• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年05月09日

ひとり西浦

ひとり西浦 今日は休みだったので・・・。
休みと言えばサーキット!
ということで平日西浦に行って来ました。

な、なんと11時からの枠は僕1人でした。
まだ慣れていないので1人だと逆に不安です。。

さて1人でブリーディングして1人で走行開始。
コースとラインを確認し前回言われたことを思い出しながらやりますが・・・。
1コーナー突っ込みすぎてアウトに膨らむ。。
落ち着いてフルブレーキ中は体制変えないことに気付いて
とりあえず前回のタイムは更新。

どの周も完璧に走れないもののだいぶ慣れてきた感じはありました。

う~ん。。でもまだまだダメダメな1:05.383でした(涙)

今回感じたことはまだまだ1コーナー~2コーナーが遅いようです。

あと、ブレーキ残しているつもりなんですが、タイヤのスキル音がクリップ付近でキュッというだけでコーナー進入から立ち上がりまで全部してないんですよね。(これは美浜でも同じですが。。)
これはスピードが遅いということでしょうか??
でもスピード上げて進入し、ブレーキ残してたら急にインに寄って、いいかなと思ったらそのままスピンしてしまいます。
これは僕の腕が悪いんですよね??

まだまだ練習しないと~(-_-;)

今度はご一緒して走りたいので、西浦行かれる時は誘ってくださいね!
ブログ一覧 | サーキット | クルマ
Posted at 2008/05/09 19:03:38

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8月5日・23:35頃のお月様
どんみみさん

向日葵のちメロン
THE TALLさん

横浜ハンマーヘッド
recomさん

日曜日⑧。
.ξさん

最高に暑い日
chishiruさん

ゆるトレ
ふじっこパパさん

この記事へのコメント

2008年5月9日 19:08
おぉ、貸切西浦なんて羨ましい!
やりたい放題じゃないですか♪


人にアドバイスできるほどの腕は無いのでアドバイスは他の方にお任せしてw、楽しんでくださいね~♪

コメントへの返答
2008年5月9日 21:19
やりたい放題で最終と2ヘアで1回ずつスピンしました(汗)

いやいや黒Sさんは十分速いですから、何でもいいのでアドバイスください~。
ご一緒した時はよろしくおねがいします。
2008年5月9日 20:41
あら、西浦も貸切状態でしたか。
美浜もほぼ貸切でしたよww

旋回ブレーキって、さっぱり分かりません!(汗)
コメントへの返答
2008年5月9日 21:22
美浜も貸切のようでよかったですね♪

旋回ブレーキは僕も怪しくなっています。。
言っていることはわかるのですが、実行できません><
2008年5月9日 20:52
貸切なんてっ!!

次回、ご一緒しましょう♪
コメントへの返答
2008年5月9日 21:24
平日はしばらく無理かな?

今度一緒に行きましょう!
2008年5月9日 21:02
今日は休みで西浦のライセンスを取りに行くかドライブに行くか悩み、ドライブに行ってしまいました。

西浦に行けばとりぞうさんの走りを勉強できたかも…
コメントへの返答
2008年5月9日 21:28
もしsackさんが来ていたら僕のダメな走りのアドバイスをして頂きたかった(爆)

西浦楽しいですよ♪
ロールバー入っているので講習受けて一緒に走りましょう!
2008年5月9日 21:03
いいですね~♪

最近、うずいちゃって困ります(^^ゞ
コメントへの返答
2008年5月9日 21:29
!!!

この前YZを堪能したばかりではないですか(汗)
2008年5月9日 22:59
こんばんは。

GWに行ったときは20台以上いました。それでも結構クリアが取れたので、ちょっと驚きました。

ガラ空きだと、ブレーキとタイヤ、そして中の人が死にそうな予感ですw
コメントへの返答
2008年5月10日 0:19
こんばんは。

僕もGWの時は10台ぐらいいましたが余裕がありました。

ガラ空きだと頑張りすぎてしまうのがいけないですねw
2008年5月10日 2:58
おっ!
黒S@TYPE-Vさんと良い勝負ですね。
色々と試して、早くなって私に教えて下さい。
ちなみにシフトチェンジは優しくやって下さいね。

ミッション修理はかなり痛い目に遭いそうです。
早く車が帰ってきたら、ロールバーをつけて走りに行きたい・・・。
コメントへの返答
2008年5月10日 23:25
いやいや黒Sさんのほうが速いですよ。
そろそろ慣れてきたので色々試してみたいと思ってます。

僕もシフトチェンジは雑にやっているので後々どうなるか心配です(汗)
2008年5月10日 16:31
いろいろとがんばって練習されていますね!!!
タイヤのスキール音についてなんですが、
一般的には、タイヤが泣くか泣かないかというところが1番オイシイと言われています。(自論かな???)
で、肝心なのはその音がどんな状態で出ているかです。
たとえばアンダーな車でオーバースピード気味に進入して常に大きめのダカクを与え続ければ、コーナリング中はず~とタイヤが泣きっぱです。
これが速いか?というとそうではなくて、説明するのは難しいですが(私には出来ないだけ・・・)簡単にいうとメリハリが大事だと思います。
泣かせる時は泣かして、やさしくする時はおとなしく。

結局、練習するしかないですね(笑)



コメントへの返答
2008年5月10日 23:43
スキール音は出るか出ないかが一番いいのでしょうが、それがどれくらいのスピードでいけるのかを掴めていないような気がします。。
ただブレーキ残すとイン付けていけるのでアンダーではない?と思います。

みなさんの車載を見ていると僕はステアリングを戻すのが遅いような気がしてきました。

もう少し落ち着いて丁寧な操作をすることも重要ですね。

また色々試していきたいと思います!

ありがとうございます(^^)
2008年5月11日 18:31
いいな~、貸切!

私も早くTC1000走りたい!
今年は、正月休みのYZ以外ミニサーキット走ってないんです。
(雨の日光は走ったけど・・・)

スピンした時は、多分速度が速すぎブレーキ残し過ぎでスピンですね。
私も偶にやります。
タイヤの音ですが、あくまで私の感じた事ですけど(タイヤや路面で変わると思うので)、イメージでは「クォ~」がグリップぎりぎりを使っている時。「クァ~」がグリップ使いきり、アンダー出て滑っている時。
わっかるかな~、この「ォ」と「ァ」の違い(笑)
で、コーナーのRによっても違うけど、鳴るのはブレーキ離し初めてハンドル切り始めたときから、加速でアクセル踏む前まで鳴ってます。

意外とこの音質の違いでも、グリップ状況判断できたりするんですよ~♪
コメントへの返答
2008年5月12日 0:24
正月から走ってないとストレスが溜まってしょうがないんじゃないですか?

速度が高すぎてブレーキ残しすぎてスピンしてしまっていたのですね。
後半でタイヤがタレてグリップしなくなってしまったのかと思ってました。

スキール音は進入時にはあまりしていないように思います。。
ブレーキ残していくときからします。
ドリフトみたいに明らかにタイヤをいじめているような音ではないと思います。
僕には「キュッキュッキュッ」と聞こえます。

>「ォ」と「ァ」の違い
この違いがわかるように耳を澄ませて練習したいと思います!

参考になりました。ありがとうございます☆
2008年5月16日 23:09
はじめまして~。

ちょっと(だいぶ?)遅くなりましたが、気になりましたのでコメントさせていただきます。

コーナー手前のストレートでフルブレーキングしながらシフトダウン
→ブレーキを緩めながらステアリングをきる。荷重移動(たぶんココがブレーキを残すって事だと思いますが…)
→クリップまではアクセル全閉、ブレーキは踏まない(僕はたまにココでブレーキをチョイと踏んで車の向きを変えることも…)
→クリップからハーフスロットル
→車が出口を向いたらアクセル全開
(当然この間は非常に短い時間ですが…)
僕はこんな感じで練習した覚えがあります。参考になれば…。

あとタイヤのスキール音はタイヤの種類によっても音の違いがあるので、あまり気にしない方が良いと思います。
全体的に言える事は、スキール音が低く聞こえる時はアンダー傾向、高く聞こえる時はオーバー傾向にあると考えています。

文章だと上手く説明できませんが、練習あるのみです(笑)

そのうち西浦に出没しますので、お会いできた時はよろしくお願いします。
長文失礼しましたm(__)m
コメントへの返答
2008年5月17日 22:12
はじめまして。

遅くても構いませんよ。どんどんコメント下さい!

丁寧なアドバイスありがとうございます。
クリップまでブレーキを残していたのですが、そうではないのですか?
ブレーキ残していくとインに寄るのでそれでクリップを取っていくものだと思っているのですが・・・。

タイヤのスキール音はあまり気にしない方がいいようですね。

今月末に西浦に行く予定です。
お会いした時はよろしくお願いします。
2008年5月18日 0:18
せっかくなので…。

単純にブレーキを踏んでる間は減速し、アクセルを踏んでる間は加速しますよね。
ですからコーナーに入る前にブレーキで進入できるくらいまで減速を終らせるのが良いはずだと思います。
クリップまでブレーキを残すとその間は減速し続けるので結果遅くなってしまいます。
ブレーキを残すのは荷重移動でノーズをイン側に向けるためです。
ちなみにコーナリング中にアクセルを抜くと、それだけで車はインに寄っていきますよね(これも過重移動です)。これを使えば中~高速コーナーはアクセルワークだけでコーナリングが可能になりますよ。
コメントへの返答
2008年5月18日 23:06
>クリップまでブレーキを残すとその間は減速し続けるので結果遅くなってしまいます。
やはりそうですか。。
ブレーキを残すこととクリップに付くことが同時になってしまってはいけないのですね。

西浦の3コーナーは高速コーナーなのでアクセルを抜いて荷重移動ができそうですね。

色々とありがとうございます!
練習して早くマスターしたいと思います。

プロフィール

「@2315 さん 私もこれ見ました。あまりのレベルの低さに😳ミニバンは所有できないなぁ😓」
何シテル?   07/17 12:33
とりぞうと申します。 皆様との交流を楽しんでいきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

IPF製M's Basic(Amazon)AMZ-WB001&501WB LEDウインカーバルブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/15 21:57:44

愛車一覧

ポルシェ カイエン クーペ ポルシェ カイエン クーペ
2024年11月生産 2025年2月納車 クロマイトブラック メタリック 21インチ ...
レクサス IS レクサス IS
2024.2 納車 ホワイトノーヴァガラスフレーク オレンジブレーキキャリパー 最後 ...
レクサス UXハイブリッド レクサス UXハイブリッド
子供の送迎、買い物用です。 2020年12月納車。 ヒートブルーコントラストレイヤリン ...
ポルシェ マカン ポルシェ マカン
2018.3~ ヴァルカノグレーメタリック モデル名エンブレムなし 19インチ マカン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation