• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年05月29日

PCCBの耐久性

先日のケイマンR成約のブログに多くのイイね!とコメントありがとうございましたw

さて、ケイマンRにはPCCBが付いております。


このPCCBどんな制動をするのか非常に楽しみですw

ダストもほとんど出ず、耐久性は30万キロとメーカーは言っているようです。

しかし一方で、一般ユーザーからは特にサーキットを走るとすぐにクラックが入って寿命を迎えるというのを目にします。。

車体を買ってお金がないのにPCCBが逝ってしまったら破産確実です(((((((( ;゚Д゚))))))))

私はサーキットはもう走らないのですが。。

ワインディングは結構なペースで走るのでそれなりには負荷が掛かかっていると思われます。。

ちなみに私の走り方で今のケイマンの鋳鉄ローターはクラックが入ったことはありません。

PCCBの耐久性ついて詳しい方がみえれば教えて頂けないでしょうか?
ブログ一覧 | Cayman R | 日記
Posted at 2015/05/29 21:31:04

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

本日のミラー番&プチキリ番etc♬
ブクチャンさん

【star☆dust 全国ミーティ ...
大十朗さん

【カルマンギア オフ会】 第2回  ...
{ひろ}さん

路面電車が走る街が好きだ
P.N.「32乗り」さん

🛵.朝活で相模川河川敷
すっぱい塩さん

どん兵衛 煮干きつねうどん
RS_梅千代さん

この記事へのコメント

2015年5月29日 21:47
主にかなり熱が入るようなFSWのストレートエンドなどで逝ってしまうようですが、みん友のぽさんによればそれでも3万キロは持つそうです。

で、PCCBの効きはやばいです。普通の峠であれば、減速帯を通過してからブレーキングするイメージですね。

絶対的な制動力というのはあくまで路面とタイヤの摩擦力で決まるものですが、ディスクの系が大きい、摩擦係数が高い、超軽量化によりホイールの回転重量も軽減されているので、最大制動力までの立ち上がりが鬼のように速いです。

鋳鉄からPCCBだと、こんなものかな?と言う感じですが、逆に乗り換えると峠で事故りそうになります。
コメントへの返答
2015年5月30日 20:55
貴重なご意見ありがとうございます。

FSWのストレートは世界でも長いとして有名ですからそこでのブレーキングは相当負荷が掛かるので特殊と考えた方がいいですかね。。

PCCBの効きはそんなにヤバイですか!
減速帯を通過してからブレーキングするなんて想像が付きません。。

あまりに効きすぎるとコントロール性はどうなのかも気になってきますが。。

PCCBに乗ったら他の鋳鉄ブレーキには戻れなくなりそうですね(汗)
2015年5月29日 21:57
ちなみに私も峠は結構なペースですd(^_^o)!
コメントへの返答
2015年5月30日 20:57
GT3と一緒に峠を走ると付いていけないのでPCCBは問題なさそうですね!

プロフィール

「@2315 さん 私もこれ見ました。あまりのレベルの低さに😳ミニバンは所有できないなぁ😓」
何シテル?   07/17 12:33
とりぞうと申します。 皆様との交流を楽しんでいきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

IPF製M's Basic(Amazon)AMZ-WB001&501WB LEDウインカーバルブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/15 21:57:44

愛車一覧

ポルシェ カイエン クーペ ポルシェ カイエン クーペ
2024年11月生産 2025年2月納車 クロマイトブラック メタリック 21インチ ...
レクサス IS レクサス IS
2024.2 納車 ホワイトノーヴァガラスフレーク オレンジブレーキキャリパー 最後 ...
レクサス UXハイブリッド レクサス UXハイブリッド
子供の送迎、買い物用です。 2020年12月納車。 ヒートブルーコントラストレイヤリン ...
ポルシェ マカン ポルシェ マカン
2018.3~ ヴァルカノグレーメタリック モデル名エンブレムなし 19インチ マカン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation