• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とりぞうのブログ一覧

2017年04月02日 イイね!

ハワイ旅行2017 コルベットコンバーチブル インプレ

ということで、ハワイでレンタカーしたコルベットコンバーチブル(C7)についてインプレとハワイを走ってみての感想を書きたいと思います。


オアフ島一周をハネムーンですることは私の密かな夢でありました。
そこで半年前から車選びを始めました。
やっぱりハワイで乗るならアメ車のスポーツカーっていうのがありまして、評判が良く一度は試乗してみたかったコルベットスティングレイにしてみようと思いました。
しかし、ハーツなどの大手ではコルベットスティングレイと言われる現行型は扱っていませんでした。
そこで探してみるとチェイスハワイレンタルというところが扱っていました。
やはりアメリカンスポーツの最高峰であり現行型なのでお値段は1日314ドルと高め。。
でも一生の思い出なのでと思い予約(笑)

当日、店に行き、誓約書にサインして車両説明を受けて出発です。

グレードはコンバーチブルの標準仕様のようでした。Z51でもないようです。6.2リッター V8 460馬力です。
エンジンスタートさせると意外と静かなことに驚きました。アメリカンなドロドロ音はあまり聞こえません。ベンツのAMGの方がよっぽどドロドロしていますね。動きだしても静かですが、エンジンの存在感がない訳ではなく上手く抑えられているという印象。

走り出してまず印象的だったのはペダル配置。ATの左ハンドルですが、右足を伸ばした先にちゃんとブレーキペダルの中心が来ていて踏むのが気持ちいい。
ボディは結構ヤレている印象でした。33000マイル程走っており、レンタカーなので乗り回されているのでしょう。コンバーチブルなのでミシミシ音もあり剛性低下もありますが、シャーシの芯はしっかりとしているので柔い感じはありませんでした。

本国仕様のナビが付いていました。

しかしこれは使い物になりませんでした。すぐに道のないところに迷い込むようになります。これをだけを見ながら運転するのは初めてでは無理でしょう。
そこで役に立ったのはGoogle Map。Wi-Fiを持っていればハワイでも問題なく案内してくれました。ただ設定の問題かもしれませんが音声案内ができませんでした。

乗り心地ですが、かなり良いと思いました。ハワイの決して良くない道でも不快に感じることはありませんでした。さすがにアスファルトがえぐれているところはガツンときますが、言ってしまえばレクサスCTよりも確実に良いです。しかし、助手席の神様からはポルシェの方がよいとのこと。

そして走りですが、踏み込んでみるとと言いたいところですが、事前に今回のドライブでは全開加速は禁止と神様からのお告げがございまして。。まあ初めての海外ドライブですし、万が一事故や御用になった時はせっかくの新婚旅行が台無しになりかねませんからね(^_^;)
実際、ハワイでは結構取り締まりを見かけました。
それでも中回転ぐらいまでは上げたので記しておくと、正直今まで多くのスポーツカーに乗りましたが、一番速いのではという感じ。低回転から物凄いトラクションと加速Gでアドレナリン出まくりでした。991.2カレラSと同等の加速性能だと思いますが、ポルシェはあくまでジェントルな加速ですが、コルベットはガツンときます。低回転からの鋭いレスポンスは大排気量NAの醍醐味で、これだけでも今買う価値があると思わせてくれました。
ハワイの交通はどの車もゆっくり走っている印象で運転マナーも良いです。そのため不本意に飛ばす気になりませんでした。なので、ほとんど巡行でエンジン気筒休止状態だったと思いますが、全く違和感なく、トルクも十分で何より低回転で走っていても気持ちよい本物のスポーツカーだと思いました。

あと実用性については、乗り降りでドアが重く、シートを下げないと乗り込むことが困難でした。また助手席はダッシュボードが曲面になっているので神様から狭いと苦情が。この辺りはポルシェの方が数段良いです。
ドアミラーが小さく見にくいことも気になりました。本国仕様はドアミラーが小さい様です。
シートは腰痛にもならず丸1日のドライブも余裕でした。

といった感じで、かなり良かったコルベット。価格帯で今買うならターボ化した718じゃなくてこっちにすると思わせてくれました。ただ車の品質はドイツ車に軍配を上げざるを得ないと思います。

Posted at 2017/04/02 18:18:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年03月29日 イイね!

ハワイ旅行2017 オアフ島ドライブ

まずはご報告を。。
3月19日にハワイにて結婚式を行いました。


結婚式も無事に終わり、翌日からはハネムーン旅行。
ということでレンタカーを借りてオアフ島ドライブへ。
借りたのはコルベットコンバーチブル(C7)です。

昔から憧れでした。
ハワイをハネムーンでドライブすることに(笑)

しかし初めての海外での運転です。
左ハンドルは慣れていますが、車線は気を使います。
最初はかなり緊張してました(^^;)

ワイキキ市街から海岸線を東へ。
ハロナ潮吹き穴に到着。

ちなみにハワイでは駐車は前向きにしないと観光客だと思われて車上狙いのリスクが高まるらしい。。




潮吹きは見られませんでしたが、気持ち良い場所でした!

続いて、カイルアビーチへ。



ここは本当に綺麗でした!
風が心地よく最高でしたw

続いてクアロアランチへ。



ジュラシックパークのロケ地でも有名です。

この辺りから海の真横を走る感じになります。
ということで海沿いに停めて撮影。

いやー絵になりますねw

日差しが和らいだので、この辺りからしばらくオープンで走りました。
風が心地よくて最高ですね!
神様も日陰で紫外線がなければオープンカーが良いとのことw

車中からも絶景が広がります!


ノースショア辺りにきたところで昼食探し。
赤い看板が目立つこちらのお店へ。

ロミーズというお店です。
しかしここが人気店だったらしく45分程待たされました。。
そしてお待ちかねのガーリックシュリンプ。

エビがぷりぷりで美味いです!
ガーリックの風味が食欲をそそり、思い出になる味でした!

バンザイパイプラインを経て南下します。
最終目的地のドール・プランテーションへ。


ここでデザートのパイナップルソフトを頂きました!

甘さ控えめでパイナップルの程よい酸味があって美味しかったですw

あとは高速を走りワイキキ市街に戻りました。
約150km程の行程でした。

長くなったのでコルベットコンバーチブルのインプレは次回に。。
Posted at 2017/03/29 21:26:59 | コメント(8) | トラックバック(0) | 旅行記 | 日記
2017年03月18日 イイね!

蘇生装置と新型パナメーラと被弾

頼んであったブツが届いたということでPCへ。

PCには先週発表の新型パナメーラがw

フロントは先代とあまり変わっていないような印象。



リアは911ぽくなりカッコよくなりましたね!

早速試乗を勧められ…
試乗車はパナメーラ4S


タコメーター以外は全部液晶で時代の流れを感じます。。


ナビは大きいですね!スポクロ等の走り系の操作もタッチパネルでやるのはどうなんだって感じ。


PDKのノブも変わり、操作するものからバーチャルなリモコンのよう。。

走り出すと、とにかく静粛性が半端ないです。タイヤからのロードノイズが全くない。タイヤの転がり抵抗を感じないんだけど接地性は確保されています。
速さはこれで十分です。2トン近い車重とは思えないほど軽快に走ってみせます。スボエギ付きでしたが、5000回転付近でNAのようなクォーンというサウンドが入ってきます。
ステアリングはかなりのクイックさがあり、それが良くも悪くもといった感じ。

凄く快適で乗りやすいのですが、もし自分にお金があり大型セダン狙いで買うかと言われるとNOですね。
ベンツSクラスの方が乗り味や存在感がこのセグメントとしての目的に合っているように思います。

で、頼んであったブツはこちら。
CTECの蘇生装置。

これで安心して放置できます(笑)

早速蘇生開始!



話変わり、PCからの帰り高速を走っていると、パイプのような細長い物体が前から転がってきました。
避けれずガチっと音がして被弾した模様。。
帰ってから確認すると…

ナンバープレートに凹みが!
結構深いので硬く鋭利なものだったのでしょうか。。
バンパーじゃなくて本当に良かった(^_^;)
Posted at 2017/03/18 17:14:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2017年03月08日 イイね!

991.2 GT3

ご存じの通り、991.2 GT3が発表されましたね!





4リッター500馬力!

NA!

MTあり!

4リッターエンジンとしては初めてのレブリミット9000rpm!


4.0の文字が痺れるぜ!


値段は2115万円!

相当な争奪戦になるでしょうね!

お金もコネもない私には完全に無縁ですorz


最後のNAをMTで買えた人は幸せ者ですな!
Posted at 2017/03/08 20:43:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | ポルシェ | 日記
2017年03月05日 イイね!

レクサスCT200hに乗ってみて

ということで、レクサスCT200hにも乗り慣れてきたのでインプレしたいと思います。



まず走りですが、はっきり言って遅いです。
信号グランプリでは軽自動車に抜かれることもしばしば。。
基本的にEVで発進しますが、モーターで82馬力ですから当然かもしれません。
流れに乗るような加速をする場合はエンジンに助けて貰わないと無理です。
エンジンは99馬力ですから重量考えたらコンパクトカー並みの加速です。
さて、そのフィーリングですが、超平凡なエンジンです。
特に回すタイプでもトルクフルなタイプでもなく。。
とにかくパワートレインに関しては平凡ということに尽きます。
私的にはもう少しパワーがあるモデルもあればと感じました。

ブレーキは初期制動でまず効き、それから効かない期間があって、そこから急に制動が立ち上がる感じです。
これが街乗りでは結構ギクシャクします。
バイワイヤブレーキの特徴でしょうか?

乗り心地ですが、これも正直言ってよい部類ではないです。
ランフラットタイヤを履いているかのようなゴツゴツ感がありますし、ロードノイズも大きめ。
決してレクサスから想像するプレミアムな乗り心地ではありません。
ちなみにタイヤはヨコハマのdB E70というものでした。

ステアフィールは電動パワステ特有の中立の曖昧さがありますが、気になる程ではないです。
フィーリング自体は路面の状況をできるだけ排除してざらつきをなくし、常に同じフィーリングになるように仕立てられています。
これは時として物足りなさを提供し、時としてラクさを提供してくれます。

しかし、意外だったのは剛性感。
国産車でここまでの剛性感が出ている車は初めてです。
結果、柔い感じは一切なく、包まれている感じがあります。
欧州車とも互角だなと思わせる仕上がりです。

高い剛性感とも相まって高速での安定性もかなり高いです。
欧州車顔負けの安定性です。

高速域でのステアフィールは軽くもなく、重くもなく。
街乗りしている時と基本同じフィーリングを伝えてきます。
これってなかなか凄いなと。
欧州車は高速域でしっかりした手ごたえになるものが多く、国産車はフニャフニャになるものが多いですが、当然速度域が変わればフィーリングも変わって当然じゃないですか?
それが一貫して変わらないんです。
これだけ街乗りと高速でのフィーリングが変わらないって初めてです。
これがレクサスの求めている快適性なんでしょうね。

高速でのブレーキは街乗りでのギクシャク感はなくなり、制動がリニアに立ち上がります。
制動力も申し分なく安心して踏める感じです。

そして燃費ですが、リッター17~18kmといったところ。
重いのでプリウス程はいかないのかなと思います。
ポルシェから考えたらめちゃくちゃいいのでそれだけで悪いところがチャラになりそう。
燃費がいいって生活する上では本当に助かりますね!
街乗りと高速であまり燃費が違わないのはちょっとがっかりです。

総括すると日常生活を送る上ではいい車。
しかし乗っても全くアドレナリンは出ません。
どんな時も同じフィーリングを伝えてきます。
まさに生活の移動手段として点と点を結ぶ。

そんな感じです(^^;)
Posted at 2017/03/05 20:42:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | CT200h | 日記

プロフィール

「@ぷっちょ山 さん 距離は伸びていますが、状態は良さそうなので安心しました😌今いくらになってるんでしょうね🤔ぷっちょ山さんいかがですか?」
何シテル?   10/01 08:27
とりぞうと申します。 皆様との交流を楽しんでいきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

IPF製M's Basic(Amazon)AMZ-WB001&501WB LEDウインカーバルブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/15 21:57:44

愛車一覧

ポルシェ カイエン クーペ ポルシェ カイエン クーペ
2024年11月生産 2025年2月納車 クロマイトブラック メタリック 21インチ ...
レクサス IS レクサス IS
2024.2 納車 ホワイトノーヴァガラスフレーク オレンジブレーキキャリパー 最後 ...
レクサス UXハイブリッド レクサス UXハイブリッド
子供の送迎、買い物用です。 2020年12月納車。 ヒートブルーコントラストレイヤリン ...
ポルシェ マカン ポルシェ マカン
2018.3~ ヴァルカノグレーメタリック モデル名エンブレムなし 19インチ マカン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation