2008年12月29日
昨夜スリップ劇を演じてしまったこともあり(恥)、
また今冬はスタッドレスを入れる目処も立たないので(怖)、
タイヤのローテーションをすることにしました。
本当はディーラーさんでしっかりやってもらったほうが
絶対的に安心なのですが、季節と一緒で、寒風吹きすさぶ我が財布には
無理な相談なのです、はい。
わが家のランテはFFなので、前後輪を左右それぞれの側で交換するだけです。
カミさんのジムニーは普段FF、お楽しみ時4WDなので少し迷うところですが、
あちらはスタッドレス導入直後ですから、その心配もなし。
・・・おいらの金で導入したのよ。ぐやじい。
ウマが無いのでデッドストックの古タイヤ付ホイール2本を使い、
これを入れ外することで、前後輪を交換しました。
前輪として使っていたタイヤですが、やはり幾分偏減りしています。
腕の無さがありありですわ(滝汗
交換後に乗ってみたところ、鼻先のクイックさが結構戻ってきました。
意のままに右へ、左へと楽しいですね。
ただ、やはりアンダーは残りますし、リアも多少ブレイクしやすく
なっているので、過度の期待はできないかな~という感じでした。
ちなみに、ホイールの締め付けトルクは9~12N・mだそうです。
ただ私はもう少しだけ強めに締めました。13くらいです。
Posted at 2008/12/29 19:00:51 | |
トラックバック(0) |
ランティス | クルマ
2008年12月29日
小腹が空いたので、夜食を買いにスーパーへ向かっていました。
そのスーパーは夜10時までやっているのですが、近所でもあり、私の行きつけになっています。たくさん食べることができて、しかも安い…ということで、私はコーンフレークを、カミさんはピザを(太るぞ)希望。
使いっ走りとなった私がランティスに乗って、いざスーパーへ。
そのスーパーの、小さい側の入り口に面した細道に入り、ゆるいカーブへ差し掛かって間もなく、前方の路面が黒くにじんでいるのが見えます。
少し嫌な気配を感じ、ギアも落として減速、じっくりと進入した次の瞬間。
…タイヤ4輪ともすべて持ってゆかれ、コントロールを失っています!
しかし、ランティスは少し横を向きつつも大きく姿勢を崩すことなく、そのまま横滑り状態に。このままでは操縦不能で衝突or畑や段差下に落下か!?
「ランティス、お前なら行けるはず!」
小刻みにカウンターをあて、何とかわずかでもグリップを得ようと、状態を見ながらポンピングブレーキを繰り返す。ランティス、信じているよ!
次の瞬間、ランティスは持ち前の安定性を発揮して踏ん張る。挙動は比較的スロー、やがてグリップを取り戻し、何とか鼻先が道の伸びている方向へ。
が、また次の瞬間、今度は逆向きのゆり戻しが!
ほんのわずかな力加減が、結果を大きく分ける。
全身でランティスの動きと呼吸を感じながら、スリッピーで神経質な路面を右前方、左前方へと何度も揺れ、傾き、それでも道なりに流れるように進む。
なぜか、心がわくわくしてくる。なんだそれ。
…ランティス自身が、前へ、前へ進もうと意識しているようにも感じる。
ついに黒い道を脱し、ランティスの足は4輪ともグリップが戻った!
力強く道を駆け抜け、ランティスと私はスーパーの前を通り過ぎ幹線道路に出る。
ほんの5秒程度のことだったと思うけれど…
ほっとしました。
でも、必ず抜けられる。と、信じていました。
根拠はないんですけど。
私はその足で、目と鼻の先にある駐在所へ駆け込むと
「すみません、道にオイルのようなものがこぼれているのですが・・・」
最初は「いったい何事だい?」といった様子の駐在さんだったが、
オイルと聞いてすぐ立ち上がり、地図を持って説明を求めた。
「このあたりです。もしかすると水かもしれませんが、道が真っ黒で、
3秒ほど滑っていました。」
現場は本当に目と鼻の先。150メートルもないだろう。
「わかった、すぐ消防団を向かわせて、処理させるよ。ごくろうさん。」
駐在さんはすぐに受話器をとって、電話をかけ始めた。
私はそそくさと、その場を離れ・・・
それにしても。
また、ランティスに助けられた。
ランティスに救われたのは、お恥ずかしい話今年だけでも4度目。
いつも、すんません。
またまたランティスに頭が上がりません。
影ながらディーラーさんや、
みんカラのみなさんにも助けられているな、と。
その後、私はスーパーの駐車場にて。
タイヤの肩に、黒い液体が付着しているのを発見したのはココだけの話。
これって・・・(滝汗
ともあれ、後続車も対向車もなくて良かった^^
早く処理されると良いですね。
いやはや、何があるかわかりませんわ。
みなさん、暮れですから、いつにも増して安全運転しませう。
私も肝に銘じます…。
Posted at 2008/12/29 00:23:45 | |
トラックバック(0) |
ランティス | クルマ
2008年12月28日
ここ半年ばかり、ぬか漬け作りにハマっています。
小人閑居してナントやら…と言われようと、ウマい漬け物を食べたい一心から始めてしまいました(汗
まぁ、おかげさまで、味はともかく保存料や発色剤の入らない漬け物を食べています。
一度道具を揃えてしまえば、後は野菜のみなので割安ですし。
基本的な道具仕立ては簡単なものでして、漬け物樽に、お好みで漬け物石。あとは糠と唐辛子と塩があれば大丈夫。
ただ、美味しくしたいなら、ヨーグルトやビール、柿やナスの葉を乾燥させたもの、きざみ昆布、鰹節が効果的です。
お手軽にやるならば、ぬか漬けのもとも、売っています。
また、わたしはこれらに酒粕…甘酒のモトを入れています。
漬け初めには、捨て漬けをしたほうが、やはり失敗が少ないようです。
試行錯誤しましたが、最近になってようやく、何とか食べられるものができるようになりました。
定番はナスやキュウリで確かにおいしいのですが、ハヤトウリや大根の天日干しも漬けるとなかなかウマいですよ~。
ちなみに米糠の乳酸菌で、手はツルツルになりますよ。

Posted at 2008/12/28 01:33:22 | |
トラックバック(0) |
田舎暮らし | グルメ/料理
2008年12月26日
雪混じりの雨が降っています。
今年もまた、クリスマスも正月もなく夜勤なんですが、少し得した気分で空を眺めていました。
例年より少しだけ早い降雪となったわけですが、この分ですと、武甲山や三峰方面は真っ白でしょうね。雁坂峠から山梨へ、また小鹿野から群馬・長野へ抜ける方は充分ご注意ください。
さらに、雨のあがった朝はアイスバーンになりやすいので、こちらも要注意ですね。

Posted at 2008/12/26 02:03:40 | |
トラックバック(0) |
季節のたより | 旅行/地域
2008年12月19日
今年最後の来店です。
いきつけの埼玉マツダ秩父店。いつもながら、ここへ来ると、ほっとするんですよね。
今日はカミさんの乗るジムニーのオイル交換で来ました。
車の登録を終え、かみさんと、新商品「パワーウォーター S-126」のカタログを眺めていました。
S-126はアルカリ電解水で、そのpH値はなんと12.6です。
車内の清掃から、まな板の除菌まで使えるとのこと。
塩分除去により腐食の心配もなく、帯電防止効果や汚れの再付着防止もあるとか。500mlの手動スプレー式です。
今はキャンペーン中のため300円値引きの1260円。結局、買ってしまいました(笑
Hさんからマツダのカレンダーを頂きました。また、早くも1月2日には初売りがあるそうです(お疲れさまです~)。
スイスイと軽くなったジムニーと心とを駆り、家路につきました。
で、例のS-126です。要は水なのですが、汚れや油が良く落ちますね。ちょっとビックリです。
明日、車内清掃にも使ってみようと思います。

Posted at 2008/12/27 20:48:06 | |
トラックバック(0) |
ランティス | クルマ