• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年10月23日

今回思ったこと

今回思ったこと 長文、気分を害する内容を含むかもしれないので、見たくない人はスルーしてください。

今回の事故を踏まえて思っていたことを書いてみます。

まず今日も危ない目に遭いました。
写真は僕の運転している目線とほぼ同じです。
写真のトラックの後ろに付いたのですが、前が全く見えません。。
実はこの前には信号があります。
このトラックの後にいたせいで前の信号が見えず、交差点を勘で渡るということになってしまいました。
しかも先が渋滞しているかどうかもわからなかったので、もし赤だったら交差点のど真ん中での事故は免れません。。

事故で車がないときに思っていたことは、S2000という車の死角の多さです。
今回の事故も死角によって起きてしまったとも言えるでしょう。
他のスポーツカーを所持したことがないので一概には言えませんが、Sは死角が多いと思います。
特に斜めに出るような道では、幌を閉じていると合流車線は幌で全く見えません。。
これはもう勘が100%で合流するしかなくなります。
また、車庫入れに関しても幌を閉じていれば後はほとんど見えず、もし子供なんかがいたら、もう轢くしかなくなります。。
今日も車高の低さとローポジによる死角だと考えられます。
スポーツカーは、サーキットでのクラッシュやスピードが出るから保険料が高いのだろうと思っていましたが、このような何気ない普段の運転でも普通車よりリスクは高いのが一番の理由だと実感しました。

そんなことを考えながら代車のゼスト(軽自動車)に乗っていました。
ゼストは背も高く、ミラーもワイドで、もちろん後の死角なんてありません。
街乗りではこれ以上必要ないんじゃないかと思いました。
街乗りなんて正直法廷速度以上出すことなんてほとんどできないですし、軽のパワーがあれば十分です。
エンジンレスポンスも悪いので、無理な追い越しや車線変更をしようと思わないので非常に安全運転ができます。

そうなると、Sの存在が危うくなります。。
僕がサーキットを始める前のことを思い出しました。
サーキットを始める2年ぐらい前にも同じことを考えていました。
車高調を入れた地点で街乗り仕様のSとしては完成していました。
そんなとき、Sを縁石にぶつけて(今回別に修理したところです)車の買い替えを考えました。
そこで候補にあがったのは、MSアクセラとスイフトスポーツです。
(僕はロングノーズのスポーツカーの次にホットハッチが大好きです)
MSアクセラに関しては試乗もしてかなり心は揺らいでいました。
そんな中、Sを売る前に一回ぐらいはサーキットを走っておこうと思い、美浜を走った訳です。
そこから一転、承知の通りサーキットのSに魅力を認識してしまい、まぁ街乗りで不便でも仕方ないかと思うようになりました。

サーキット中心のモディファイをしていき現在もそうしているうちに今回の事故は起こりました。
しかし今Sを手放すことは考えられません。
なので増車でMSアクセラまではいらないのでスイフトスポーツが凄く欲しくなりました。
弟のMINIにも乗ってみても思うのですが、街乗りではこれに敵うものはありません。
やはりSのような車はセカンドカーとして乗るのがベストでしょう。
でも増車するとなると保険料は2台分掛かるし、駐車場代も・・・。
今の財力では不可能です。。

ではどうするか。。
答えは簡単ですね。
今まで以上に安全運転するしかないということです。
(死角はどうすることもできませんが)

あぁ。何か愚痴みたいになってしまいましたね。。
長文失礼しました。。
ブログ一覧 | S2000 | クルマ
Posted at 2008/10/23 18:41:42

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

週末‥菊池市へ‥(2025/07/ ...
hiro-kumaさん

祝・みんカラ歴14年! 皆さまに支 ...
エイジングさん

🥢今夜は津田屋流「豊前裏打会」の ...
ババロンさん

おはようございます!
takeshi.oさん

100
.ξさん

「大正ロマンなカフェ」に❣️
mimori431さん

この記事へのコメント

2008年10月23日 19:41
こんばんは。

仰りたいこと、十分理解できます。
こういう考えさせられるブログは本当に為になります。
S2000の斜め後ろの視界は・・・、本当に悪いですね。

これはもう・・・、どうしようも無いのかな・・・。
常にオープンで走る訳にもいきませんしね。
私は目視出来る範囲から出来る限り後方を確認していますが、最終的には勘などに頼らざるおえない部分が出てきてしまいます。


※ダッシュ貫通ロールバーにして余計に視界が悪くなったので安全運転について改めて考えさせられました。


コメントへの返答
2008年10月23日 23:00
こんばんは♪

いやいや、思っていることをただ並べて書いただけですよ。
確かに見えないからといって、わざわざオープンにする訳にはいきませんからね。。

難しい問題です。

ダッシュ貫通だとピラーの死角が増えそうですから十分注意して運転してくださいね♪
2008年10月23日 19:57
いや~、逆に私はとりそうさん凄いなと思いましたよ。

S2が、こういったウィークポイントがあるとしっかり認識しているのならそういった場面での対処方法は自ずと生まれるはずです。

一番こわいのは、危険を全く気にせず走る事だと思います。

いくら視界がいい車乗っていても、そこを見なければ見えないのですからね・・

私も、とりぞうさんの語ったことを踏まえつつ運転していこうと思いましたよ。
コメントへの返答
2008年10月23日 23:08
凄いことはないですよ。
当たり前のことを書いていると思います。

もう少し運転の仕方や対処方法などを考えていきたいと思っています。

>一番こわいのは、危険を全く気にせず走る事
そうですね。危険がわかっていないのが一番怖いです。

是非、安全運転でお願いしますね!
2008年10月23日 20:10
そうですね~、Sは死角が多いかもしれませんね~
初期型の場合はアクリル幌で後ろの車種が分からないレベルですもん(爆)
(いずれはガラス幌に代えたいです)
私もそんな感じでSに潜在的な不満があるから普段は乗りやすい車という事でセカンドカーを買ったのかもしれません。。。
ただ、Sの走りを体感しちゃうとなかなか手放せないですね~
昨日の箱根でそれがハッキリと分かりました!!
コメントへの返答
2008年10月23日 23:12
どうもです!
ガラス幌でも見える面積が小さくなっているので死角は増えると思います。

やはりこの手の車は、経済的に余裕があって週末のドライブやサーキットを楽しむ人のためにあるのかもしれません。。

でも走りを体感してしまうと手放せなくなる魔物なんですよね。
2008年10月23日 20:20
僕の場合、ドアミラーをクラフトスクェアーにしてから死角が減りましたよ
広角のミラーに変えることをお勧めします

斜めに出るときは確かに見づらいです
バックミラーの横の助手席側に吸盤で付く小さなミラーを付けると見えるようになりますよ
完全に死角を無くす事は無理ですが、多少でも見えれば安全率は格段に上がるのと、見えにくいから余計に気をつける様になるんじゃないでしょうかね~

荷物が乗らないとか、乗り降りしにくいとか、不便さ満点の車ですが、それでも乗ってしまえばこんなに楽しい車は無いな~
最近週末しか乗らないので尚更そう思います
コメントへの返答
2008年10月23日 23:22
GTミラーで死角が減りますか。
僕もと言いたいところですが、外観的に合わないと思うので、ブルーミラーを検討してみようと思います。

>バックミラーの横の助手席側に吸盤で付く小さなミラーを付ける
そうなんですか。ちょっとカッコ悪いかもしれませんが、安全のためなら試してみようと思います。

色々不満はありますが、サーキット行ったらこれ以上面白い車はありませんね!
大切にしていこうと思います。
2008年10月23日 21:06
そうですね。自分はサーキットを走る為だけにSを買いました。通勤はパッソを使っていますが運転しやすいですね。例えば買い物を頼まれたら迷わずパッソで行きます。Sは駐車する時がやりにくいなぁ。オープンなら別ですが…
でも、サーキットでは今まで乗った車のなかで一番楽しいです。
街乗りでは特に注意して乗るしかないですね。
コメントへの返答
2008年10月23日 23:28
街乗りは小さくて背の高い車がベストでしょうね。
僕もSをサーキット専用車にしてみたいです(^_^;)

やはりサーキットのことを考えるとSを手放せません!
今まで以上に注意して乗っていきたいと思います。
2008年10月23日 21:39
どうしても、スポーツカーはそのスタイルから死角が多くなるは仕方がない事ですね(^_^;)(カウンタックとかは、後は絶望的に見えませんw

でも、そうやってリスクが解ってると危険もグッと低くなると思いますよ~。

コメントへの返答
2008年10月24日 13:17
格好と引き換えに多くのリスクがあるのは仕方がないことですね。
MR車の後方視界はないに等しいでしょうね。。

少しでもリスクを少なくする努力をしてみようと思います!
2008年10月23日 22:25
ある意味刃物と同じかな?ちょっと意味が違うかな。
要は乗り手の心構えしだいでは無いかと。

幌車を4台乗り継いで来ましたが、死角に関しては似たり寄ったり。
Sに限らず幌車は死角が多いですね。

だから、公道では絶対急の付く動作はしない様にしてます。
相手に意志を伝える時間を取る様にしてます。


今では、S以外は運転したく無いので、通勤もSです。

ただ、バイク通勤だけは考えた事有りますけど。
コメントへの返答
2008年10月24日 13:29
乗り手の心構え、まさしくその通りですね。

幌車の斜めの視界はどれでも変わらないんですね。
構造上あそこを見えるようにすることは不可能に思いますから。
例外的にベンツのSL(旧型)は幌の斜めの部分にも窓が付いているものもありますが、あれは電動でないかも。。

>絶対急の付く動作はしない
おっしゃる通りですね。今回の事故も急な動作が入って起きた部分が大いにありました。

スポーツカーに乗ってるからこそ、丁寧な運転を心がけていかないといけないと改めて思い知らされました。
2008年10月23日 22:49
おっしゃるとおりです!同じ経験でひやっとしたことはあるし,斜めの合流,いつも通勤でしていました。今は別の車で通勤していますが,思い出しただけで恐ろしいです。

僕が通勤にSを使わなくなった理由これとは違いますが,今はSに乗るのが前以上に楽しくなりました。
コメントへの返答
2008年10月24日 13:35
やはり誰にでも同じような経験はあるんですね。
斜めの合流だけはいつぶつかってもおかしくないと思っています。

本当はセカンドカーとしてがいいのでしょうけれども、なかなか許される状況にないのが難しいところです。
2008年10月23日 23:22
確かに、この車は死角だらけですよね。
ハードトップを装着したら、後方の視界は良くなりましたが完全な解決にはなりませんでしたし・・・

セカンドカーも良い選択だと思いますよ。軽なら維持費もとても安いですし。
街乗りの使い勝手がそちらの方が優れるだけでなく、たまに乗るとSの良さを再認識できるからです。
コメントへの返答
2008年10月24日 13:41
ハードトップは視界が広がりそうですが、根本的な解決は難しいんですね。

確かに軽なら維持費は安いので普段乗るだけならいいですね。
でも今僕の家の周りに空いている駐車場がないんですよね。。
それが一番の問題だったりします。
2008年10月24日 0:04
ハードトップ後方視界はいいですよ。とりあえず勧めておきます。(笑)

前方に関しては、トラックの後ろにつかないか、信号の見える位置まで下がるのがセオリーです。トラックにぴったりついてるのは危険です。

あとは、横断歩道者用の信号があって、赤に変わってるなら車側の信号もすぐに赤に変わるだろうと予測がつきます。

確かに軽自動車で公道は充分です。

でも、高性能な車なら避けられた事故もあると思っています。

なので、特に(事故回避という)意識はしていませんが、ハンドリングマシンが多いといわれるホンダ車を今まで選んできたし、Sを選びました。

それと、良いタイヤですね。タイヤは命を乗せて走っている!
コメントへの返答
2008年10月24日 13:50
ハードトップは重量増になるのであまり付けたくないんです。。

トラックの後につかないことが一番ですね。
なかなか街だとできないことも多いですが(汗)
下がるのも後の車にどうかなと思いますが、ここは怒られるの覚悟でしょうか。。

>高性能な車なら避けられた事故もある
そこは否定できませんね。僕もSの旋回能力で危険を回避したことはありますから。

僕はサーキットやる前からハイグリップのタイヤにしてきました。
タイヤは制動距離も変わってきますからね!
2008年10月24日 0:49
トラックの後を走ってるとこういう事が良くありますね。
信号が対向車線にオフセットしてる所もありますが、
そうでもしない限り、無理ですね!

コメントへの返答
2008年10月24日 13:55
どうしても街だと仕方ないですよね。。
国道だと信号が多いですが、県道や市道レベルだとなかなかないですね。

車間距離を空けて、信号を見るしかないですね。
2008年10月24日 7:03
おっしゃることよく分かります。やはり乗りやすさと楽しさってある部分でトレードオフの関係にあって、スポーツカーを所有する宿命みたいなものでしょうか。スイスポはとっても良いクルマですよね!私はMINIを買う時に真剣に悩みましたw。コストパフォーマンスも最高ですし、今でも欲しいクルマの一台です♪
コメントへの返答
2008年10月24日 14:00
スポーツカーは走ることが目的であって、見易さとかは二の次の設計になっていますから仕方のないことですね。

スイスポとMINIは世界的によくできたホットハッチですね!
できればSと2台所有してみたいです!

プロフィール

「@2315 さん 私もこれ見ました。あまりのレベルの低さに😳ミニバンは所有できないなぁ😓」
何シテル?   07/17 12:33
とりぞうと申します。 皆様との交流を楽しんでいきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

IPF製M's Basic(Amazon)AMZ-WB001&501WB LEDウインカーバルブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/15 21:57:44

愛車一覧

ポルシェ カイエン クーペ ポルシェ カイエン クーペ
2024年11月生産 2025年2月納車 クロマイトブラック メタリック 21インチ ...
レクサス IS レクサス IS
2024.2 納車 ホワイトノーヴァガラスフレーク オレンジブレーキキャリパー 最後 ...
レクサス UXハイブリッド レクサス UXハイブリッド
子供の送迎、買い物用です。 2020年12月納車。 ヒートブルーコントラストレイヤリン ...
ポルシェ マカン ポルシェ マカン
2018.3~ ヴァルカノグレーメタリック モデル名エンブレムなし 19インチ マカン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation