• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年06月25日

ドイツ旅行記⑧ クルマ事情

ドイツ旅行記最後はドイツのクルマ事情について書いていきます。

ドイツ車と言えば、VW、メルセデス、BMW、アウディ、ポルシェ、オペルなどが浮かんできます。
街中で見るその比率ですが、VWやオペルが多いのかと思えばそうでもないです。
メルセデス、BMW、アウディが全体の5割ほどを占めています。その次にVW、欧州フォード、オペル、ポルシェと続く感じです。
あと、面白かったのがグレードのエンブレムを取っているクルマが非常に多いです。ドイツ人も見栄っ張りなんでしょうか?
よくガラガラ音を立てているのでディーゼルが多いのもわかりました。
オペルは現在正規輸入されていなので新型車種はわからないものが多かったです。
続いて多いのはフランス車。プジョーとルノーは結構見かけました。
さらに珍しいところではシェコダやセアトといったチェコやスペインのクルマも見かけました。
日本車はそれらよりずっと少なく、ヴィッツやシビックを見かけました。スポーツカーはロードスターが多くドイツ人も人馬一体は認めるところにあるようです。
タクシーはメルセデスが多くその次にVW。車種はEクラスが多く日本では見かけないワゴンも多いです。


路上駐車をしているコンパクトカーが多いのですが、それらの中を見てみると意外なことがわかりました。
コンパクトカーはMTがほとんどです。メルセデスでもA、BクラスぐらいまでならMTの方が多い。駅からホテルまで路駐しているクルマを全部見てみたら全部MTだったこともありました。ドイツもAT化が進んでいるのかと思いましたが非力なクルマにMTというのは根強く残っている様です。

次に交通マナー。シュトゥットガルトはロータリーが多く歩行者は車道を渡らないといけません。私が渡ろうと思っているとロータリーのクルマは止まってくれます。やさしいドライバーだったんだなと思っていると、また次も止まってくれます。日本じゃ絶対に止まってくれなさそうなMBも止まってくれます。完全に歩行者優先です。これは私達も見習わないといけないと感じました。

アウトバーンは走っていませんのでわかりませんが、電車の車窓から見えることがありました。そうしたら左車線を964が気持ちよさそうに疾走していました。

次に行く機会があったらアウトバーンを走ってニュルに行きたいな♪

ブログ一覧 | 2013年ドイツ旅行記 | 日記
Posted at 2013/06/25 20:42:24

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

乃木坂
kazoo zzさん

間瀬明さん(モータースポーツフォト ...
ND5kenさん

みんカラ:モニターキャンペーン【エ ...
kuroharri3さん

胃カメラ
もへ爺さん

富士山一周してきたよ.🚗💨
すっぱい塩さん

アイドルストップを
ヒロ坊おじいちゃんさん

この記事へのコメント

2013年6月25日 21:04
こんばんは~♪

歩行者優先の交通マナーが徹底しているあたりは成熟した車社会を感じさせますねぇ。
見習わなくっちゃ。
コメントへの返答
2013年6月25日 22:27
こんばんはw

マナーのよさがあってこそ本当の車社会であると感じました。

私も見習います(^^)
2013年6月25日 23:34
アウトバーン自分のポルシェで走れたら最高ですね♪

コメントへの返答
2013年6月26日 21:07
自分のポルシェで走るには船で持って行くか現地で購入しないといけませんね(^^;)
2013年6月26日 1:01
たぶん実際の数字的には、Mercedes, BMW, Audiで30%です。VWだけで20%ちょっとです。地域によってかなり差があります。東や北に行くと安い車が多くなります。

>ドイツ人も見栄っ張りなんでしょうか?
これ、逆だと思います。見栄を張らないので、高いグレードでもエンブレムをつけないんです。エンブレムをつけないのは、どのメーカーでもオプションで用意しています。たぶん、半分くらいついてないんじゃないですか。日本だと、このオプションは人気ないでしょうね。
コメントへの返答
2013年6月26日 21:21
詳しい情報ありがとうございます!
今回は市街地が多かったので高級車の比率が多かったと思われます。

そういうことなんですね。
ドイツ人は見栄を張らない。
確かにSクラスでも911ターボでもエンブレムを付けていないのを見ました。
下のグレードだからという訳ではなさそうですね!

日本仕様はポルシェを除いてエンブレムなしは選べませんね。
日本にこのオプションがあれば下位グレードは見栄を張ってエンブレムなしが多発しそうな気もします。
2013年6月26日 20:03
こんばんは^^
自分はフランス、イタリア、スペインの滞在が長かったのですが、
ほぼ上記ドイツの状況と一緒でした^^
車道を歩いて渡るときはあんまり譲ってもらえませんでしたがw

特にパリでの路駐はこれでもかってくらいに車間距離が短く停めてあるのが多く、
ツアーガイド曰く、スペース無いからしょうがないんだとか。。
結果としてバンパー傷だらけの車が多かったです^^;
コメントへの返答
2013年6月26日 21:28
こんばんはw
ヨーロッパはどこも似たような感じですかね?
その国のクルマが多くなるのは間違いないでしょうが。。

フランスやイタリアは路駐するのも取り合いみたいに停まっているみたいですね(^^;)
ドイツはそこまでの感じはなく傷だらけという訳ではありませんでした。
2013年6月30日 22:33
こういう精神的なもんというか、文化の輸入ってのは難しいもんですねぇ。
20年ぐらい前の日本って、今我々がC国の隆盛を見るみたいないたーい視線浴びてたんでしょうねぇ。
かといって現在が成熟したクルマ社会というわけでもなく。
ま、ひとりひとり、できるコトから始めましょう。
コメントへの返答
2013年6月30日 23:05
クルマや物は簡単に輸入できますが、文化となると難しいですね。。
言葉の壁もあるので伝わりにくいというのもあるでしょうね。
日本のクルマ社会はC国ほどは酷くないですが、快楽を求めすぎてクルマが偉くなっているという感じはしますね。
まずはひとりひとりの意識が大事ですね。

プロフィール

「@2315 さん 私もこれ見ました。あまりのレベルの低さに😳ミニバンは所有できないなぁ😓」
何シテル?   07/17 12:33
とりぞうと申します。 皆様との交流を楽しんでいきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

IPF製M's Basic(Amazon)AMZ-WB001&501WB LEDウインカーバルブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/15 21:57:44

愛車一覧

ポルシェ カイエン クーペ ポルシェ カイエン クーペ
2024年11月生産 2025年2月納車 クロマイトブラック メタリック 21インチ ...
レクサス IS レクサス IS
2024.2 納車 ホワイトノーヴァガラスフレーク オレンジブレーキキャリパー 最後 ...
レクサス UXハイブリッド レクサス UXハイブリッド
子供の送迎、買い物用です。 2020年12月納車。 ヒートブルーコントラストレイヤリン ...
ポルシェ マカン ポルシェ マカン
2018.3~ ヴァルカノグレーメタリック モデル名エンブレムなし 19インチ マカン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation