• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年03月15日

991.2試乗~NA信仰の崩壊~

試乗された方々が大絶賛の991.2の試乗に私も行ってきました。

私はアンチターボです。
どれだけ良くなったってNAのフィーリングには敵う訳がない。
今回ばかりは超厳しく見てやろうと臨みました。

PCに到着すると試乗車がお出迎え。



カレラSのPDKで、オプションはほぼ全部付いているんじゃないかと言う感じ。
4輪操舵、PASMスポーツシャーシ、PDCC、スポエグ、スポーツクロノはもちろん、驚いたのはPCCBが付いていること。
おそらく試乗車では初めてではないでしょうか?

では早速乗り込みます。
運転していてまず気づいたのは、オプションのGTステアリングが小型化していて非常にいい感じであること。
切り始めの感覚も前期よりさらに油圧に近い感じになり早速好感が持てます。
まずはノーマルモードで走ります。
走り出して100mもしないうちからはっきりとわかりました。
ターボ感が一切ない!
PDKはいつものようにどんどんシフトアップしていくのに全くアクセルレスポンスが低下しません。
そして前期型よりも車体が一回り小さく感じられます。
ちょっと踏み込んでみます。ノーマルモードではかなり積極的にコースティングをするようになったのですが、そこからアクセルに直結しているかのように瞬発で回転が上がり、全くレスポンスの遅れを感じさせることなく加速していきます。これは991.1の方がレスポンスの遅れがありますよ!

モード切替をしようとセンターコンソールに目をやるとスイッチがなくて焦りましたw
ステアリングのダイヤルを弄り、スポーツモードに。
例のごとくシフトダウンされ、高回転を維持するようになりますが、とてもリニアに加速します。
スポエグもオンになりますが、991.1のようなバリバリ音は控えめになりました。
私はあのバリバリ音があまり好きではないので好感が持てます。
音はターボ化して多少低音になったかなという程度で、言われなければそれは今までのポルシェフラット6の音です。
窓を開けているとタービンの音が聞こえてきますが、気になるレベルではありません。

スポーツプラスにしてダッシュします。
はっきり言って気持ち悪くなるような加速です。
0-100kmの加速が3.9秒なのだからそりゃそうです。
高回転でも非常に滑らかに回って行きます。
ここも今までのNAと全く変わらないどころか良くなっているという印象です。

ここまでの話は全てPDKをオートで走った場合です。
マニュアルモードにするとどうなるか?
ちょっといじめてみる意味で、低回転で高いギア固定で加速してみました。
そうなるとさすがにターボらしさが出てきます。
レスポンスは低下し、回転の上昇もNA程早くありません。
ボーボーという眠たいフィーリングをします。
やはりこのエンジンはPDKの制御で走っている方がよいでしょう。
ということで991.2はPDKが必須と思いました。

続いてPCCBですが、私のケイマンRのPCCBと比べて冷えている低速時でもコントロールしやすい。
効きに関しても1.5倍はあるんじゃないかなというレベル。
正直これを体感してしまうとPCCBも付けないとってなってしまいます(((((((( ;゚Д゚))))))))

今回から導入されたコネクト・プラスも使ってみました。
限られた時間なのでナビを少し触った程度ですが、慣れれば使えそうな感じです。
地図はGoogleマップと同じようなグラフィックなので、普段からGoogleマップを見ている人なら苦にならないと思います。
ナビの案内もスマホのGoogleマップと同じ案内なのでそこまでわかり辛くないです。
メーター上にも案内が出るので視線を逸らさなくてもいいのがありがたい。


気になった点は1つだけでした。
ノーマルモードで止まろうと減速している時に今回から7kmぐらいでアイドリングストップが掛かるようになっているようですが、ストップしようとしている時に再加速をさせるとクラッチ辺りからガガガッという異音が発生します。
PDKとエンジンの連携が上手く行かないと発生するようです。
この辺りは年次改良で絶対良くなるでしょうがね。

試乗後は中の展示車を拝見。


ブラックの縦のルーバー、私は好みですw


熱くなった頭と体を冷やすためにアイスコーヒーを飲んで帰りました。


総括すると、本当に素晴らしい出来でした!
もはやターボのネガなんてないです!

やっぱり6気筒×NA×MTなんて言ってましたが、完全に崩壊しました!
6気筒×ターボ×PDK万歳\(^o^)/

991.2、マジで欲しいです!
ブログ一覧 | ポルシェ | 日記
Posted at 2016/03/15 19:01:58

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ドラレコ補助バッテリーを更新・・・
マル運さん

iPad のフォトアルバムに過去の ...
パパンダさん

20日程車庫で眠ってたら最後に雨で ...
Iichigoriki07さん

プレバト展新宿高島屋
ライトバン59さん

札幌でiroiroやってきた!
なみじさん

ATCツーリングオフpart1( ̄ ...
まおうアニキさん

この記事へのコメント

2016年3月15日 20:22
こんばんは~~m(__)m

「とりぞう」様の、もはやターボのネガなんてない!とのご意見、驚きです。さすがポルシェですねっ!そう言われればマカンに乗った時もターボラグって、わたしも感じませんでしたから。

わたくしも早く試乗してみたいです。
コメントへの返答
2016年3月15日 22:33
こんばんはw

PDKをオートで走らせている限り、ターボ車で感じられるネガはありませんでした。
マカンも感動しましたが、991.2はそれ以上です!

試乗をして確かめられることをお勧めします。
2016年3月15日 20:26
乗っちゃいましたか、乗っちゃいましたか!
後戻り出来ませんよ(笑)

良いですよね本当に☀

忘れられない
乗り味
シャーシと足回りの一体感
エンジン!!

僕も、欲しーー!

一緒に買いますか!!
コメントへの返答
2016年3月15日 22:37
乗っちゃいました!乗っちゃいました!

本当に良くてビックリしましたw

あれは忘れられないですね!
これからどこまで進化していくのかと思うと逆に怖くなります(^^;)

私はお金がありませんので、ぱっぴーさんお金借りてもいいですか?ww
2016年3月15日 21:32
こんばんは〜♬

乗っちゃったのですね〜(^^;;

私も試乗してみたいですが…買えそうもないクルマに嵌るとその後が怖くなるので(笑)

嵌っちゃいましたよね〜(笑)

次回じっくりと聴かせてもらっちゃいますよ〜(^_^)v
コメントへの返答
2016年3月15日 22:42
こんばんはw

皆さんの絶賛ぶりを見て、居ても立ってもいられなくなり乗ってしまいましたw

完全にやられました。。

お金がないので諦めるしかないですけどorz
2016年3月15日 21:40
良くも悪くもGTとして更に洗練された感じなのですかね〜。
僕も早く乗ってみたいです。

問題は現実的に購入可能なポルシェ『ターボ』は残念な4気筒の718だけだということなんですよねぇ。。
コメントへの返答
2016年3月15日 22:48
文章だけだとGTぽい乗り味に思われるかもしれませんが、実際はダイレクト感があります。
それを言葉で言い表すのは難しいので、是非実際に乗られることをお勧めします。

718もかなり作り込まれているとは思います。
ただやはり4気筒のフィーリングや音は残念かもしれません。
2016年3月16日 16:06
これは一度体験しに行かねば!

試乗車の取り合いが終わった頃に行ってこようかな♪
コメントへの返答
2016年3月16日 20:27
是非試乗してください!

平日なら比較的空いているみたいでした(^^)

プロフィール

「@2315 さん 私もこれ見ました。あまりのレベルの低さに😳ミニバンは所有できないなぁ😓」
何シテル?   07/17 12:33
とりぞうと申します。 皆様との交流を楽しんでいきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

IPF製M's Basic(Amazon)AMZ-WB001&501WB LEDウインカーバルブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/15 21:57:44

愛車一覧

ポルシェ カイエン クーペ ポルシェ カイエン クーペ
2024年11月生産 2025年2月納車 クロマイトブラック メタリック 21インチ ...
レクサス IS レクサス IS
2024.2 納車 ホワイトノーヴァガラスフレーク オレンジブレーキキャリパー 最後 ...
レクサス UXハイブリッド レクサス UXハイブリッド
子供の送迎、買い物用です。 2020年12月納車。 ヒートブルーコントラストレイヤリン ...
ポルシェ マカン ポルシェ マカン
2018.3~ ヴァルカノグレーメタリック モデル名エンブレムなし 19インチ マカン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation