• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年10月04日

出した結論は・・・

出した結論は・・・ 散々悩んでいたタイヤですが、本日決めました!

結論から言いますと。。

ブリヂストン POTENZA RE050 N指定です。

はい、今と同じタイヤです(爆)
散々悩んで、聞いて、それはないだろっと思われるかもしれませんが。。

前から上げていたタイヤについては、すべてにおいて可能性がありました。
というよりは、全てにおいて利点も欠点もあり、どこでそれを受け入れるかということが課題でした。

私の最終判断はこうでした。
今回はまずN指定に着目していました。しかし、PSSやPROXES1などの最新タイヤはN指定ではありませんでした。これらはポルシェで開発しているので問題はないと思われます。しかし、みなさんからN指定を勧めるコメントなど参考に、承認を受けるまではまだ完全に安心できるに至らないと思いました。ならば、これらがN指定になった時に(今回のが交換時期になった時)に換えればよいと考えました。

次にN指定の中ではどれを選ぶかという問題になりました。調べていくとPS2が一足抜けているといった感じでした。しかし、PS2に前回書いたようにブロック飛びという欠点がありました。

さらに、AD08も悩みました。サーキットでは無敵です。しかし、サーキットを走ることだけを考えるなら別にホイールも買って、AD08なりSタイヤなりにした方がいいのではないかと思いました。

最後にRE050、これも最新のS001が出ているのでわざわざ古いのを買うっていうのもと思っていました。これがなぜ決め手になったか?
それはwbsさんのブログでタイヤ選択についてコメントさせて頂き、
「ポルシェはそのタイヤ(N指定)で開発している。どんなに古いモデルでもその車に合うようにセッテイングされている。ポルシェの場合はその時のその車にベストなタイヤをわざわざメーカーとタイアップして作っているので、最新のタイヤだから、その車にいいとは限らない。ハイグリップを履けばタイムは出るが、ロールが大きくなったり、滑り出しのタイミングが変わったりと、そのために足回りを見直さなければならない。」
当たり前の話なんですが、初心に返らされた感じがしました。。

そういえば、今の古い050でも何か不満があるかと言えば、古いことだけで何も不満がない。。

じゃあ同じでいいこと明白ですね(笑)

と言う訳で、ブリヂストン POTENZA RE050 N指定、本日注文しました。
今週末取り付け予定です♪
ブログ一覧 | Cayman | 日記
Posted at 2011/10/04 21:10:58

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

12時間耐久レース
★ 咲川めり ★さん

慈雨を待つネオンサインに月満ちる
CSDJPさん

検査入院
TAKU1223さん

86🐝の日🙌
ぐんまのとうふやさん

ガレージの暑さ対策の話し (*´Д ...
エイジングさん

この記事へのコメント

2011年10月4日 21:31
こんばんは!

なるほどですね~、すごく参考になりました。
あまりハードに攻めない私のps2選択も間違ってない事も分かりました。

ありがとうございました!
コメントへの返答
2011年10月4日 22:38
こんばんは!

PS2は街乗りであればいいタイヤだと思いますw
他のタイヤも今後N指定されるでしょうから楽しみですw
2011年10月4日 21:47
とりぞうさん こんばんは~

わ、私の意見を参考になされたりして、す、すこし、緊張します(^_^;).......。

でも、現在履かれているタイヤということなので、特に不満がなければ間違いないと思います。

NEWタイヤなので、間違いなく今よりはいいと思います。乗り心地もグリップも.....。

気になるとしたら、溝がある分、初期のゴムのよれを感じることですか。しかしそれは。全てのNEWタイヤで感じることなので、慣れれば気にならなくなりますし、それよりも、コーナーでの圧倒的な安心感にすぐに満足すると思います(*^^)v。

タイヤほど、ポルシェの性能を左右するものはないと思います。だからこそ、ポルシェは、タイヤメーカーにポルシェ専用のタイヤを作らせるのだと思います。
そして、我々のミッドシップポルシェよりさらに、RRの911は、タイヤに走りを左右されるポルシェです。
ついていて当たり前のものほど、きちんと選ぶことが大事ですよね(^^♪
いつか一緒に走りましょう(*^^)v



コメントへの返答
2011年10月4日 22:47
こんばんは!

先日はありがとうございました!

今履いているものと同じなので失敗することはないですねw
心配しないでください。。

間違いなく今の硬化したタイヤよりはねじれるでしょうからよれを感じますよね。
その辺りは理解しておきます。

ポルシェはその車に合わせたものをわざわざ作らせているのですから、それを選択するのは当然と言えば当然ですよねw

遠方ですが、箱根辺りであれば行くことは可能です!
是非ご一緒しましょう♪
付いていけるか心配ですが(笑)
2011年10月4日 21:53
タイヤ選びって奥がとても深いのですね。
早速、交換する時の参考にさせて頂きます^^
コメントへの返答
2011年10月4日 22:49
まぁヘタに拘りすぎたということですがw
数年後にはまた違う状況かもしれません。
2011年10月4日 22:17
こんばんは!

メーカーや銘柄だけにこだわらず…何があうのか…ベストな組み合わせは何か…ホントにそうだな〜っと思いました…(^_^)
また感想をお願いします!
コメントへの返答
2011年10月4日 22:52
こんばんは!

ベストな組み合わせ・・・
ノーマルであれば間違いなくN指定でしょうw

交換したらまた書きますねw
2011年10月5日 8:03
とりぞうさん、とても良い参考になりました。
ありがとうございます。。。

一回、履いてしまったら気に入らなくても我慢しなくちゃいけないタイヤ、、、
詳しくレポートして下さってありがとう。。。

良く走ると、良く減るタイヤですから必ず交換時期がきますね?

とりぞうさんのブログは知識が増えてありがたいです。
空気圧のときも目からウロコでした。

主人が勝手に空気を入れて、ぽんぽん跳ねていたんです。。。
夏、暑くなって空気が膨張しているのに考えてなかったようです。。
とりぞうさんのブログで適正空気圧に変えたらいっぺんに落ち着いた足回りになりました(笑

いつも、ありがとう!!
コメントへの返答
2011年10月5日 23:47
ありがとうございます!

タイヤは唯一地面と接しているものなので慎重に選ばないといけませんからw

良いタイヤは良く減るというのは間違いないことです。

空気圧が少しでも違っただけでフィーリングが変わるのですから、それの大本であるタイヤはポルシェが認めたものにしなさいということでしょう(^_^;)
2011年10月5日 8:30
ノーマル脚には050良いと思います!タイムもそこそこは出ますよ(^^)

僕は今、たまたまの縁で19インチ&ネオバですが、格好は良くても脚とのミスマッチを感じます。ハイグリップタイヤは脚の変更とセットで考えるのがベストじゃないでしょうか。
コメントへの返答
2011年10月5日 23:50
タイムだけに固執したくないですからね。
遅くても気持ちよく走れればいいんです!

ネオバクラスになってくるとそれ相当の車高調でないと負けてしまいますね。。
バランスって難しいです。。
2011年10月5日 10:28
たぶん来年になるであろうリアの履き替え時にどうしようか?と思ってましたが、おおいに参考になりました。
コメントへの返答
2011年10月5日 23:52
あまり考えすぎるのもよくないということでした(笑)
参考にしてくださいw

プロフィール

「@2315 さん 私もこれ見ました。あまりのレベルの低さに😳ミニバンは所有できないなぁ😓」
何シテル?   07/17 12:33
とりぞうと申します。 皆様との交流を楽しんでいきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

IPF製M's Basic(Amazon)AMZ-WB001&501WB LEDウインカーバルブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/15 21:57:44

愛車一覧

ポルシェ カイエン クーペ ポルシェ カイエン クーペ
2024年11月生産 2025年2月納車 クロマイトブラック メタリック 21インチ ...
レクサス IS レクサス IS
2024.2 納車 ホワイトノーヴァガラスフレーク オレンジブレーキキャリパー 最後 ...
レクサス UXハイブリッド レクサス UXハイブリッド
子供の送迎、買い物用です。 2020年12月納車。 ヒートブルーコントラストレイヤリン ...
ポルシェ マカン ポルシェ マカン
2018.3~ ヴァルカノグレーメタリック モデル名エンブレムなし 19インチ マカン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation