• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Rosso Alfaのブログ一覧

2016年11月18日 イイね!

アルファロメオ4C ブレーキパッド交換

アルファロメオ4C ブレーキパッド交換11/11に37,026kmで8回目のオイル交換をした後、紅葉撮影に行った帰りにブレーキパッド警告灯が点灯~~~!!
フロントのブレーキパッドが逝ってしまわれたようです(^_^;)
先月の鈴鹿サーキット教習の前にチェックした時はまだ大丈夫そうだったのに、どうも鈴鹿とチャオイタの2回のサーキット走行でとどめを刺したようです(^_^;)


前からブレーキパッドを交換する際はHIDE@ビアさんご推薦の、フロントにコントロールタイプのProject μ Type HC-CS(こちら)、リアに初期制動タイプのType HC+(こちら)を入れようと思っていましたが、23日にアルチャレがあるので間に合うか非常に微妙~ (^_^;)
自前で調達している時間が無いのでディーラーに調達もおまかせしたところ、HC+の方ならフロント、リア共にメーカーに即納在庫があるとのことなので、選択の余地なく前後ともHC+に交換しました。

なおメーカー担当者の言では、HC-CSの方は摩擦材が持たないかもしれないのでサーキットユースにはあまりお勧めできない、とのことだったようです。
HIDEさんの走りで30分くらいのレースに使っても特に支障ないようなので、車重の軽い4Cで短時間のレースなら問題ないのかもしれませんが、メーカーとしてはあまり使って欲しくないような口ぶりだったそうです。

ちょっと前までProject μのマッチングリストに4Cの記載がなかったのですが、最近追記されたようで(こちら)、台座の品番はフロントがZ340(ミト等と同じ)、リアがZ248(ジュリエッタや159と同じ)です。

フロント


リア(交換したノーマルパッドはまだ8㎜位残厚がありました)


掛かった費用は整備手帳(こちら)の方をご覧ください。
なお、今回は時間が無いのでディーラーにパッドの調達までお願いした関係で、パッド代だけで54,000円も掛かっていますが、自前でネット調達すれば35,000円位で買えると思います。

まだ街乗りしかしていないので、本格的なインプレッションは後日ですが、ブレーキをちょっと踏んだ時の制動力の立ち上がりはノーマルパッドより確かに強力になっているのを感じます。
かといってカックンブレーキになった訳ではなく、そこから踏み込んでいくと踏力に比例して制動力がギューっと立ち上がってくる4Cのブレーキの美点は損なわれていないようですし、不快な鳴きも全く無いので中々イイ感じです(*^_^*)
Posted at 2016/11/18 17:21:26 | コメント(8) | トラックバック(0) | 4Cのこと | クルマ
2016年11月13日 イイね!

Alfa Romeo 4C on Yellow Carpet

Alfa Romeo 4C on Yellow Carpet昨年の今頃、シャオ147さんがブログ(こちら)で紹介していた高梁で撮影した紅葉と愛車の写真の中に、銀杏の木の下に落ち葉の黄色いカーペットが一面に広がっている写真がありました。
黄色いカーペットと真っ赤な156のコントラストがすごくキレイで印象的だったので、昨日同じ場所と思われる所で4Cとのコラボ写真を撮影してみました。






















銀杏の木のすぐ側や、ここまで登ってくる途中に紅葉のきれいな場所もあります。


















一面の黄色い絨毯の上に佇む
鮮やかなコンペレッドの4C
う~ん、艶っぽい (*^_^*)
Posted at 2016/11/13 17:20:57 | コメント(17) | トラックバック(0) | 日記 オフ会 | クルマ
2016年11月08日 イイね!

吹屋ツーリングオフ for 2 Door!!

吹屋ツーリングオフ for 2 Door!!日曜日(11/6)は、昨年に引き続き開催されたJOTAさん主催の吹屋ツーリングに参加してきました。
すでにFrontierさん(こちら)やdora1958さん(こちら)が詳しいブログをアップされているので、端折ってご報告します。



2 Doorであればどんな車でも参加可能というゆる~い縛りのツーリングなので、今年も20台、30名もの多彩な顔ぶれが集まりました。


9:30の集合時間までに、備中国分寺前の「吉備路もてなしの館」駐車場に参加者が続々集結!!
手前の赤いエキシージSは、赤い初期型エキシージから最新型のV6(パドルシフトのオートマ)に乗り換えたばかりの主催者JOTAさんの愛車です。


噂のポルシェ使いmarscheさんの空冷911とITAKOさんのNSX。
どちらも年数の経った車ですが、ピカピカに維持されています(*^_^*)


珍しい4速オートマの911です。


doraさん始めロードスター軍団も集結!!


昨年も参加の6!さんのセリカは何とガルウイング!!


その他の参加車はFrontierさんのブログ(こちら)をご参照ください。

Leg 1はここから国道429号線を北上し、吉備高原街道に途中から入って道の駅「かよう」に至る37kmのルートです。
ウサギさんチームは私、カメさんチームはdoraさんが先導してツーリング開始!!


ウサギさんチームの中では、911使いのmarscheさんとロードスター使いのFrontierさんが速いと思って2番手、3番手をお願いしましたが、予想通りこの2台は吉備高原街道に入っても常に4Cに遅れず付いてきて、最後までミラーにチラチラ映っています(*^_^*)
marscheさん、飛び石を食らわせてしまいどうもすいません<(_ _)>
吉備高原街道の終点で集合!!


全車無事道の駅「かよう」に到着し、暫し休憩。




何やら雲行きが怪しくなってきたので先を急ぎます。
Leg 2は、道の駅から国道484号線を西進、国道180号線を北上して高梁市街を通過後かぐら街道を東から西に全線踏破し、吹屋ふるさと村のラフォーレ吹屋に至る63kmのルートです。


かぐら街道ではFrontierさんのロードスターが2番手でしたが、ここはロードスター向きの道なので、水を得た魚のようにぴったり4Cの後をついてきます(*^_^*)
かぐら街道を東から西に走る場合、最後の区間がかなり急なダウンヒルになるのでブレーキにとって過酷ですが、今回もモコに-さんのAudi TTの前輪から白い煙がモクモクモク(^_^;)

無事ラフォーレ吹屋の駐車場に到着しましたが、カメさんチームのロードスターが1台迷える子羊に・・・・(^_^;)




アルファは私の4Cだけですが、何故か赤比率高し!!


せっちゃん@TRさんの初期型エキシージも素敵です(*^_^*)


期待した紅葉はイマイチ(^_^;)


今回は人数が多いので、披露宴会場のような別館で皆さん揃ってお食事。
迷える子羊も無事自力で到着し、皆さん事故やトラブルなくて良かった良かった(*^_^*)
昼食終了後、自由解散となりました。




主催者のJOTAさんはじめ参加者の皆さん、
楽しい一日ありがとうございました~(*^_^*)
また一緒に農道走りましょうね~!!
Posted at 2016/11/08 12:20:16 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記 オフ会 | クルマ
2016年11月05日 イイね!

Ciao Italia 2016 参戦!!

Ciao Italia 2016 参戦!!鈴鹿スポーツドライビングレッスン(こちら)に引き続き、先週土日はセントラルサーキットで開催されたCiao Italiaに前泊して参加しました。




呼びかけ人のHIDE@ビアさんが泊まっているホテルがすでに満杯だったので、よつばさんが探し出してきたのが、加東市にあるこちらの「料理旅館 滝寺荘」。
いつものメンバー、よつばさん、BigStoneさん、DB-Setteさん、プルートさん、豊田のおいちゃん、juncoroさん、guzzi4Cさん、Rosso Alfaの8名がここに集結!!


宿のすぐ横には、加古川の河床いっぱいに広がる奇岩・怪岩に阻まれた激流が龍の躍動に似ていることからそう名づけられた、名勝「闘竜灘」が広がっています。


料理旅館と名乗るだけあって、ここの料理は中々旨い。
BigStoneさん提供の絶品ワインを頂きながら、皆さんで楽しくお食事(*^_^*)


その後部屋飲みで変態話の続きに興じましたが、明日は早いので11時過ぎに就寝!!

翌日は晴れ男パワー発揮でイイお天気(*^_^*)
我々より早起きして場所取りしてくれたHIDEさんや豊田のおいちゃんのおかげで、昨年と同じ場所を確保できました。
当日参加のアビぃさんやgrizzly4Cさんも加わって、4C軍団はパドックの中でも一大勢力!!




エロ親父BigStoneさんは、先日囲ったばかりのミス・イタリア(Ferrari 458 Spider)を早速惜しげもなくサーキット投入です。


今回の4C軍団は、HIDEさん、豊田のおいちゃん、アビぃさんがレースに出場、BigStoneさん、grizzly4Cさん、私はエキサイティングラン(走行会)に、DB-Setteさんがファミリー走行に参加で、○十肩で出場断念のよつばさん、現在謹慎中のプルートさん、juncoroさんは見学・応援参加です。

年に一度のイタ車の祭典チャオイタだけあって、日頃路上でお目に掛かることはほとんどないお馬さんや牛さんがゴロゴロいらっしゃいますが、変態アルフィスタの琴線に触れるのは、やはりこんな素敵なオールドアルファ達(*^_^*)
















我々も含めて今回多数の4Cが参加していましたが、このウィングオートとスティーレから参加のショップカーは色々弄り倒してあるようで、レースでも別格の速さを示し1分27~28秒台で周回していました。




タービンブローから復活したLJ86さんの4Cも中々過激な出で立ち(*^_^*)





アバルト達もやる気満々です!!




デルタ軍団はやる気満々過ぎて、レース予選でも決勝でもトラブルメーカーになってしまったようです(^_^;)




お~!! La Ferrariだ~~~(*^_^*)


トラスポーターも素敵!!


ギャラリー?にもこんな素敵な車たちが・・・・、




午前中のエキサイティングランはメイクス別だったので、私はアルファロメオの部でgrizzly4Cさんの4Cに続いてコースイン
(Photo by よっちゃん)


(Photo by macyakinさん)


(Photo by ペケぺけさん)


(Photo by よっちゃん)


オープニングラップが終わって2周目の第2コーナーを回ったところで
grizzly4Cさんがスピン!!(^_^;)
コース幅いっぱいに右へ左へタコ踊りを始めたので焦りましたが、なんとかクラッシュすることなくコース内で立て直すことが出来たので良かった良かった!!
grizzly4Cさんとは走力がほぼ互角なので、楽しく2台でバトルを繰り広げて無事1回目終了!!

午後からの2回目はメイクス混走だったので、エロ親父殿のミス・イタリアを引き連れてコースイン。
何とかコーナでは頑張ったのですが、2倍以上のパワー差はいかんともしがたく、ストレートであっさりぶち抜かれました~(^_^;)
何はともあれ、車を壊すことなく無事終了して、
ベスト 1:41.122
手元のGPS Lapタイマーの計測では2回目に38秒台を記録していたのですが、何故か公式計時では42秒台(^_^;)
まあ、公式計時の方が正しいでしょうから、40秒切りは次回の宿題にしておきましょう。

ちなみに、2回のエキサイティングランで83km走った4Cの燃費は3.3km/L!!
街乗りでも10km/Lを切ることはまずない4Cでも、サーキットを全開走行するとみるみる燃料が減ります(^_^;)


レース組の方は、3者が食い合わないようにクラスを分けるという頭脳作戦が功を奏して・・・・、
見事3人共クラス優勝(*^_^*)
おめでとう!!

(レースは走る前から戦いが始まっている by 慎@神戸)

エロ親父殿は、おイタが過ぎて1コーナーで半分コースアウトして砂利掘りをしちゃったようですが、36秒台をマークしてご満悦 (*^_^*)
よつばさんもちゃっかりDBさんのファミ走に同乗して楽しまれたみたいだし、皆さんご機嫌でセントラルを後にしました(*^_^*)

プルートさん、guzzi4cさん、juncoroさんも次回は一緒に走りましょうね~~~!!
Posted at 2016/11/06 00:04:50 | コメント(8) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2016年11月03日 イイね!

鈴鹿スポーツドライビングレッスン!!

鈴鹿スポーツドライビングレッスン!!先週は仕事をほっぽり出して火水に鈴鹿のレッスン、土日はチャオイタと遊び過ぎたので、そのツケが回って今週はめっちゃ忙しくて全くブログをアップする暇が無く、やっと取り掛かることが出来ました。
先ずは1週間前の話ですが、鈴鹿スポーツドライビングレッスンからご報告します。


昨年も参加しているAROC-WJの仲間のよっちゃんに誘われて、10/26に鈴鹿サーキットで開催されたToyota Gazoo Racing Sport Driving Lessonに参加してきました。
かなり距離計が壊れている私でもさすがに鈴鹿日帰りは無理なので、前日から鈴鹿入り。
どうせ前日に行くならと早めに出発して、お昼過ぎからトヨタ博物館を見学。
16年前までは岐阜でサラリーマンしていたので、トヨタ博物館が開館して間もない時期に2回位行ったことがありますが、二十数年ぶりの再訪です。








相変わらず立派な素晴らしい博物館ですが、唯一の不満はアルファがこの6C 1750 Gran Sport一台しかない事!!
でも戦前のアルファを代表する名車だけあって美しい~~~(*^_^*)
同時代の他社の車に比べてやはりアルファはカッコイイと思うのは贔屓目でしょうか(笑)






もう一台私の琴線に触れたのがこのDelage Type D8-120!!
コストなんていう意識はどこかに吹っ飛んでいる戦前の超高級車は息をのむような美しさです。


その当時ルネ・ラリックが作ったクリスタル製のカーマスコット達も素敵!!


ゲルマン車よりラテン車が好みの私ですが、やはりこの300SLは素晴らしい!!


その他は、よっちゃんブログその1(こちら)に詳しく紹介されているので、夜の部も含めてそちらをご覧ください。

鈴鹿デビューがウェットだけは絶対避けたかったので、1週間前から鈴鹿の空に念力を送っていた甲斐があって、雨模様の前日とは打って変わって翌日は良いお天気(*^_^*)
昨年サーキットデビューした私ですが、昨年のチャオイタで走ったセントラルはファミ走、アルチャレで走った岡国は2回とも教官同乗のサーキット教習だったので、単独で走る今回が実質的なサーキットデビューです(*^_^*)
2日目の様子も、よっちゃんブログその2(こちら)で詳しく報告されているので、端折って報告させていただきます。

先ずは西コースパドックに集合して受付、走行準備。




トヨタ主催のレッスンだけあって86/BRZが多数派です。
その他もロードスター、S2000などの国産車がほとんどですが、エキシージ、ケイマン、カイエン(!!)、空冷911、Fタイプなどの欧州車もちらほらと・・・・。
アルファは私の4Cのみ(^_^;)
中にはこんな車(トヨタ セラ)も!!!


オリエンテーションと技術講義を受けた後、南コースに移動してAグループ(サーキット走行の経験がある程度ある者)とBグループ(初心者)に分かれて、先導走行とフリー走行を2本ずつ体験。




南コースは本コースと違って全長1.2km位のミニコースなので、パワーよりテクニックがものをいうコースだと思いますが、訳も分からず走って
ベスト 1:08.804
よっちゃんCR-Zより1秒位速いですが、車の性能差を考えると
よっちゃんCR-Z結構速いぜ~~~(汗)

終了後、本コースへ移動。
あこがれの聖地鈴鹿の本コースはやはり全てが立派です。
セナ・プロ全盛時代には毎年F1観戦に鈴鹿に通っていましたが、彼らが走ったコースをこれから自分が走ると思うとワクワク(*^_^*)








昼食後、先ずは本コースを走る上での講義を受けます。
講師陣左から、福山主任講師、影山選手、井口選手、水谷講師、脇田講師。


講義後本コースに出て、先ずは講師の車の後ろに5台ずつぶら下がって15分間のカルガモ走行。
その後15分間のフリー走行!!


岡国と違って広くて長くて複雑な鈴鹿の本コース、ちょっと先導走行を経験したくらいではラインやコースを覚えられるわけもなく・・・・、広域農道と全然勝手が違って・・・・、
どこを走ってイイか分かりませ~ん(^_^;)
デグナーでブレーキングが遅れて2回位飛び出しそうになるし、訳も分からず走った結果は,
ベスト 3:04.000
遅~~~(^_^;)

よっちゃんCR-Zにも負けそうだし~~~(^_^;)
その後、水谷講師運転のレクサスIS-Fに3人同乗してゆっくりペースで下見走行。
カルガモ走行よりはライン取りがよく分かりました。
その後もう一度20分間のフリー走行。
同乗下見走行の効果が出たのか、最初から3分切りで
ベスト 2:54.368
一気に10秒くらいタイムアップしてビックリです!!

この前黄色ナスさんのブログで、同じノーマル4Cで2分31秒台のベストを出したというのを見た記憶がありますが尊敬しちゃいますね~~~。
同じ車であと23秒速く走るというのは想像できない世界ですが、こちらはピカピカの一年生なので、これからの伸び代十分と前向きに考えるようにしましょう(笑)

最後に井口選手のレクサスIS-Fにヘルメットをかぶって3人同乗し、ある程度レーシングスピードでの同乗体験。
よっちゃんにじゃんけんで負けて後席になったので、コーナーのたびに右へ左へ大変でしたが、タイヤは常にスキール音を発しているのに全く破綻する兆候なく、ダンスを踊るようにスムースにコーナーをクリアしていくのに感動!!
さすがプロは違います!!

修了式で修了証を頂いて長くて短い一日が無事終わりました。




はっきり言って鈴鹿はピカピカの一年生には難しすぎるコースで、一回走ったくらいではまだ何が何だかわからない状態ですが、あこがれの聖地を自分の運転で走ることが出来たし、自分の今の実力をある程度知ることが出来たし、有意義な体験でした。
一度同乗走行しただけで10秒タイムアップしたことからも分かるように、私のような初心者は自己流で練習するより、最初の内は上手い人と同乗したり、後をついて走ったりして勉強する方が上達の近道だということもよく分かりました。
来春には岡国で同様なレッスンが開校されるようなので、都合が付けば是非行ってみたいな~~~!!
Posted at 2016/11/04 00:30:38 | コメント(8) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ

プロフィール

「4Cで広域農道攻めてたら、ミッションのオーバーヒート警告が出て(ミッション油温計は130℃😱)セーフモードに入ってしまい、パドル操作を受け付けなくなった😰 クールダウンして再始動したら正常に復帰したけど、暑過ぎです😓」
何シテル?   07/13 16:41
セクシーな赤いイタリア娘をこよなく愛するRosso Alfaです。 ちょっと古めのレーシングカーとそのサポートカー、トランスポーターのミニカー収集も趣味の一つ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

アームロッカーズ 電動消音バルブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/18 04:41:37
ANCEL バッテリー・モニター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/09 21:30:54
C3に「ONE LAP CORT(ワンラップコート)」施工しました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/15 22:32:35

愛車一覧

アルファロメオ ジュリア アルファロメオ ジュリア
私も来年古希の歳を迎えますので、まだ元気に車に乗れる内にアルファ最後の純内燃機関、後輪駆 ...
アルファロメオ 4C アルファロメオ 4C
営業さんと話をしてから1年2か月、平成27年1月27日やっと納車となりました。 全世界1 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
息子が都内転勤の為に車を手放さざるを得なくなったので、前車のジュリエッタを売却して、1年 ...
アルファロメオ ジュリエッタ アルファロメオ ジュリエッタ
11年、12万km乗った156(2.5V6,6MT)から、2012年3月にジュリエッタQ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation