• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とりぞうのブログ一覧

2016年06月14日 イイね!

軽バンはドライバビリティの宝庫!

私事ですが、最近仕事で週に1度いわゆる軽バンを運転しています。

運転しているのはダイハツのハイゼットカーゴという軽バンです。


その乗り味にかなり感動しています。
はぁ?と思われるかもしれませんが。。
乗っていて楽しいのです!

一般道での制限速度の範疇ですが、直進安定性は素晴らしく、思いのままにコーナーを曲がり、立ち上がりではトラクションがしっかりと掛かります。
剛性感も軽自動車とは思えないぐらいしっかりしています。
そして乗り心地もかなりいいです!
反論されそうですが、家族車で乗っているBMW 320dよりも遥かに乗り心地はよく、しなやか。
シートは柔らかめですが腰までしっかりサポートして、これも320dのタコダレザーとは大違い。。

この感じはポルシェに通じるものすら感じます!

ハイゼットカーゴがなぜそんな乗り味をするのか。。
それはエンジンのレイアウトと駆動方式にありそうです。

このハイゼットカーゴはドライバーの直下にエンジンを置き、ドライブシャフトを介して後輪を駆動しています。
方式的にはFRということになりますが、ボンネットの下にはエンジンはありません。
要するにFRとミッドシップの中間みたいな感じとも考えられます。
重量物が前輪と後輪の間にあるということはミッドシップに近いコーナリング性能を持っているんじゃないかと。。
しかも軽バンというのはリアに積載重量350kgまで耐えられる強靭なリアサスが必要になります。
この高剛性なリアサスがコーナーでのスタビリティを上げているのではないか。。

そして私は思いました。
素質さえしっかりしていれば例え軽自動車であっても一流スポーツカーのような味は出せるのだと。
もちろん、ポルシェの方が全ての性能で上なのは間違いないですが。。

下手な一般車に乗るなら私は軽バンで通勤した方が幸せです。
Posted at 2016/06/14 21:54:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他のクルマ | 日記
2016年06月12日 イイね!

1年点検と991.2カブリオレ試乗

今日は1年点検でPCへ。
前回のヘッドライトウォッシャーの点検も行って貰います!

朝一で車を預けます!
今日はハイブリッドフェアですが、さすがに朝一はまだ静かw


そして駅まで送って頂き、名古屋でぶらぶら。。

作業終了の連絡を頂いて、また駅まで迎えに来て頂いてPCに戻りました。

我がケイマンRは特等席に入っていましたw


1年点検は特に問題はなし\(^o^)/

では、ヘッドライトウォッシャーの方はと言うと。。
バンパー外して見たところ、内部のツメが折れてノズルが陥没していた模様。

写真の赤の部分です。

しかしこれは認定中古車の保証では直せないとの説明がorz
とりあえず、破損した部分はタイラップで固定して様子を見ることになりました。。

その後、試乗をお願いしてw
991.2カレラSカブリオレ。
前回の991.2カレラSクーペの出来が最高でしたので期待が膨らみますw


さて、乗ったインプレですが、前回のカレラSクーペとは異なる性格でした。
こちらは明らかにリアヘビーを感じ、RRだなという感覚が強い。
エンジンのフィーリングもターボらしさが感じられ、NAのようなレスポンスというよりはターボのトルクの押し出し感が強いです。
回しても高回転よりは低回転で走っていたいという印象。
速さ的には前回のカレラSと変わらない感じで恐ろしい加速です。
しかし、エアコンを付けた状態でスポーツレスポンスボタンを押してみてもあまり速い感じがしない。
エアコンを付けない状態だとノーマルモードでも鬼のような加速をするのですが…。
やはりこれはターボエンジンなのでエアコンによるパワーロスが大きいと推察されます。

前回のカレラSクーペと何が違うかと考えてみたところ、まずボディ剛性は明らかにクーペの方がいい。
軽快感もカレラSクーペの方があります。
フィーリングがここまで違うのはクーペとカブリオレの顧客要望の違いから意図的にポルシェがそうしているんだろうなと。
カレラSクーペはスポーツシャーシ、PCCB、スポエグと走り系のオプションはフル装備だったのでその違いも大きい。
正直カレラSクーペは、私のケイマンRと同等かそれ以上の軽快感とレスポンスがあり、これはやられたなと思ったけど、今回はそうならなかった。
試乗後ケイマンRに乗り換えると速さでは劣るが、軽快感とNAらしい高回転の吹け上がりの魅力に溢れていました。

同じ991.2でもこれ程違うとはいい収穫でした。
Posted at 2016/06/12 20:20:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | Cayman R | 日記
2016年06月11日 イイね!

911Rは買えないので

911Rは買えないのでこんなのを見て妄想。。


いかん、いかん(笑)
Posted at 2016/06/11 21:58:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | Cayman R | 日記
2016年06月09日 イイね!

911R最高!

911Rの動画がいくつか公開されてきましたw

やっぱりNAでMTは最高です\(^o^)/


300kmでもこの安定感!
吹け上がりが気持ちいい\(^o^)/
Posted at 2016/06/09 23:56:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | ポルシェ | 日記
2016年06月06日 イイね!

HパターンのDCTが欲しい

PDKを代表するデュアルクラッチトランスミッション(以下DCT)が現在では主流になり、スポーツカーでも2ペダルはもはや当たり前の時代になりました。


DCTは変速スピード、燃費、利便性とすべてにおいてMTよりも優れていることから、MTを廃止してDCT1本で販売するメーカーもあります。

しかし、私が思うDCTの弱点は
操作する楽しみがないこと。

DCTでもいざ走っている時の大半はDレンジです。
やはり運転する時は操作する楽しみに重点を置きたい。。

じゃあMTとなると渋滞や疲れている時はクラッチ操作が億劫になることも。。

そこで、HパータンのDCTがあればいいなとw

2ペダルで、Dレンジを廃止してMTのようなHパターンで動かす。
ローまたはバックギアに入れておけば半クラによる疑似クリープ現象も再現。

初期のころのギクシャク感もなくなり、自動ブリッピングも付けられる現在の技術ではそう難しいことではないと思うのです。

その昔、DCTではありませんが、アルファロメオのQシステムというATがこれに近いことをしていました。

MTモードがHパターンになっています。
クラッチがないことによる足の違和感はありましたが、慣れてしまえば問題はなく、手コキによる操作感を味わうことができました。
当時は変速スピードが遅く、痛快とまでは言い難かったですが、現在のDCTの変速ならきっと満足のいくミッションとなるでしょう。

実際に作るのはサプライヤーですが、ここはポルシェがこれを企画してくれないかと期待しますw
Posted at 2016/06/06 10:35:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ全般 | 日記

プロフィール

「@ぷっちょ山 さん 距離は伸びていますが、状態は良さそうなので安心しました😌今いくらになってるんでしょうね🤔ぷっちょ山さんいかがですか?」
何シテル?   10/01 08:27
とりぞうと申します。 皆様との交流を楽しんでいきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

IPF製M's Basic(Amazon)AMZ-WB001&501WB LEDウインカーバルブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/15 21:57:44

愛車一覧

ポルシェ カイエン クーペ ポルシェ カイエン クーペ
2024年11月生産 2025年2月納車 クロマイトブラック メタリック 21インチ ...
レクサス IS レクサス IS
2024.2 納車 ホワイトノーヴァガラスフレーク オレンジブレーキキャリパー 最後 ...
レクサス UXハイブリッド レクサス UXハイブリッド
子供の送迎、買い物用です。 2020年12月納車。 ヒートブルーコントラストレイヤリン ...
ポルシェ マカン ポルシェ マカン
2018.3~ ヴァルカノグレーメタリック モデル名エンブレムなし 19インチ マカン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation