• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年08月27日

ユーノスロードスター(NA6)

ユーノスロードスター(NA6) 昨日の青年会でよっしーさんのユーノスロードスター(NA6)に乗せて頂いたのでそのインプレをしたいと思います。
Sとの比較が中心になってしまいますが。。(爆)

まず、何かとロードスターとSは比較されることが多いです。
FRオープンということで2台は引き合いに出されます。
しかし、結論から言うとこの2台は全く正反対の車でありました。

まず、ロードスターに乗り込むとそのアイポイントの低さに驚きました。
純正シートでこれなら満足いくレベルです。
軽めのクラッチを繋いで発進させます。
低速トルクは十分にあるようです。
逆を言えばS(AP1)程発進に気を使う車がないのかもしれません。。

さすがにシフトは18年前のものですから電光石火のように扱うわけにはいきません。
ゆっくりと位置を確かめながら入れていきます。
このような操作感もSとは違い時代を感じさせてこれはこれでよいです。

試乗コースは軽めのワインディング。
60kmぐらいから緩いコーナーへ進入。
ステアリングは軽いです。
初期の応答性はナイフのような切れ味があるわけでもありません。
しかしノーズが軽いので一旦向きが変わればそこからは気持ちのいい世界が待っていました。
剛性が低いので常に車の影響を感じることができると思いました。
この剛性の低さがネガには働かず、絶妙なコーナリング特性を出しています。
これが俗に言われているヒラヒラ感っていうやつだと思います。

オープンで走りましたが、風の感じ方もSとは違いました。
風を味方につけているような感じです。
ドアの上部が低いので腕を外に出しながら運転することができます。
はっきり言ってオープンカーの作り方がわかっているなと思いました。

最後に少し上まで回してみました。
18年前の車とは思えない吹け上がりでした。
パワーも初期型1.6で十分な感じです。

とっいった感じでSとは全く正反対のキャラを示したロードスター。
2台を使う目的も異なるように思います。
S2000は
事前に日にちを決めた上で万全の体制でサーキットに出掛ける。
ひとつのミスも許されない、男のガチ勝負をする使い方。
ロードスターは
ふと時間のできた休日に何も考えずにワインディングに出掛けて流す。
すべてのTimeを忘れた使い方。

S2000開発者の上原繁氏は昨日発売のハイパーレブS2000No.6で開発段階から「当時世を席巻していたユーノスロードスターはあまり参考にならなかった」と仰っています。
この地点から2台は全く別の方向性であったことが伺えます。

最終的には比較することが間違っているようにも感じました。
ただ言える事は、2台とも今後はまず出てこないということです。
ブログ一覧 | その他のクルマ | クルマ
Posted at 2009/08/28 00:38:23

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【お散歩】暑いーーー🥵🥵🥵
narukipapaさん

おはようございます!
takeshi.oさん

車庫証明ゲットし登録準備が整う
SNJ_Uさん

どこも在庫切れとなってた商品がぽつ ...
bijibijiさん

愛犬ルナの衣替えに関してのお馬鹿な ...
トホホのおじさん

ふじっこジャンクション
ふじっこパパさん

この記事へのコメント

2009年8月28日 1:06
歴代のロードスターに乗った事がなかったので、興味深く拝見させて頂きました。



とりぞうさんの言っている事が何となく分かる気がします………冷や汗冷や汗



正反対の性格のどちらがいいのかは、やはりオーナーさん次第といったトコロなのでしょうね…………
コメントへの返答
2009年8月28日 23:39
ロードスターに乗っている人がSに乗ると感動するでしょうし、Sに乗っている人がロードスターに乗っても感動すると思います。

それくらい方向性が違う車でした。

仰る通り、自分がどちらを求めているかで決まってくると思います。
決してスペックではありませんね。。
2009年8月28日 7:02
そうそう、本籍地がサーキットの車と比較することがナンセンスだよね~
ロドちゃんは気楽に乗れるからいいよ^^
故障は多いけど、気楽に乗れるしオススメ☆
さぁ(笑)
コメントへの返答
2009年8月28日 23:50
常に自分の中でロードスターはSより下であると位置づけてしまっていました。。
あのヒラヒラ感が親近感を湧かせてくれるんだと思いますw
故障は、しっかりとメンテしてくれるショップが必要ですね。。
踏み出す勇気をください(笑)
2009年8月28日 21:30
確かによっしーさんのロド吉は気軽にオープンできて楽しかったですね!
Sは無駄のない動きでスポーツしている感が強いので遠出は疲れちゃいますしね。。。
後は、とりぞうさんの「決めました」をお待ちしておりますwww
コメントへの返答
2009年8月29日 0:01
ロド吉は電動じゃないから気軽にオープンにできないのでは?(爆)
Sではふら~っとドライブに出掛けようとは思わないところがありますね。。
でもサーキットも捨てがたいですからね(笑)
2009年8月29日 21:54
確かに、比べてはいけない2台かもしれませんね~

操る楽しさは、私だとロドのほうが上です。

まあ、S2を操れない私の僻みかなw?
コメントへの返答
2009年8月30日 21:27
そうですねw

ロードスターが楽しい車だと言われている訳がわかりました。

Sを乗りこなせるようになるのはいつのことやら・・・(爆)

プロフィール

「@2315 さん 私もこれ見ました。あまりのレベルの低さに😳ミニバンは所有できないなぁ😓」
何シテル?   07/17 12:33
とりぞうと申します。 皆様との交流を楽しんでいきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

IPF製M's Basic(Amazon)AMZ-WB001&501WB LEDウインカーバルブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/15 21:57:44

愛車一覧

ポルシェ カイエン クーペ ポルシェ カイエン クーペ
2024年11月生産 2025年2月納車 クロマイトブラック メタリック 21インチ ...
レクサス IS レクサス IS
2024.2 納車 ホワイトノーヴァガラスフレーク オレンジブレーキキャリパー 最後 ...
レクサス UXハイブリッド レクサス UXハイブリッド
子供の送迎、買い物用です。 2020年12月納車。 ヒートブルーコントラストレイヤリン ...
ポルシェ マカン ポルシェ マカン
2018.3~ ヴァルカノグレーメタリック モデル名エンブレムなし 19インチ マカン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation