• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とりぞうのブログ一覧

2014年07月10日 イイね!

Anti-Aging Project

カーグラフィックの加藤哲也代表の愛車である987前期ケイマンSの連載が前月号からスタートしています。

Anti-Aging Project:10万kmオーバーのケイマンSをリフレッシュ


同氏はNAVI時代の長期レポート車だった987前期ケイマンSを買い取り、今現在も所有していて10万km以上を走っているそうです。
そこで10万km以上走ったケイマンをリフレッシュさせようという企画です。
先月号はリジカラ、今月号はオイル交換の記事でした。

しかし、多くの自動車に乗ってきている同氏がここまで987ケイマンを所有し続けていることに驚きます。
そして、新型モデルを扱う自動車雑誌でいわば旧型のケイマンを特集して取り上げることは、代表の愛車であろうと普通は考えないだろうなと。。

同氏が987ケイマンを所有し続ける理由は何だろうか?
先月号のケイマンGTSの試乗記事で同氏は、981型への進化を大いに評価すると同時に、987と比べるとスポーツカーにとって大切なダイレクト感、路面とのコンタクトフィールに1枚フィルターがかかってしまったような気がしてならないと書いていました。

なるほどね。。

私の987前期ケイマンも週末にAnti-Aging Projectしてみます\(^o^)/

Posted at 2014/07/10 21:28:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | Cayman | 日記
2014年07月04日 イイね!

ケイマンGT4は3.8Lツインターボ?

ケイマンGT4は3.8Lツインターボ?ケイマンGT4はフラット6の3.8Lツインターボで450馬力という記事が出てますね。

The upcoming Porsche Cayman GT4 will reportedly be offered with a flat-six 3.8 twin-turbo boxer engine rated at 450 PS.
Several spy shots have already confirmed Porsche is planning a new range-topper for the Cayman lineup that will probably receive the GT4 moniker. Now, CAR says the model is going to pack a flat-six 3.8-liter twin-turbo engine developing somewhere in the region of 450 PS (331 kW).
Aside from the 911 Turbo engine transplant, the hardcore Cayman will also come with a large rear wing, bigger vents and uprated brakes. Also expect a stiffer suspension arrangement, functional rear diffuser, unique alloy wheels and centrally-mounted dual exhaust pipes.
Set to come out next year, the Cayman GT4 will be allegedly followed by other derivatives as it is believed Porsche has decided to extend the model's lifespan.

色々なところで噂されるケイマンGT4のエンジン。
一体どんなエンジンが載るのでしょうか。。
フラット6?
4気筒?
NA?
ターボ?
Posted at 2014/07/04 22:09:55 | コメント(4) | トラックバック(0) | Cayman | 日記
2014年07月03日 イイね!

EURO6の実施で変わるか輸入ディーゼル車

最近のガソリン価格の高騰により、次に買う車はディーゼルにしたいことを前回のブログで書きました。
そこで、今回はディーゼルの規制について書いてみたいと思います。

欧州ではディーゼル車がメジャーでガソリン車の方が少ないのが現状です。
しかし、日本ではディーゼルの普及が遅れているというのが現状です。
その原因はこの方がディーゼル車は大気汚染の元凶だと、真っ黒なすすの入ったペットボトルを振り回したことから始まったと思います。


以後、国交省はディーゼル車に相当厳しい規制を敷くようになりました。

ここで、ディーゼルエンジンの排ガスで問題となるのは、光化学オキシダントの要因であるNOx(窒素酸化物)と発がん性物質であるPM(粒子状物質)です。

現在の日本の排ガス規制はポスト新長期規制と呼ばれるものです。
ポスト新長期規制は2009年から施行されました。
その規制値は、NOxが0.08g/km、PMが0.005g/km以下です。
一方、欧州の規制は2009年当時はEURO5であり、その規制値はNOxが0.18g/km、PMが0.005g/km以下であり、NOxの値が日本の基準より高く設定されていました。
よって、EURO5施行当時は欧州のディーゼル車を日本で走らせることは困難でした。

しかし、2014年からは欧州でEURO6が施行されました。
EURO6の規制値はポスト新長期規制と同じく、NOxが0.08g/km、PMが0.005g/km以下です。
よって、EURO6をクリアしたディーゼル車は日本の規制を問題なくパスできることになります。
(若干日本の方が走行条件が厳しいようですが、そこは軽度の変更で対応できるでしょう。)

まとめると次のグラフのようになります。


よって、EURO6に対応した欧州の最新ディーゼル車が日本に続々と導入されることを期待できます!


前回のブログで取り上げたメルセデスのE300ブルーテックはEURO5止まりなので、残念ながら日本に導入するのは難しそうです。。
しかし、最新Cクラス(W205)のブルーテックは全てEURO6対応なので是非とも導入してもらいたいと思います\(^o^)/


あと、多くの欧州ディーゼル車を導入するには国交省の役人とハイブリッド推しの某国産メーカーの策謀をどう打開するかでしょうね。。

Posted at 2014/07/03 20:31:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ全般 | 日記
2014年06月30日 イイね!

もうハイオクなんて食べさせてやれない

今日、ケイマンの給油を地元の安いスタンドでしたのですが。。

値段を見てビックリ(((((((( ;゚Д゚))))))))


先週も同じスタンドで給油したのですが、それよりリッター5円も上がっています(((((((( ;゚Д゚))))))))

消費税、温暖化対策税の増税と同時に中東の情勢も悪くなっての値上げ。。

正直これ以上上がり続ければ、ハイオクなんていうブルジョア燃料は食べさせてやれなくなります。。

当然、私のケイマンはわがままなのでハイオク以外は体調を崩します。。

となるとエコカーに買い換えるしかなくなりそう(´・ω・`)

しかし国産ハイブリッドはね。。

EVはまだまだ航続距離に問題あり。。

そんな中救世主とも思えるクルマが\(^o^)/


メルセデス、無給油で1986kmを走破

記事によると、メルセデスのE300ブルーテックがアフリカから英国までの1986kmを無給油で走ったようです。
途中で渋滞、豪雨、猛暑などにも遭遇したみたいなので、ストップアンドゴーやエアコンも使用しての記録でしょう。
目的地のグッドウッドに到着した時点で、E300の燃料計はあと160km走ることが可能だと示していたとあるので、実際は80Lのタンクで2146kmを走れることになる。
計算すると実燃費は26.8km/L。(小数点以下四捨五入)

この記録は昨年BMW320dが日本で行ったテストの実燃費24.8km/L(小数点以下四捨五入)よりも優れています。

3シリーズよりも重いEクラスがこの記録を打ち立てるのは驚異的ですw
何たってディーゼルなので軽油で済みますから相当お財布に優しい\(^o^)/
これぞ今考えうる究極のエコカーではないかと思いますw
日本にもこの仕様を是非導入してもらいたい!
Posted at 2014/06/30 20:55:22 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ全般 | 日記
2014年06月22日 イイね!

エコで得られるもの

最近クルマはエコだのハイブリッドだのEVだの言われている時代であります。

年々排ガス規制や騒音規制も厳しくなり…

スポーツカーは非常に苦しい時代であるのは周知の通りです。。

もはや排気音がよいだのエンジンがよいだの言っている時代ではないのかもしれません。

あと十数年後にはEVの割合がガソリン車より多くなる気がします。。

自動車は基本的に快適性を向上させることで進化してきたと思います。

電子制御でダイレクトなフィーリングはなくなり、遮音材も進化してロードノイズもなくなり、カメラ技術が進化して自動運転となり、運転する喜びなんてなくなってしまうのでしょうか。

それにEV等の要素が加わればさらにクルマは静かになるでしょう。

そんなクルマばかりになってしまったら、我々のようなクルマ好きはどうしていけばいいのでしょうか?

私はあるものに着目しました。

オーディオです。

クルマが静かになればオーディオを楽しむことが今より楽しくなりそうです。

好きな曲をいい音で聴きながらエコ運転するのも悪くないw

音質規制なんてないですからw

最近のクルマのオーディオでもいいなと感じられるものがあります。

アウディやAMG、アストンマーチンに付いているBang & Olufsenです。


その透き通った音質に思わず聴き入ってしまいます。。


クルマがエコで静かになってもオーディオは運転する楽しみを与えてくれるでしょう\(^o^)/

Posted at 2014/06/22 16:18:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ全般 | 日記

プロフィール

「こういう奴がいるから変わらなかったんだよな😛
https://news.yahoo.co.jp/articles/fa68121b57c48bdc33a2068e61161df79afe1607
何シテル?   11/03 06:42
とりぞうと申します。 皆様との交流を楽しんでいきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

IPF製M's Basic(Amazon)AMZ-WB001&501WB LEDウインカーバルブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/15 21:57:44

愛車一覧

ポルシェ カイエン クーペ ポルシェ カイエン クーペ
2024年11月生産 2025年2月納車 クロマイトブラック メタリック 21インチ ...
レクサス IS レクサス IS
2024.2 納車 ホワイトノーヴァガラスフレーク オレンジブレーキキャリパー 最後 ...
レクサス UXハイブリッド レクサス UXハイブリッド
子供の送迎、買い物用です。 2020年12月納車。 ヒートブルーコントラストレイヤリン ...
ポルシェ マカン ポルシェ マカン
2018.3~ ヴァルカノグレーメタリック モデル名エンブレムなし 19インチ マカン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation