
今回用いた機材等は次のとおりです。
【観測機器】
望遠鏡:不明。30年以上前に購入。Made in Japanの表記あり。ノンブランドながら丁寧なつくり。
太陽投影板:自作。鏡筒の一部は水道管の継手パーツ、遮光板は肉が入ってた白トレーwww
【撮影機器】
カメラ:COOLPIX S6200 ジャパネットで買ったパソコンのおまけ(^^)v
画像サイズ:16Mbt 露出等:カメラにおまかせ(笑)
【編集機材】
PC:FUJITSU LIFEBOOK AH40/E
ソフト:WINDOWS LIVE フォトギャラリー
【移動手段】
MAZDA DEMIO 1.3 MT
(コンパクトながら、望遠鏡がほとんどこのまま、後席からスッポリ入っちゃうんですよ。クルマの設計が良いのでしょうね~。)
【撮影場所】
埼玉県飯能市某所
今回の日食撮影での反省点
・太陽投影板製作時に十分な設計ができず、無駄な材料投資と移動時間があった。また、機材が少々不安定で、今後の改良が待たれる。
・日程調整ができず、その後すぐ仕事の家族も・・・^^;;;
・望遠鏡のアイピース(接眼レンズ)の汚れが原因で、ゴミが映り込むという珍事もorz
全体として準備期間が短く、あれこれ無理がありました。初動の早さは大切ですし、日常的なメンテナンスの重要性を改めて痛感させられました。
とはいえ、それなりの結果を収められたので、まずまずというところでしょうか。
追記:
次に日本全国で日食が見られるのは2016年3月9日となります。
自然の脅威を痛感させられたここ数年でしたが、少しでも多くの人々にとって
心の慰めとなってくれたらと思います。
秩父の山間を縫うようにデミオで走っていましたら、山の緑がたいへん美しく、軽登山姿の方々をちらほら見かけたりと、本当に良い季節となってきました。
たまにはドライブand散策に出かけてみてはいかがでしょうか。
Posted at 2012/05/21 11:38:10 | |
トラックバック(0) |
雑記 | 趣味