• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sammy_rufのブログ一覧

2014年06月12日 イイね!

ヘビー(ウエット)ローテーション (Tipo OHM 2004/8/1)

ヘビー(ウエット)ローテーション (Tipo OHM 2004/8/1)始めて出走したTipoOHMは、第4回目で、、
まぁ~もの凄い雨でした(泣/10年以上前だぁ)

この頃は「海の日」って無かったでしたよね!?
(1996から~今年も違う日みたいですが/苦笑)

ロクハチ爺さんが例のM3-6で出るというので、
僕もポルシェへエントリーして前日からサーキットホテルへ、、「友人達のBMWⅠ





ロクハチ爺さんの予選が凄い雨の中で終わり☔
ボク(ポルシェ・トロフィー)の番になると、、更にもの凄い雨になり🌊
予選は慣熟を3周位して中止!決勝はゼッケン順(だったよーな^^;)



爺さんにからかわれ、船長に心配され、よねちゃん(カメラマン)に励まされながら、、嫌々出走🏁?




そして、その決勝も、こんな感じで↓↓(ロクハチ爺さん、撮影スンマセン/感謝)
そぉ~ヘビーウエットをローテーションしています(苦笑)

TipoOHM ポルシェ・スーパー・トロフィー
決勝:9位(31台中)


前に書いたモスエスの大スピン!もこの時でしたし、
ある意味ドラマティックだったので今回のblogの題名は「ドラマティックレイン」の予定でしたが(^^) ふと ヘビロテ!(=ヘビーローテーション)に
、、、けっして誰かの卒業Sp番組を観ていたからではありませんが(ドキ!)




ちょい前のCM(プリッツ)で、シシド・カフカさんという歌うドラマー?が有名になりましたけど、昔ならCCBや稲垣潤一さんとかかなぁ~
(リンゴスターも歌ってたか?拓郎さんも最初のバンドでは歌うドラマー♪)

タイヤのパーツレビューにも書きましたが、
横浜ASPECのCMと音楽が好きで走りながらよく聴いていました、、
井上鑑さんアレンジで「小柴大造、寺尾聡、杉真理、安部恭弘、鈴木雄大、etc」
特に、稲垣潤一さんのドラマティックレインは、、
ニュルブルクリンクにアルピナB7SターボとPF先生♪
(寺尾聡さんの頃はニキラウダだったかなぁ!?)







TipoOHMでは、翌年(2005年)も爺さんと参戦しましたが、今度は猛暑(う~~)
爺さんは、アトウッドで水を(オイルだったか?)吹いたような記憶が 😅




さらに次の2006年は前にレポート(関連参照)したように、またウエット☔
(sammyちゃんは雨男?顔が暗いょお~と友人の碧さんに笑われていました/泣)
この時の動画も ドラマティック・レイン っぽくて面白いと思うのですが、、(レポート@@どう?)

更に観ていて面白いレースは、こっちのRUSHcupかな↓↓↓(以前のblogと重複しますが/謝)

RUSH CUP 2008/12 予選28位(クラス7位)、決勝9位(クラス3位)


レーシング・アクシデントで予選アタックできなくて後方スタートだったのと、
決勝がウエットレースだったので、一人旅じゃなくてけっこう皆さんとも絡んでいますし、この年の最終戦だったからか、皆さんも頑張って、
ドラマティックレインに合わせて?踊っておられます、、、嘘 ☆ヽ(▽⌒)



   ♪ヾ(_ _)ノ♪ヾ( ̄∇ ̄=ノ♪ヾ(_ _)ノ♪ヾ= ̄∇ ̄)ノ♪



決勝前に大志も抱かず暗~く(クラーク博士/イマイチ^^;)出走する真っ暗な顔と
チェッカーを受け、ポディウム以降のやけに明るくなった落差をロクハチ爺さんはじめ皆にからかわれました(単純)



ヘビーローテーションは、別名パワープレイとも云うようです!
ヘビロテと同じくラジオとかの言葉ですが、
本来はアイスホッケーで人数が相手よりも増えた時の(人数の)パワー状態や、
サッカーで最後に全員で攻撃を仕掛ける用語とかですね!?
まぁ~ヘビロテの一日中曲を掛けて、回数を力にするのと同じ考え方かな、、
ボクのクルマもサーキット仲間の間では乗用車に近く?
(当時は)RUFパワーだけで(それなりに)速いと皆さんに思われていたのですが、2005年のRUSHcupの頃からかなぁ~~
雨のレースでも何とか走っていたので少しは認めてもらえた記憶が有ります(苦笑)
ハイパワー車、荷重の偏ったクルマのウエットが大変なのを皆さんも御存じですから、、、










I want you! I need you! I love you!
君に会えて、ドンドン近づくその距離に MAX ハイテンション ♪
(ヘビーローテーション/AKB48)

って、クルマのコトですよねぇ~勿論 (^^はい、拍手~~笑)


Posted at 2014/06/12 16:06:13 | コメント(4) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2014年06月06日 イイね!

水害

水害今住んでいるマンションの辺りは、
舟入!という名前(地名ですね!)の通り、
昔は舟が入っていたり木場だったので、
結構低いのですよ、、、😌

で、マンション前はこんな感じによくなります(T_T)

一昨年(2012)は、マンション前から凄い水溜りだったので、裾を上げて靴をビニール袋に入れスーツにサンダルで出社しました🏃💦

こんな日は、5F↓2F出勤のSIZU君が羨ましいです🏢
(そう~なにしろ、会社の上に住んでおられます ^^;)

昨年もよく降りましたよねぇ~~結構ボクも水と縁が有るのかも、、、


高校の時に(広島県)三次市で水害にあいまして、、
(全国的にも大変な被害が有りました/1972)
その頃はお寺に下宿していたので皆さんが避難して来られました。
「いわゆる47水害、、
夏の長雨による水害で江の川の堤防が決壊、市内中心部のほぼ全域が冠水」
先輩達は、屋根の上に避難した人をボートで救助して新聞にも出ていました(@@)




同じ時に、うちの(例の)オヤジは沖の田んぼ(写真の上側)の水を見に行って帰れなくなり、電信柱に登って避難(^^;;)
皆さんが集まって、ロープを投げたりしたが駄目で、
結局は、水が引くのを待っていたらしいです~(危機一髪)

これは、大雨じゃなくて、
お日柄も良い長閑なボクの田舎の航空写真です。
この周囲で飯米以外に酒米とかも作っていました。
この写真は、オヤジが家族に内緒で写してもらい、後で驚かそうと思っていたら、
何も知らないオフクロが、布団を干していた!という
ちょっとしたオチの有った航空写真ですね(あはは ^^)//



さてさて、、そーして、水害の次の日に、
僕は自転車で町を散策しながら友人(ヤクザな医師)の様子を見に出まして、
まだ完全に水が引いてない所を走ってたら、
急に穴ぼこ?マンホール??に落っこちて酷い目にあいました☆★
他人の不幸を見て回ってた罰が当たったのかも、、(嗚呼)

それとも、これが因果応報か??(←こんな高校の頃の御話です ^^)

よーつべで、その頃の動画を見つけました(@@!) 借りておきます~




それから幾年月、、その後、昔乗ってたマセラッティも被害に⇒「傷だらけのマセラッティ

その↑↑マセラッティ台風(^^?)の時の話ですが、、
友人の女子は会社に居て、2階から1階の駐車場を見ていると愛車(キャロル)が水没し、突然ライトが点いてホーンが鳴り始めブクブクと、、🚙🌊
見てて悲しくなったそーです(T_T)
(因みに、この女子はインテグラーレでゴマメになった後で
一緒に後ろ向きの牽引車に乗ってくれた奇特な方です/感謝)

そぉなのです~~こんな時には、
例の、よく止まる(^^;)立体Pが頼もしく思えてしまうのですねぇ(苦笑)


マセラッティ台風(しつこい/謝)は1991年(台風19号)でしたが、
あの時は塩害も酷く、後からの停電とか大変でした(トイレとかも~泣)
さらに、その後の2004年(台風18号)も含めて~特に宮島の厳島神社が被害に有ってる画像は、TVとかでも何回も流されていましたねぇ📺



因みに、、、何年か前の大雨はマジで、
中国が日食を見るために例の降雨ロケットを打ち過ぎたせいかと思っていましたよ(アホ/爆)





ps) 2014.8.20
このblogを書いた後に、広島市内の近場であんな土砂災害があるとは思いませんでした(涙)
広島は川の中の街だし(三角州)、低いので昔から水害自体は多く、
その為に、例の太田川放水路も作られていましたが、、、

更に、山裾の宅地造成が(どうしても)多くなっているので、
その爪痕を見ると、うちの山が崩れていたのを思い出します(涙、、真砂土はねぇ)
田舎では、47水害以降に河川の幅を広くしたり(浅くなり遊ぶのにはbad 😝)
山には砂防堰堤(今は砂防ダムって云うのね!)が作られたりしました、、、



ps)2018.7.7
またもや大変でしたねぇ~スマホの避難指示にはビックリでした😱
うちん家の前は例によって、こんな感じでしたが、、



TVでロクハチ爺さん家の近所の駅辺りが大変な事になっている👀
が、家自体は大丈夫だったそうで、翌日はこれ、、(夜はプラス90cm位/ひえ~)


別の友人の実家近くも土石流が凄いので聞くと、床下浸水ですんだと、、😅
他も車は流されたが家は大丈夫とか、近所は被災したが何とか無事だったようです、、
(佐賀のREDZONEさんも!)

フック船長は、夜19時に会社を出て帰宅できたのは翌日の昼だったそう~
「ユーノスと86と1boxがスタックして大渋滞、腹は減るしスマホのバッテリーは切れるし最悪でしたよ」



更に追加文ですが、、
晴れた後の土石流はビックリでした~ヤクザな医師が前に住んでた目の前ですぅ~🌊
日ごとに大変な状況と悲惨な犠牲者が増えているので、心が痛みます 😭
(最初に書いた47水害では、全国で500人弱の方が亡くなられましたが、今回も、、、)


Posted at 2014/06/06 16:37:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2014年05月29日 イイね!

キャンティのダンパーが抜けていた、、ヤフオクⅢ

キャンティのダンパーが抜けていた、、ヤフオクⅢって、、、何のことだか(苦笑)
ワイン(キャンティ・クラシコ)へショックは
流石に付いていないですしねぇ~(あはは)
タイトル画像は「嘘・まぎらわしい」(JARO)ですなぁ
m(__)m

レコードを聴くカートリッジをヤフオクに出しました。
そのレコード針の部分を
カンチレバー=通称:キャンティと云います~ホント👆


このカートリッジは、カンチレバーがテーパー形状のボロンで出来ていますので、MM(ムービング・マグネット)型なのに振動子が超軽量!
他にも、楕円の特殊な針先(スタイラス)とか、、きめ細やかさと忠実さが印象的で、ワインレッドの一体型ボディと相俟って特徴的なカートリッジでした(ワインに繋げるぅ^^無理やり)



ただし、金属(アルミ他)と異なり、強い力で曲がらずに折れてしまいます。
その当時、お金を貯めて秋葉原で買ってきて、ワクワクしながら♪レコード板へ針を落とすと、、(手が滑り)直ぐにポキン!と折れてしまいまして(大泣)
以後は気合の入ってる時?のみ、使用してました👂
(キャンディーズちゃいますよぉ/苦笑)
このオークションは、アクセスが 1626件有りまして落札、、(マニアな方が一杯だ)
ところが送った後「ダンパーがヘタっている」(クルマみたい)とクレーム(ありゃ)

実はEVOの方のダンパーもスプリングを替えたままでしたのでリセッティングしようかと思い、見積を出してもらったのですが挫けました(30ぅぅぅ
ただ考えたのですが、、Spを柔らかくしてリセッティングを頼むと、もしかしたらダンパーは若干硬めになる可能性も無きにしも非ず? サーキットもと言ってるので、Spの分をカバーしようと、、(RS純正なんかそんな感じが)まぁ~判りませんが!?!?


さて他にも、学生の頃からアンプ自作用に集めていた部品達(日常に追われて断念というか、実は仕事で毎日部品を見て苦しむ事になり/挫)をヤフオクへ(^^)/

トロイダルトランス、SEコンデンサー、SuperTwist-コンデンサー、ハーメチックコンデンサー、ブラックゲートコンデンサー、etc
中でも、SEコンデンサー(って銀マイカのコンデンサーですが)は超高値でした(コンデンサーが何万ですよぉ♪ もの凄い破壊力^^; 何方かの論文かぁ~ぃゃロマコンだぁ)、、




QSSC純銀シールドケーブル(554件)、絹巻純銀リッツ線、シリコーンゴム絶縁フレキシブル電線、スターカッド撚り電源ケーブル(217件)ポリウレタン被膜リッツ線スピーカーケーブルOR-800(493件)、DRS HIFI KABEL QMM SILVER(275件)、、



(例によって)余談ですが、電線といえば~やっぱ、電線音頭!(爆) 毎年4月はキャンディーズを思い出します(春一番もファイナルコンサートもすーちゃんも)
伊藤四郎さんが、「アイドルで真剣にコントをやっていたのは、後にも先にもキャンディーズだけ」と回想されていました、、(本文とは何の関係も/すみません)
当時は、雑誌:AUDIO PEOPLE と江川三郎さんという評論家に被れていて、銀座のショールームとか秋葉原のオーディオショップを友人とハシゴの毎日、、、 いまならアイドルの追っかけで回る処ですが、当時もごく珠にはイベントをしてました(伊藤咲子さんとか荒木由美子さんとか天馬ルミ子さんとか/知らないよねぇ^^;;)

SHARPのCD&アンプ
うちの取引先シャープ(広島八本松)開発の方とお話して(ノーチラス801やタンノイが良い音で鳴ってると云われ)買って、かなり気に入ってたのですが、リフォームで棚の大きさをミスって入らなくなっちゃいました、、(涙)


このデジタルアンプって実は凄くて、2.8MHzで音源をサンプリングした1ビットの信号を増幅するのです、、ってコトは、1秒間に282万2千4百回のサンプリングという超高速(普通のCDの64倍!) なのだそーです(セナ足も真っ青/爆)

使ってるSPと同じ、イギリスの古いアンプも(QUAD 33+405)
なんといってもクラシカルなデザインとコンパクトなサイズが好きだったのですが(んん~964だぁ/ふふふ)、、



昔使ってた、コントロールアンプ(真空管)CL-34/LUX
これは、そこそこでした、、¥¥¥
真空管の灯りを見ていると、空冷Flat6のゆらぎアイドリングを思い浮かべ~
ませんよね普通、、(あはは)



Hitachi Lo-D HMA-9500
パワーMOS FETを採用した最初のパワーアンプですが、下調べすると完動品なら買った価格で売れると!  10年前は普通に動いていたので、重たいのを(30Kg)田舎から持ってきて、ホコリを落とし綺麗に写真を撮り準備万端(@@)
でも一度確認に電源ON~数秒後にプロテクションが落ち(いける)大丈夫、、臨時収入が目の前~と、暫らくしたら、、またプロテクションが掛かった(涙)
調べるとヒューズ抵抗6本位がOverLoadになってるぅ~(嗚呼/残念)
治そうかと思ったのですが、他の部品も判らないから、このままオークションに(35年前の保証書もありますけど意味無い~流石に/当然)、、



で、落札! やったぁ~~が、落札者からの連絡が無い、、、ええっ???
やっと連絡がついたら、福島の方でした、、そう地震の時だったのです。
それから1ヵ月位メールのやり取りをしました(猪苗代湖辺りでしたが、大変みたいでした)


以前書いたように田舎の家を人に貸すことになり(涙)数年前から整理していまして、
色々片付けようと、ヤフオク人間で頑張っていた頃の話ですた (;´□`)ノノノ
正直、クルマ関係はイマイチでしたねぇ~
それなりだったのが、ヤフオクⅠ~Ⅲのこんなモノ達でしたぁ(マニアック^^;)





因みに「オーディオ」って、
クルマのアウディ=AUDIと同じ「聞く」から来ているんですよね (^.^)

暫くblogから車の話題が消えていましたが、
先週末は、911DAYSクラブの方達が広島へツーリングで来られ、
レース仲間の博多空冷丸さんも居られるというので
takagさんに誘われ流川へ御一緒させて頂き、楽しい一時を過ごさせて頂きました♪♪
色々な方々と話させて貰いましたが、、
皆さん、恐ろしく元気 ♪ヾ(_ _)ノ♪ヾ( ̄∇ ̄=ノ♪ヾ(_ _)ノ♪ヾ= ̄∇ ̄)ノ♪
久方ぶりにクルマの話題も色々と聞きまして、
やっぱりblogもクルマ話題でなくっちゃ~と今更思った次第です(みんカラですもん)
なにを今更ですが、、(あはは)




それに、みんなでツーリングは(やっぱり)良いですねぇ~
ボク達も、たまには皆で遊びに行かなければ、、(昔みたいに)
と、、ヤフオクシリーズ?にも、多少クルマの画像を入れてみました~(@@🎶)
(これは、1998年の蒜山ツーリングだったかな🚗🚙🏎)



Posted at 2014/05/29 15:44:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | ヤフオク | 日記
2014年05月20日 イイね!

マス・オーヤマは(やっぱり)強かった、、ヤフオクⅡ

マス・オーヤマは(やっぱり)強かった、、ヤフオクⅡい、いや、、本当に戦っても勿論強かったのでしょうが(^^;)

ヤフオクへ色々出品したのも結構な御値段がつきました♪
アクセスも多かったのですよぉ~
(4種類で、、621、370 、330、199件 👀)

大山倍達サイン本・秘伝&続秘伝極真空手、英語版著書、技術書、写真集、現代カラテマガジン、大会記念パンフレット、etc




高校の時に、(凶暴な)友人のSIGE君が松涛館のカラテをやってたので教えてもらってたのと、下宿していた寺のお兄さんが少林寺拳法を教えておられたので、なんか影響を受けていまして(それに勿論なんといっても、「空手バカ一代」!)
で、大学になり東京へ行くと同じ下宿(町田)のヤツが庭の木にサンドバックを下げて練習していまして 話をしてみると極真を習っていたので、「お~今度池袋(本部)へ連れて行ってくれ!」等と云っていたら、暫らくして、前歯を数本折られてシュンとして帰ってきて、
「先輩に蹴りが入ったら、ボコボコにされたぁ~~」と
あっ、これは、、、「危ないよ、危ない」(ミライースのブルース!)
ってことで、一挙に挫けたのを憶えています、、、(苦笑)



それから幾歳月が流れて、、、現状のように年に2回位しかサーキットへ行ってないと、いざレースとなれば、実は同じように、けっこう挫けてくるのですよねぇ~怖くて(^^;
というのは、自己紹介(プロフィール)に書いている通りです!


そんなのもあり?昔からボクは握力が強い方だったのです(昔のスバルにも鍛えられて^^重いぃ~)
が、寄る年波には勝てず(泣) この数年で凄く弱くなってしまい昨年のTipoでは途中からボロボロで手が動かなく帰りは危険でしたし月曜は仕事が大変(嗚呼)
これはイカンと今年のユーロカップでは2~3週間前からハンドグリップを買って密かに(苦笑)
でももうパワーはそんなに復活しないでしょうから、この際ドーピング!!
って訳にはいかないので、、(クスリはダメ。ゼッタイ!) 今はパワステの導入も考慮中です(爆)
昔はレース前になると、タイヤ・ソフナーをべたべた塗ったり、ナイジェルさんの処から買った燃料添加剤を入れたりもしていましたが、、(ドーピング?たはは)

さて話は続き、、その後サイン本を落札して頂いた方から
「昔の道衣とかは有りませんよね?」と別に連絡がありましたので、
当然、、「あるよ!」(HEROのバーテンダー/田中要次さん!)と返事したら、是非頂けないかと(どの世界にもマニアが^^;;)



ここで話は跳んで、、(戻ってかな!?)
学生の時に町田から渋谷(松涛2丁目の小さな画廊の2階)へ引っ越しまして、渋谷は毎日のようにウロウロしてたのですが、ある時に定期入れを落っことしたのです。
で、警察から連絡があり、届けられているというので受取りに行くと、、、
「どこで落としたの?」って云々の後、渡されて
「確認してね~~定期券に学生証、、、他には何か入ってたの?」
中を見て確認しながら、
「ああ~~実は一万円札を入れてたのですが、、やっぱ無いですよねぇ」
「う~ん、お金入れてたの、、流石にねぇ~~」
と言いつつ、、笑いながら「あるよ!」と別に出されました(^^)v
オモロイ、おまわりさんでした、、、(この頃から、いぢられキャラ?? 笑)




そーいえば、空手じゃなく剣道(だったかな)のASKAさんは湾岸警察でしたが(タイムリー^^;)
上記の渋谷警察は、のりピーの時に有名になりましたよね(蒸し返すな^^;;)
ちょっと違いますが、クスリ!の、つまらない話を、、、
「芥子の花」
といっても、丘の上であの人の心を占ってる花じゃなくて(ひなげし/笑)
赤く咲くのはケシの花、白く咲くのは百合の花・・・の、
アヘンやモルヒネやヘロインが採れるケシですけども(実際は白い花も咲く、、)

昔、うちの田舎で抜いても抜いてもいつの間にか生えてて、オヤジが困ってました(昨年9/11に91.7Kで亡くなった!
見つけたら抜いてたのですが、知らないうちに花が咲いてて
(多分、例のけしつぶ!って言われる小さな種が飛ぶのでしょうねぇ?)
麻薬取締官?が訪ねて来たらしいです(二人連れで田舎をパトロールしてるらしい)
「これが何か知ってますか?」
「(もう面倒だったので)知らん」
「アヘン法で禁止されてる芥子ですよ」
「へぇ~抜いても生えるので困ってたんだよ」
「どーやってアヘンを採るかしってますか?」
「知らん」
で、すっとぼけたまま、、、抜いて持って帰ったらしいです。
モチロン、傷をつけて出る樹液=乳液?から採るのは知ってたそーですが、、、はは



しかし、大麻と違って取れる量は少しだし、精製させたりヘロインへ化学変化させてると非常にコストパフォーマンスが悪いので、日本で栽培してる方って居られるのでしょうかねぇ(円高だし密輸の方が、、おーいぃ)
まぁ簡単に出来て、コストパフォーマンスも高い覚醒剤の方が、やっぱり、、、(おいおい^^;;;)

覚醒剤って、昔(第二次大戦と高度成長期の頃)は、アンプルに入ったのが多くて、振るとシャブシャブ音がするから「シャブ」っていうと聞いたことがありましたけども(ヤクザ映画だったか!?疲労がポンと抜けるからヒロポンってのも有りましたね?!) 、文春の「シャブ&飛鳥」のコピーはちょっと笑ってしまいました(失礼)
でも、、ラリPの時は、あぶりとかですもんね~~~(はは)


因みにボクの場合のあぶりは、、、炙ったイカでいい~♪ってトコですな(笑)



ps)しかし、、、(2019/2)
マスオーヤマの話題から、麻薬系の話へ持って行くという失礼なblogを書いていましたが、後年(2019)「大山倍達氏の孫が逮捕!」なんていう見出しを見ることになろうとは👀💦
覚醒剤に乾燥大麻って、、「空手バカ一代の孫は単なるバカか」(ネットの声)





でも、、たまには、トリップしないとねぇ~~(勿論こっちで ^^♪ エンゼルハイ
「モータースポーツは最高の麻薬だ!」



Posted at 2014/05/20 16:57:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | ヤフオク | 日記
2014年05月14日 イイね!

水から空気へ、、ヤフオクⅠ

水から空気へ、、ヤフオクⅠ春の小川は~♪という季節になると
(流)川遊びに行って(流川は広島の繁華街ですね^^大昔、縮景園から川が流れていて名前が!)
「竹の子は旬=10日で竹になるので筍と書くけれども、
ボクのまったけは待つだけで竹にならない!?」
と、下らない下ネタを言って、夜のおねーさんを凍りつかせている今日この頃です(^^;

タイトル画像はフック船長のレース用ジェミニに付いてた松茸(ウェーバー)ですが、
お友達の空冷丸さんの新Egには御立派な大人のエアファンネルがニョキニョキ(@@)

いやぁ~てっきり水冷丸さんになられるかと思っていましたら、また凄い空冷に♪♪
でも多くの皆さんは空冷から水冷へ正常進化?されていますねぇ(少し淋しい)
もちろん、水冷から空冷の方も沢山?居られることと思います(O谷さんの996GT2も旅立ったそうで次にまた空冷を探しておられますし、takagさんのも来たのかな?)

エアファンネルといえば、こんなポルシェV10エンジンのもぉ~~w( ̄△ ̄;)w
おおっ! って、まぁ~模型なんですが(苦笑)


等々という話では(例によって)まったく無くて(ワンパターンでスミマセン/謝)
少し前に書きましたベッドはウオーター=水のままですけれども(笑)
他にも、、水から空気へ!

20年前のある朝、、、
(何時ものように)宿酔い=二日酔いで寝ていまして、
電話が鳴り、、う~と取りましたら、掃除機のセールスでデモに行っても良いかと!?
買って貰わなくても、掃除だけはして帰りますのでと、、、
それは良い!と、ついOKしてしまい(はは)
まぁ、寝ぼけていましたし、非常に愛想の良いお姉さんだったのでついぃ(本音/たはは)

で、案の定、来られたのは(しっかり)お兄さんでした(苦笑/そんなもんよねぇ~)
んで、どちらかというとセールストークには乗らない方と思ってたのですが、
つい、、買ってしまいました~~~これが水フィルターの掃除機でして!
説明によると、普段は細かく掃除しなくても、
ホースで吹き飛ばして本体で自動的に吸い込めば部屋はキレイって所にグラッときて、、
確かに使えば(使えれば)かなり役に立つモノでしたが、
重いし(水入れる訳ですから)、吹き飛ばすったって色んな物を置いてるしぃ~
しかし、、いやぁ、高かった👛
(特にローンにした!させられたので、、RUFタービン位?)



で、数年前にヤフオクで売って(十分の一/泣)、買い換えました!
そう、水フィルター仕様からサイクロン方式に~
ダイソンにしようかとも思ったのですが、重いのは懲りてるから(音も賑やかだし)
ホントのサイクロンはダイソンとシャープだけ!と当時は聞いたので、シャープにしました、、、
が、前に書いたよーに、その後これも結局は壊れてしまい(パウリ効果)~~
と思っていたのですが、分解して洗ったら復活しました(嬉しさ半分)
実はダイソンを買って、blogのネタにして完結しようかと思っていたのですよ、、(残念??)

まぁ~オマケで、、、ここにも 油冷、じゃなくて(^^;)油暖房!
クルマがオイルって訳でもないのですが、家でもオイル・ヒーターです!
(Frat6じゃなく、此方はイタリア製のX7気筒かな/DeLonghi DRAGON3)
流石にヒートエクスチェンジャーみたく SW-ONで直ぐに温風は出てきませんし、
ファンも無いので ダイレクトにはきませんが、、まぁふわーーーーーーっと
  ((ミ ̄エ ̄ミ)) ボーーー



風が起きなく、音が静か、部屋の空気を汚さない、安全で、快適な暖房器具らしいので
どこかの油冷品ポルポルとは、だいぶ違うか、、、ぃゃ安全なのは一緒かもね d(ゝ∀・)





ヤフオクでボクが買った一番の高額品は
このクルマなのですよ(^^!)
友人のSIZU君に頼まれて落札しました、、が、当人は頼んだかな~と(^^?)


友人達とこのクルマの話題で盛り上がり、土曜日が終了日でした。
ボクは昼間からロクハチ爺さん達とイタ飯屋さんにノートパソコンを持ち込んで、
SIZU君と連絡を取りつつ「入札しちゃうよ~」と酔った勢いでポチっと(^^;)
「ホントに買うんですか~ボク/あわあわ」とSIZU君、、(あはは ^^;;)






Posted at 2014/05/14 17:12:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | ヤフオク | 日記

プロフィール

「変わっていくもの(incoming and outogoing) http://cvw.jp/b/1803110/48635834/
何シテル?   09/04 11:02
sammy_ruf です、、 よろしくお願い致します m(__)m mixiとかでは、クルマに引っ掛けて、 「EVOの証人」などとも云っちゃってます ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123 456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

サミーEVOのポディウムとかとか、、参考資料=備忘録です📷! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/29 22:25:03
どこでもカントクさんのシトロエン DS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/22 01:09:14
2016 AUTOCARJAPAN フェスティバルに参加しました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/28 14:01:19

愛車一覧

ルーフ RCT サミーEVO (ルーフ RCT)
RUF (ポルシェ) 964 RCTevo に乗っています (排気量:2升とエスカルゴ1 ...
スバル レオーネ レオーネ4WD-RX (スバル レオーネ)
大昔は、ずう~っとスバルに乗っていたのですよ(スバリスト ) 子供の頃に親友=kazuy ...
ランチア デルタ Integrale 16V (ランチア デルタ)
初めて買ったインポートカーがこれです♪ 元々、F1よりもラリーが大好きで、次にルマン24 ...
ルノー 21 RENAULT 21 Turbo (ルノー 21)
「さり気なく、さり気あるもの、、」ってNAVIのコメントや 「ブアマンズ・ポルシェ」って ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation