• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

びーずきのブログ一覧

2006年02月28日 イイね!

燃費報告第2・3回

 燃費報告したいと思います。
 前回14km/㍑ を超えたのでちょっと期待して2回目の給油に…(土曜日のドライブの前です。)
 軽をほとんど運転したことがないのでどんな運転が燃費にいいのかよくわからず、良さそうな運転をして、給油をしてみると

走行距離        273 km
満タン給油量    20.5 ㍑
燃費      約 13.3 km/㍑

という結果でした。
 1回目のように長距離運転がなかったためにやっぱり燃費は下がってしまいましたね^^;
 一番走っても職場までの14km弱だったし…。

 次に3回目の燃費の報告です。
 これはあまりよくなかったですね。
 ドライブから帰ってきて日曜日に給油しました。
 ブログにも書きましたが渋滞につかまってしまったのでほとんどアイドリング状態(´・ω・`ι)
 夜になってようやく楽しく走れるような状態でした。
 で、燃費はというと

走行距離        324 km
満タン給油量    26.5 ㍑
燃費      約 12.2 km/㍑

でした。
 最後の方に少しスムーズに走れたので 12km/㍑ をきらずにすみましたε-(´ー`〃)
 
Posted at 2006/02/28 20:12:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2006年02月26日 イイね!

保温効果結果報告

 前に作った保温マット?? の効果を報告したいと思います。
 昨日一日アイを走らせ、休憩ごとにラゲッジルームのマットの温度を確認したところ、エンジンルームからの熱はほぼ感じることはありませんでした。(ほぼというのは温度計とかを使っていないので確信がありません^^;自分の感覚では温度上昇はなかったと思います。)
 まぁ、最初ころは渋滞などもありエンジンを回す機会もなかったので効果あるのかないのか微妙なところだったのですが、後半は結構回した後に触って、エンジンルームからの熱を感じませんでした。
 エンジンルームからの熱といったのには理由があって、リアガラスから日光が差し込み、その影響でほんのり温かくなっていました。
 なぜそれが日光からの熱だと判断したかというと後部座席をフラット(前に倒した状態)で、背もたれのところの温度と触り比べたところ背もたれの方が温かかったのでエンジンからの熱が伝わってないと判断しました。ちなみに背もたれの方が日光に当たる面積が多かったようです。日が暮れてからは、ラゲッジと背もたれの温度の差を感じませんでした。
 この判断は正しいのかな?^^;専門的な知識がないので断言出来ませんが、個人的にはそう解釈しています。
 あと、遮音性のことについても質問を受けていたのでその報告をすると、正直よくわかりませんw 多少あるのかもしれませんが、エンジンの音はラゲッジルームの下から入ってくるという感じよりもリアタイヤのホイールハウスから拾っているような感じなので、ホイールハウスの加工をすればエンジン音はかなり防げるような感じがします。
 あくまで予想です^^;

 結果、今回作成した保温マットの効果は…
① 保温という観点からすると効果があったと思っています。
② 遮音性に関しては、はっきりと分かるような違いを感じることはありませんでした。遮音を高めるにはホイールハウスの加工が有効だと思います。
③ ラゲッジルームの熱を完全に防ぎたい方はトノカバーやリアガラスにヒートプロテクト加工のしてあるスモークフィルムなどを貼ってみることをお勧めします。
Posted at 2006/02/26 10:47:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2006年02月26日 イイね!

千葉までドライブ

 昨日はアイ君で千葉までドライブに行ってきました。ちなみに私が住んでいるのは埼玉なのでお隣の県ですw
 いつも群馬や神奈川などは行っているのでたまには千葉の方に行ってみようか?ってことで千葉まで海を見に行ってきました。
 ところが…
 高速を使わないで下道で行こうとしたのがちょっと失敗でした。渋滞がひどくてなかなか進まずちょっと残念な結果に…
 はじめは九十九里まで以降と思ったのですがそこまでいけず結局幕張メッセ辺りで引き返してきました。
 高速使って行けばよかったなぁ^^;
 
 渋滞している道の中、周りの車の方達の興味をひいたのか沢山の方達がこっちを覗き込んでるのが分かりました^^
 隣に並んだ車に載っていた子どもが手を振ってきたので手を振り返しちゃいました。
 
 帰りは都内を抜けると道がすいてきたので、気持ちよく走って帰ることが出来ました。
 
 今度は高速でどこか遠出をしようと思います (●ゝv・)ノ
Posted at 2006/02/26 10:12:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2006年02月24日 イイね!

L型バイザー

L型バイザー アイのフロントL型バイザーに i のマークがついてたんですね(≧∀≦)ゝ
 知らなかった… Σ(・ω・il||)
Posted at 2006/02/24 19:25:26 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2006年02月19日 イイね!

保温向上

保温向上昨日近くのホームセンターに行ったときにふと目にとまった物がありました。それは…
ホットカーペットの下に敷く銀色のシート。
そういえばアイのラゲッジ長時間運転した後だとほんのり温かいなぁ…)o。( ̄ω ̄*)
と思い、いろいろ考えて保温効果があるシートを間にはさめばほんのりぐらいの温度なら遮断できるのでは?ということで買って帰りましたw(ホットカーペットの温度に比べればずっと低いので溶けたり燃えたりする心配もなさそうです)
サイズは 100mm × 180mm のものを購入。厚さは2種類あったのですが薄い方を買って帰りました。値段は400円弱でした。
 家に帰りラゲッジルームのシートのサイズを採寸。シートは断熱材と4箇所のネジ方式のクリップで止めてありそれを10円玉などで外してから長さを測りました。
 細かい採寸はしないで大まかなサイズ(長方形)でみると、銀色シート1枚でラゲッジシート3枚分取れることが判明。
 せっかくなので3枚分作ることにw
 まず銀色のシートを3等分にし3枚を重ね周りをホチキスでずれないように止め、裏側にラゲッジシートを置き輪郭をマジックで描きました。
 あと、クリップを通す穴も忘れずに描いて穴を開けます。
 ここで一回断熱材と、もともとついているラゲッジシートとの間に作った3枚をはさんでクリップを止めてみると問題なく固定できることが判明。そこで今回は3枚重ねて装着することに。
 下書きのラインの内側を糸で縫い(大まかですw)最後に描いた線に沿ってカッターで切り保温シート完成!
断熱材とラゲッジシートの間にはさみこみラゲッジへ…
うん、見た目分からないけどなかなかいいかもw+.d(d`v'*)
まだ効果の方は分かりませんが結果が出たら報告しますね!

注意w もし同じことをしようとする時は必ず断熱材よりエンジンに近いところに使用しないでくださいねw 溶けたり燃えたりするかもしれないので…(´・ω・`ι)
Posted at 2006/02/19 10:17:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「遊べるミニバン http://cvw.jp/b/178691/44326820/
何シテル?   08/25 22:41
みんカラをしばらく放置していますが、ちょくちょく覗いてます^^; 暇があったらブログも更新していかないと…。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2006/2 >>

   1234
567891011
1213 14 151617 18
1920212223 2425
2627 28    

リンク・クリップ

Team LINEA SILCON ULTRA GRIP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/24 06:00:43

愛車一覧

三菱 アイ 三菱 アイ
もうすぐアイが納車されてから2年が経ちます。結構早いものですね。 今年いじった場所はあ ...
三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
2018年10月からデリカD5ジャスパーに乗り換えました。
三菱 ランサー 三菱 ランサー
ソリオと入れ替えで手放しました。 1800ccターボで思った以上にパワフル&低燃費でいい ...
スズキ ソリオ スズキ ソリオ
今までは自分が走りやすかったり興味だけで車を選んでましたが、結婚して今後も考えファミリー ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation