• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とりぞうのブログ一覧

2011年08月21日 イイね!

車幅の限界

車幅の限界車のサイズを考える時、最も気になるのは車幅という方が多いかと思います。

最近の車ではこの車幅がネックになっているような気がしてなりません。

車幅1800mm。
これはケイマンの車幅であり、私が思う車幅の限界サイズだと思っています。
実際、私はケイマンで通勤から買い物、長距離移動まですべてをしていますが、狭い路地、商店街(歩行者多し)などでヴェ○ファイヤなどのミニバン(こちらも1800mm越え)とすれ違う時なんて心臓バクバクなんてこともあります。。

さて、次期911である991。
これも今のところ判明している車幅は1873mmだそうで。。
これは完全にアウトです。。どんなにカッコよかろうが、最新=最良であろうが。。
2011.8.30訂正 実際の車幅は1808mm

欧州車はこの車幅拡大の傾向が強く、スポーツカーに限ったことではないようです。
例えばVWゴルフⅥも1790mmで限界近く、BMW3シリーズも1800mm(日本向けに対策した値)。
驚いたのはゴルフのライバルプジョー308で、1820mm。
今まで”コンパクト”と言われてきた車が今や”ビックマシン”に・・・。

エンジンのダウンダイジングが主流の欧州車ですが、この車幅拡大は時代に反していると思います。
安全面の問題があるのはわかっています。しかし、コンパクトで安全というものは今の技術ではできないのでしょうか?

各メーカーへ是非ともボディーのダウンサイジングを行って頂きたいと思います!
Posted at 2011/08/21 12:21:42 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ全般 | 日記
2011年07月17日 イイね!

試乗はさせるべきだ

試乗はさせるべきだ車を試乗すること。
これは服を試着するのと同じだと考えています。

服を買う時にデザインや色だけでそのものを買う人はいないと思います。
必ず自分に似合うか、サイズは適切か、など実際に試着して合っていれば購入ということをしていると思います。

車だって一緒だと私は考えます。
新車にしろ、中古車にしろ、実際に試乗をしてから購入するのが当たり前だと思います。
ましてや服の何百倍もする買い物ですよ。。

ところが、試乗車がない、試乗をせずに買ってくれというディーラーや販売店が多く存在しているように思います。
この傾向は輸入車で高級車になればなるほど強くなります。

新車を例に上げると、ポルシェでもあります。
例えば、ボクスタースパイダーやケイマンR、GT3などのスペシャルモデル。
確かに、限定的な要素や値段のことを考えると試乗車は用意できないかもしれません。
しかし、考えてみるとPJが持っている広報車(雑誌で評論家が乗るやつ)はあるではないかと思うのです。
そのような車を予約制にして試乗車として用意すればいいではないでしょうか。

中古車の場合はまた異なってくると思います。
中古車は一点もの、また車検切れなどの問題もあるため、試乗をさせにくいということがあります。
また、車検が残っていても任意保険に入っていないなどあるかと思います。
私も数件ケイマン購入のために販売店を回りましたが、「試乗は御制約後になります」というところが多かったです。
これも本末転倒だと思います。中古車は程度の問題がありますから実際に動かしてその感触を絶対に確かめないといけません!
これも多少のエクストラは掛かっても一時保険に入れるようなシステム(やっているところもあるかもしれませんが)を導入して誰でも試乗できるようにしてもらいたいです。


私の場合は試乗をせずに車を買うということはまずあり得ません。
やはり実際に走って、乗り味や実用性、取り回しなどを確認しないと高額な買い物はできないからです。
今までも、見た目がカッコよくても走ったらダメだったという車は山とありました。
ケイマンも地元の中古車屋が試乗させてくれたので購入に踏み切れました。

車は試乗(運転)しないとわからんということです!
Posted at 2011/07/17 22:26:05 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ全般 | 日記
2011年07月03日 イイね!

6気筒の魅力

6気筒の魅力エンジンの気筒数について。
私は別に拘りを持っているわけではありません。
しかし、6気筒エンジンは心惹かれるところがあります。

6気筒というと、どんなエンジンを思い浮かべるでしょうか?

私の中では、ポルシェのフラット6(今乗っているので当たり前かw)、BMWの直6、そしてアルファロメオのV6が好きです。

6気筒が4気筒と違うなと感じるところは、音ですねw
4気筒にはない音の”深さ”があるように感じます。
トルクがあるのは当たり前ですが、高回転での伸びや回転フィールが素晴らしいと感じます。

以前、家で乗っていたアルファロメオは2.5LのV6でした。
パワーは非力なんですが、高回転を維持している時の音とフィーリングは病み付きになりました。
もう一度乗りたいと最近切に思います。

以前のアルファロメオ、そして今のケイマン。
はっきり言って現代のパフォーマンスエンジンとしては非力です。
しかし、それを感じさせない走らせる楽しさがあるのが6気筒の魅力だと思います。

最近は6気筒NA→4気筒ターボといったダウンサイジングが主流ですが、小排気量な6気筒は残してもらいたいと願っています!
Posted at 2011/07/03 18:22:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ全般 | 日記

プロフィール

「こういう奴がいるから変わらなかったんだよな😛
https://news.yahoo.co.jp/articles/fa68121b57c48bdc33a2068e61161df79afe1607
何シテル?   11/03 06:42
とりぞうと申します。 皆様との交流を楽しんでいきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

IPF製M's Basic(Amazon)AMZ-WB001&501WB LEDウインカーバルブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/15 21:57:44

愛車一覧

ポルシェ カイエン クーペ ポルシェ カイエン クーペ
2024年11月生産 2025年2月納車 クロマイトブラック メタリック 21インチ ...
レクサス IS レクサス IS
2024.2 納車 ホワイトノーヴァガラスフレーク オレンジブレーキキャリパー 最後 ...
レクサス UXハイブリッド レクサス UXハイブリッド
子供の送迎、買い物用です。 2020年12月納車。 ヒートブルーコントラストレイヤリン ...
ポルシェ マカン ポルシェ マカン
2018.3~ ヴァルカノグレーメタリック モデル名エンブレムなし 19インチ マカン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation