• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とりぞうのブログ一覧

2012年05月08日 イイね!

991試乗

GW試乗記最後は991です。
もうすでに多くの方々が試乗されているので今更な感じはありますが。。
yuta氏と私の2名で、高速と一般道を半分ずつ試乗しました。

991素カレラ PDK


乗り込みます。やはり着座位置が低くなっていますね。キーを差し込んでスタートかと思いきや、エントリー&ドライブシステムが装着されていたので、シリンダー部のダイヤルを回してエンジン始動です。目覚める感じはこれまでの911と同様な感覚です。異なっているのは振動が皆無なこと。無駄な振動は全て遮断されています。そして、慣れない電子式サイドブレーキを解除。
走り出します。運転している感覚は997よりも一回り大きいです。見えているフェンダーのラインも997とは異なります。
走ってすぐにわかったのは、997後期で見られた低速でのPDKのギクシャク感はほとんど気にならないレベルにまで進化していることです。
ステアリングを切ります。明らかに今までより軽いというのがわかりました。オプションを聞き忘れてしまったのでわかりませんが、パワーステアリング・プラスのお陰かもしれません。
いよいよ高速へ。モードをスポーツプラスにして料金所から加速します。
まず即座にわかったことは安定性。これはもはやRRではないと思いました。フロントが浮き上がる感じは全くなくなり、豊富な接地性があります。乗り味はAWDに近いか。いや、全く新しい駆動方式に乗っているような感覚でした。排気音はかなり逞しいです。スポーツエグゾーストは装着されていませんでしたが、それでも十分。助手席のyuta氏曰く、スポーツエグゾーストONの私のケイマンよりいい音だということでしたorz
サスペンションはPASMなしのノーマル仕様でホイールは標準19インチ。しかし突き上げ感は全くなく、しなやかでこれで十分だと思いました。
コーナリングで驚いたのはロールのなさ。素カレラなのでPDCCは備えていませんが、それでもロールは感じられません。PDCCの威力はサーキットでないとわからないかも。
肝心の電動パワステですが、全く違和感はありませんでした。低速では軽いですが、不快な軽さではなく、高速域になっても不自然な感触は全くないです。理想的なステアリングフィールだと思います。
991からの機能にコースティング機能があります。高速でアクセルを離してしばらくすると回転が落ちます。アクセルを踏むと即座に回転が復旧し、ギクシャクすることはありませんでした。
もうひとつはアイドリングストップです。これも停止後数秒でエンジンがストップします。これもブレーキを少し離しただけで即座に復旧。もたつきはなくそのままスタートダッシュが決まります。そしてダイナミックエンジンマウントの恩恵か復旧時のエンジンの横揺れが全くありません。私が乗ったアイドリングストップ車の中で最も出来がいいです。
残念だった点も幾つか。安定性が増したことにより加速感が犠牲になっていると思いました。絶対的な速度は速いですが、わくわくする加速感は薄くなっていました。あとは、スイッチの配置。997時代のようにブラインドタッチができません。エアコンのスイッチはシフトが邪魔して操作しにくく、走り系のスポーツボタンなどもセンターコンソールに移動したので、加速中に前を見ながらブラインドタッチができなくなってしまいました。なので、私もyuta氏にスポーツプラス押してなどというオーダーを出してしまいました。この辺りは走行中に下を見る訳にもいきませんからね。。
最後は降りる時、アイドリングストップしたお陰でエンジンを切り忘れてしまいそうになったこと。意識しないとうっかりもありそうですね。。

総評:かなりの最新技術が盛り込まれた991。すべての制御に違和感はなく人間が思うフィーリングを実現しています。だから低速で流していても飽きることがない。本当にポルシェの機械には感心します。しかし私にはまだ早いと思いました。もう少し年を取ってから乗るのがいい車だなと。。

この出来だと981も相当期待していいでしょう。981は本当に欲しくなりそうです。。
Posted at 2012/05/08 11:49:20 | コメント(4) | トラックバック(0) | ポルシェ | 日記
2012年05月07日 イイね!

オフロード試乗会

yuta氏との名古屋ツアー2日目はさなげアドベンチャーフィールドで最新4WDモデルのオフロード試乗を行いました。

普段は舗装路(オンロード)をいかに走るかということをしていますが、方向を180度変えてオフロードという新境地の開拓です(^^)

到着して、手続きを済ませて試乗開始です。
私が乗ったのは、ランドクルーザー200 ZX 6AT

先日MCしたばかりのモデルで、まだ新車の匂いがしました。
担当者が助手席に座り道案内とアドバイス、yuta氏は後席で同乗です。

コースは想像よりハードでした(^^;)
え?こんなところ本当に行くの?嘘でしょ?といったところが何カ所もありました。
これは実際に行かないとわからないかと思います。。

コース配置は運転するのがやっとだったのであまり覚えていません。。

初めてのオフロード体験なのでインプレとまではいかないので、思ったことを書いていきます。
フルタイム4WDなので、駆動切り替えの必要がありません。基本的にギアは2速ホールドです。
コースインとともに道が狭い。。ランクル200だと車幅ギリギリです。。
急な上りは1速にして行きます。途中で停車させます。そこからアクセルオンでトラクションを失うことなく見事に上ります。
下りでも同様に1速にします。エンジンブレーキがMT車並に強くステアリング操作だけで安全に降りられます。
下りのヘアピンに差し掛かりました。下が見えません。。ランクルの大きさを考えるとまず曲がることは不可能だと思いました。しかし、ステアリングを切り込むとターンアシスト機能のお陰で回ることができました。凄い!
バンクに入ります。片輪だけが滑るような状況です。アクティブトラクションコントロールが作動。すると滑るタイヤにだけABSをかけ、その他のタイヤに駆動配分して脱出していきました。

さて、一番感動したのはクロールコントロール。
コース最大傾斜の坂で試します。まずはセンターコンソールのボタンを押し切り替え、下のダイヤルで速度を調整します。で、後はステアリング操作だけに集中するだけ。ペダルは踏みません。すると車が勝手に滑ったらABS、グリップすればデフと4輪別々に断続的に使い分けて登って行きます。
途中で停まっても下がったりしませんでした。
下りも同様で断続的に操作されながら一定の速度で降りることができました。
これがあるとどんな状況でも脱出できるそう。。
これは凄い機能です!


yuta氏が乗ったのはFJクルーザー


頑張るyuta氏


私は後席です。
乗っている車が違いますがオフロードは前と後では全く乗り心地が違いますねw
後ろは跳ねまくり。。
FJクルーザーはランクルのように最新電子制御は備わっていませんが、古き良き4WDの特性で悪路をこなしていきます。
こちらは自分の腕もかなり要求されてきそうです。

ということで、かなり楽しめたオフロード試乗。
途中でさらにハードなコースをジムニーで走破している方々を見ていると、私もジムニーあたりが欲しくなってきました(^^;)
Posted at 2012/05/07 20:44:09 | コメント(4) | トラックバック(0) | その他のクルマ | 日記
2012年05月06日 イイね!

アバルト500試乗とジャガーXF

オートプラネットの試乗会で私はアバルト500に試乗しました。

アバルト500 5MT


早速yuta氏、担当者、私の3人で乗り込み出発。
クラッチを繋ぎ発進。
例によって発進は楽です。もはや現代の車では神経質なクラッチ操作は必要ありませんね。
シートはイタリア車にあるしっとりとした印象。ホールド性はさほど高くありません。
加速してみます。1.4Lのターボは3人乗車という状況にも関わらず難なく加速して行きます。1人だったら相当な加速感が得られるでしょう。
シフトフィールはこれもイタリア車らしく長めのストロークとグニュとした印象を受けますが、ゲートの位置決めが正確なので気になりませんでした。
絶賛すべきは高いコンソールから生えるシフトの位置で、ステアリングの延長線ところにあるのでシフト操作がしやすい。同じような位置にあるシビックタイプR(FD2)のように1速が遠いこともなく素晴らしいと思いました。

ブレーキングしてヒール&トゥを試してみました。試乗ではペダル配置に慣れない為、大抵は失敗するのですが今回はまず成功。しっかりとアクセルにヒールを当てることが出来、ペダル配置に問題はないことがわかりました。
コーナリングです。まず軽快ということに就きます。3人乗車でも軽さはわかりました。コーナリング自体はFF車そのものなのですが、アクセルを開けるタイミングが掴みやすく車がドライビングを教えてくれます。タイヤのグリップも問題ないレベルです。
残念だった点はメーターとステアリングフィール。メーターはノーマル500のキャラクターもあり非常にオシャレなデザインなんですが、視認性はゼロ。その代わりアバルトにはシフトインジゲータがダッシュボード上に備わっていますからそれを見ていればシフトのタイミングがわからないことはないでしょう。

ステアリングフィールは低速での質のない軽さが気になりました。電動ステアリングの設定はまだまだといったところでしょうか。

続いて、yuta氏が乗ったジャガーXFです。

助手席なのでフィーリングはわかりませんが、とにかく上質。
ギアのセレクターやエアコンの吹き出し口がエンジン始動と共に出てくる演出などはさすが英国車といった感じ。

普通に走っているなら快適そのもの。一番印象的だったのは高回転でのサウンド。官能的なサウンドで管楽器を演奏しているかのよう。ジャガーは雑なサウンドイメージだったのでいい意味で裏切られました。

対照的な2台の試乗となりましたが、どちらも目的に応じた個性がありました(^^)
Posted at 2012/05/06 23:16:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他のクルマ | 日記
2012年05月06日 イイね!

名古屋接待ツアー

長文です(^^;)

GWを利用して千葉からyuta氏が泊まりで名古屋に来てくれました!

というわけで、名古屋接待ツアーを計画(^^)
食事はすべて名古屋めし、車関連イベント中心でいきます!
昨年TMSの時にお世話になったのでその恩返しも兼ねていますw


1日目
名古屋インター近くのコンビ二で集合!
早速向かったのは。。


名古屋が誇る”山”喫茶マウンテン

ここに来たら絶対味わってもらわないといけませんね!
名物甘口スパ!

今回はイチゴスパをチョイスw
yuta氏、ご満悦(^^)v

お腹が満たされたところで、次の目的地へ。
中部地区最大の新車・中古車展示場のオートプラネット名古屋へ。

GW中はWORLD DRIVING FESTAという試乗会が行われていました。
我々も早速試乗を申し込みw

待ち時間の間は展示車を物色します!
凄い数の展示なので見切れません(^^;)
旧車もありかなり楽しめました!
フォトギャラリー

いよいよ試乗の時間にw
私はアバルト500


yuta氏はジャガーXF


非常に対照的な2台の試乗でした(^^)
試乗記は別に記載させてもらいます。。

さて、まだイベントは続きます。。
yuta氏のアクセラ乗りのみん友さんであるよっしー@富山さんが名古屋に移住されたとのことで、プチオフしましたw
某ショッピングセンターの駐車場で談義。
私はアクセラトークには付いて行けず。。
よっしー@富山さん、わざわざありがとうございました!

まだ続きますw
今度は青年会メンバーの浜松のよっしー.さんがツーリング帰りに名古屋に寄って頂けるとのことになり、3人で食事をしましたw
山本屋で味噌煮込みを食べました。

次回の青年会計画などを話し合い、よっしー.さん帰路へ。。
よっしー.さんわざわざありがとうございました!

その後家に戻り、yuta氏と晩酌をして1日目は終了しました(^^)

---------------------------------------------------------------------------------------------------------------

2日目
天気快晴!絶好のお出かけ日和w
ケイマン1台で出発です!

朝食はコメダ本店でモーニング。
本店の雰囲気は少し違ったと思いますw

まず向かったのはさなげアドベンチャーフィールド
ここでオフロード体験しちゃいました!

私はランクル200


yuta氏はFJクルーザー


これは前日の試乗とは正反対で面白かったです(^^)
4WDの威力を実感!
これもインプレは後日記載します。。

次はyuta氏リクエストの岐阜の雑貨屋へ向かいます!
東海環状道から東海北陸道を経て岐阜へ。
インター近くのイオンで昼食。
ここでも名古屋飯は忘れず、スガキヤのラーメンを頂きましたw

そして雑貨屋に到着、のはずが。。
あたりを探してもない!
たまたまいた警察に聞いてもわからないそうで。。
仕方ないので携帯で調べるとどうやら移転したみたい(-_-;)
何とか新店舗にたどり着き、希望の商品をゲットできました☆

さて、お次ぎは。。
帰り道にPCがあるので、先日被害にあったインナーフェンダーとストーンガードの相談に。。
そして、出遅れましたが、991カレラに試乗しましたw

これも後日記載です。。

そして名古屋に戻りました。
栄に行き、夕食は矢場とんの味噌カツ。


そして家に戻り、渋滞が緩和する時間帯まで休憩して頂いてから解散!
わざわざ遠い所からありがとうございました!
楽しんで頂けたなら幸いです(^^)
Posted at 2012/05/06 13:16:44 | コメント(6) | トラックバック(0) | オフ会・ツーリング | 日記
2012年05月01日 イイね!

2度目の悪夢

今日の朝、車から降りると気がつきました。。

何やら白いものがボディに付いています。。

よく見るとペンキ!?

左前輪からリアバンパーの中心ぐらいまで多数のペンキが付着しています。。

前に乗ったのは先週の土曜日だったので、通勤時の道路で拾ったと思われます。。

帰ってから作業開始です。

改めて見ても酷いorz


とりあえず、溶剤系のもので落とさないといけません。。
とっさに思いついたのはブレーキクリーナー。
吹いて磨いてみると、取れました(^^)

そこからは地道な作業です。。
ブレーキクリーナーをかけては吹き、かけては吹き。。
とりあえず、ボディの見える部分は落としました!

でもストーンガードは無数のキズが付いてしまいましたorz
インナーフェンダーもペンキだらけ。。
下回りもペンキがまだ付着しています。。

近いうちにストーンガードとインナーフェンダーは取り替え決定ですorz

ボディのが取れたのは不幸中の幸いでした。

しかし、ペンキが車体に付いたのは初めてではありません。
S2000の時も道路にペンキが落ちていて同じことがありました。。
そんなに落ちているものではありませんから、嫌がらせにも思えてくる。

道路にペンキを落とす奴はいい加減にして欲しい!
疲れました。。
Posted at 2012/05/01 16:16:53 | コメント(7) | トラックバック(0) | Cayman | 日記

プロフィール

「@ぷっちょ山 さん 距離は伸びていますが、状態は良さそうなので安心しました😌今いくらになってるんでしょうね🤔ぷっちょ山さんいかがですか?」
何シテル?   10/01 08:27
とりぞうと申します。 皆様との交流を楽しんでいきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/5 >>

   12345
6 7 8910 1112
13141516171819
2021 2223242526
2728 293031  

リンク・クリップ

IPF製M's Basic(Amazon)AMZ-WB001&501WB LEDウインカーバルブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/15 21:57:44

愛車一覧

ポルシェ カイエン クーペ ポルシェ カイエン クーペ
2024年11月生産 2025年2月納車 クロマイトブラック メタリック 21インチ ...
レクサス IS レクサス IS
2024.2 納車 ホワイトノーヴァガラスフレーク オレンジブレーキキャリパー 最後 ...
レクサス UXハイブリッド レクサス UXハイブリッド
子供の送迎、買い物用です。 2020年12月納車。 ヒートブルーコントラストレイヤリン ...
ポルシェ マカン ポルシェ マカン
2018.3~ ヴァルカノグレーメタリック モデル名エンブレムなし 19インチ マカン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation