈夫になったとしても、鉄粉などがなるべくフィルターを通りやすくするようにオイルフィルターを随時変更していくんですね・・・。

あとはその対応で本当に必要十分かというところが肝になってきそうですね!

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2022年10月09日11:09 - 19:29、
254.51km 6時間36分、
4ハイタッチ、コレクション1個を獲得、バッジ15個を獲得、テリトリーポイント100ptを獲得」
何シテル?   10/09 20:05
こうと♪です。 北海道の南空知から東胆振、たまに札幌あたりをよく彷徨いており、日曜の黄昏時は、若さと渋さの間で揺れております(笑) H25.2月、CX-...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

tomozaru工房 ギャザズナビ起動画面メーカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/04 14:33:25
Fドアのデッドニング施工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/03 08:08:25
DIY初心者のフットランプ取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/12 07:37:56

愛車一覧

ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
家族が増えたのでCX-5から乗り換えました! 一生乗ることのないと思っていた、まさかのミ ...
マツダ CX-5 白髭@CX-5 (マツダ CX-5)
マツダ CX-5 H25.4.19 納車になりました♪ 見た目で一目惚れして、試乗して ...
ダイハツ タント ダイハツ タント
通勤で車を使うようになってしまったので、ママの足として増車。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation