• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

了さんのブログ一覧

2021年03月06日 イイね!

申込準備

やっと今年のタイヤを手配し、休みも代わってもらえる目途が立ったので、ミドルシリーズ第1戦の申込書の記入を開始。
今年から形式が変わり車両の申告欄が減って楽なんだけど、減り過ぎて不安になります・・・

あとは、毎年悩む車両名はどうしようかな~?

Posted at 2021/03/08 00:54:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2020年12月30日 イイね!

岩井保険ジムカーナ練習会

今年は冬コミも中止になり、年末の予定が空いていたので、岩井保険さん所の練習会に走り納めで参加してきました。

折角の走り納めだったのですが、残念ながらお天気はイマイチ・・・
夜のうちから降り出した雨は弱くはなりましたが、到着した頃にも降り続いていました。

雨を見越して昨日のうちにタイヤは競技用の71RSに履き替えて来ていますが、この低温ウエット路面では全然グリップしてくれませんでした。

今日のお題

今回は一日参加。
今日のような状況でどうすればグリップするのか、どう探って行けば良いのかを試していたつもりですが、結局は「タイヤが食わないー」とジタバタしていだけでしたね。

お昼の完熟歩行時には日が差す瞬間もあり、午後からは多少マシにはなってきたと思っていたら今度は霰が降ってくる瞬間も。
風も強くなってきて今日の名阪ウェザーはホントにやりたい放題でしたよ・・・

最後の走行を終えてパドックに戻ってくると、お向かいさん所のテントが風に負けて崩壊しかかってる状況に遭遇。
抑えて畳むのを手伝っていると、今度は自分のテントがっ!!

おれたー
風に耐えれるようスチールフレームの製品を選んでいたのですが、風向きが変わって揺さぶられるような状況だとそこまで差は無いのかな?
雨が止んだ後だったのが、まだ不幸中の幸いだったと思っておきます。

代償の大きい走り納めとなってしまいました。
シーズンオフの間にテントの補修と、持ち込む備品の見直しをしておきます。
Posted at 2020/12/31 23:16:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2020年11月15日 イイね!

名阪ドライビングレッスンGrandFinals2020

今年最後の名阪ドライビングレッスンに参加してきました。

秋晴れで、この時期としては気温も高くモタスポ日和の一日。

今回は何時ものレッスン方式と少し違い、午前中レッスン午後から試合形式のフレッシュマンクラス。午後からの試合形式(賞金付き)のエキスパートクラスの二種類。
ライセンスを持って近畿ミドルに参加している私は、エキスパートクラスになってしまいました・・・

一応、車両のクラスハンデがあるのですが・・・
GT1500 クラス ・・・・・・・・・・・・・・0 秒
GT1586 クラス ・・・・・・・・・・・・・+1 秒
B1 クラス、L クラス、GTFWD、RWD ・・+2 秒
PN1、PN2、PN3 クラス ・・・・・・・・+3 秒
B2、B3 クラス、GT4WD クラス ・・・・・+4 秒
B4、S1 クラス ・・・・・・・・・・・・・+5 秒
PN4、S2 クラス ・・・・・・・・・・・・+6 秒
S3 クラス ・・・・・・・・・・・・・・・+7 秒

周りの選手を見渡すと地区戦上位や全日本ドライバーが・・・、全然ハンデが足りませんね!
しかも発表された優勝賞金が中々の高額(五万円)。そりゃ皆さん目の色も変わりますよ・・・

今日のお題

ドライビングレッスンらしいターンを試させるような設定。

一本目
スタートはちょい回転が低かったかな?
八の字一つ目は成功はしなかったけどグリップよりは小さく、二つ目は回し過ぎておつりをもらっています。
広場の一回目のターンは比較的出来た。
が、次のインフィールドから出てくる所でアンダーを出し、スタリングで何とかしようとして戻し遅れてしまいます。インフィールドの走行もだらっとしてますね。
最終コーナー曲がってホームストレートのスラローム。
スラローム自体は好きな方なんですが、この間隔が広くなるのにリズムが上手く合わせられません。
二度目の広場のターンセクション。
一つ目は全く回せずフルグリップ。その次もメリハリ無く低速でだらりと進入し、十分な減速Gも作れずまたもフルグリップ。
広場だけで大分落としてそうです
タイムは1分38秒046+ハンデ1秒。


撮影班として来てくれていたGAMMAさんによると、「一回目の広場に行く手前のS字の出口がぬるい。もっとアウトいっぱいに使った方が良い。二回目の広場で一つ目のパイロンを意識し過ぎて減速が早い。ターンしなくて良いのでもっと勢いよく一つ目のパイロンに向かう」との事。
確かに二回目の広場は遅かった。他の選手の走りを見ていると、速度を殺し切らずに一つ目のパイロンをグリップで回り、三つ目までの速度を稼いでターンに繋げているのが早かった。
二本目は同じような事が出来るように意識して行こう。

二本目
最初の八の字。一本目よりは回せているけどパイロンから離れてしまう。
広場に向かう手前のS字の出口は、攻めましたがラインはあまり変わらず。戻し遅れで若干おつり貰ってる・・・
広場一回目のターン。曲げ始めるのが少し遅くパイロンから離れたけど、立ち上がりは一本目より良さそう。
次のインフィールドはあまり変わらないけど、出口の立ち上がりでおつりはもらわないように注意。
ホームストレートのスラロームもリズムを合わせ・・・ドコッ!ボコッ!
二本蹴っ飛ばしたぁぁぁぁぁぁ・・・・
せめて生タイムをよくできるようゴールまで頑張る。
広場での進入を押さえ過ぎないように入り、一つ目のパイロンはグリップで最低速度を稼ぐ。
やっぱりその後の減速Gが生み出せず最後のターンもグリップでグリグリと。
タイムは1分35秒843+ハンデ1秒 ペナルティ2。


結果は31台中21位。ハンデで棚ぼた順位にともならず、がっかりな感じでした。
まぁ、GT1500クラスの車両とは生タイムでそこそこ勝負できてたし、実力的にこんなもんですかね。
またレッスンを受けて、チャレンジしたいと思います。


オフィシャルカメラマンさんに撮って頂いた写真。
これだけ見るとパイロン回れてそう(笑
Posted at 2020/11/19 19:12:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2020年10月17日 イイね!

第18回Team痛車レーシング走行会

今年も痛車レーシングの走行会に参加してきました。
目が覚めた時から時から聞こえる雨音にげんなりしながら布団を抜けだし舞洲に出発。

手前のコンビニで一緒に参加するチーム員と合流し、食料を調達して会場へ。

がっつりウエットコンディションです。
天気予報では止むのは夕方になりそうなので、一日こんなコンディションでしょうね・・・
風が強くないのだけが唯一救いでしょうか?

雨宿りにテントを立てて、荷物を下ろし、タイヤを変えて準備完了。
合羽は羽織っていましたが裾はもうびしょびしょです。

ちなみに本番用の71RSに履き替えたのは、街乗りタイヤより溝が深いから!

今日のお題

相変わらずのハイスピード設定。今日の路面ですとちゃんと泊まれるかちょっと心配になりますね。
草案で出ていたち〇こターンが無くなってしまったのが残念です。


予定より少し遅れて走行会開始。
先ずは一本目、スタートは予想通りホイールスピンで前に進まない。
2速でもまだホイールスピンが止まりませんでした。
そして、スタート後の直線が長くて第一コーナーのパイロンを見誤りました。
手前のパイロンでブレーキ踏んでしまいましたよ。
奥の橋渡しは手前側の水溜まりが深く、その先の180°ターンに最短距離で向かおうとすると盛大にウォータースプラッシュを巻き上げることになります。
水の抵抗で減速するわ、ハンドルは取られるわでデメリットの方が大きそうでした。
縦はそれなりにグリップが残っていましたが、横がズルズル逃げていく感じ。
走りにくい・・・

午前中最後の4本目がタイムアタックの一本目。

パイロンタッチが無ければ本日のベストタイムでした。
この走行中に右手の親指を突き指してしまっています(笑

そして、午後からの2本目がタイムアタックの二本目。

前半は慣れもあって良くなってきたのですが、後半がイマイチです。
奥の橋渡しで水溜まりに捕まって姿勢を崩し、立て直してターンをしようとしましたが回り過ぎで止まってしまいました。

この後にもう一本走ったのが今日のベストタイム。
それでもタイムアタック一本目の生タイムからですと1秒弱落ちです。

天気は残念でしたが、一日楽しく参加させて頂きました。
その雨も片付けが終わった頃に止みだして、夕焼けが見えてきましたが・・・

今日のこの天候が一番納得できなかったです!


オフィシャルカメラマンの若年寄さんから今年も写真を頂きました。

ウォータースプラッシュばしゃーっ
Posted at 2020/10/18 22:42:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2020年10月04日 イイね!

近畿ジムカーナ2020 ミドルシリーズ 第六戦

近畿ジムカーナ ミドルシリーズ第六戦。今年三戦目の開催ですが第六戦で最終戦です。
今回の開催で何とかシリーズとしては成立したのでしょうか?

天気は曇りですが少し重たい感じの空模様。加えて三時ごろから雨予報。
地区戦との併催なので今回は台数も140台越え。ミドルは一本目勝負になるかも。

パドックもギュウギュウでしたが、チームパドックで入ったので隣に少し余裕が出来ました。


今日のお題

台数の関係であっさりめ。

一本目
勝てれば師匠からがご褒美があるらしいので頑張る。
スタートで慎重になり過ぎたのか回転が少し低くてドロップ気味。
第一コーナーのイトウ工業もちょっと慎重になってます。
ターンはステアリングの切込みが遅いのと、アクセルを踏み続けれなかったので後半がグリップに。
向きは変わっていたのでロスはまだ少なかったでしょうか?
外周に出たS字ももっと踏み込んで行きたかったのですが、踏み切れずアクセルを揉みながら通過。
タイムは1分6秒529でゴール時はトップタイム。
後に抜かれて一本目は三番手。


一本目トップは同じZC33Sで一秒ちょっと離されています。
師匠に外から見た走りの差を聞いてみると、どうも全体的に走りが大人しくなっている様子。
丸い島回りからおむすび角に向かうラインもアウト側が大分余っていますし、コーナーでもほとんどスキール音が出ていません。
思った以上に慎重な走りになってしまっていたようです。

地区戦の二本目が始まった頃にパラパラと雨が降り出しましたが、短い時間で止んだのでミドルには影響なし。
降り始めた頃には「どうせなら土砂降りになって、三位で終わらせてくれ」と願いました(笑

二本目
大きくは変えず、取り合えず全体的に踏んで行くつもりでスタート。
意気込み過ぎて第一コーナーのイトウ工業での動きがギクシャクしてしまいます。
おむすび角へのラインはコース幅を目いっぱい使って加速しながら向える様に心がけて。
ターン前の島回りへ向かうラインも変にアクセルで調整しようとせず、ステアで軽くよける程度で抜ける。
が、島への進入でギヤいじってしまい、四速に入って、島回りから立ち上がりで加速が鈍く。
更にターン中にワイパーが動き出し、咄嗟に止めようとステアから手を離してしまい、ターンが維持できなくなってしまいました。
ゴールまで無事にたどり着けましたが1分6秒656でタイムアップはならず。


後続車にタイムも抜かれて最終戦は5位で終了となりました。
一応今シーズンは、7位→6位→5位と順位は上げてこられはしたのかな。
ただ一本目は表彰台圏内で、二本目で大きく蹴落とされるのは変わらなかったようですね。

ご褒美は自分で買う事にします・・・
Posted at 2020/10/05 23:26:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記

プロフィール

「2025年JAF全日本ジムカーナ選手権第6戦 天下分け目のジムカーナ決戦! ALL JAPAN GYMKHANA in OKUIBUKI http://cvw.jp/b/1821362/48579432/
何シテル?   08/03 17:41
基本ヲタでお馬鹿で妙なやつ。 くす子痛車のKeiワークスでジムカーナとか走ってます。 2013年から近畿ジムカーナミドルシリーズに挑戦中。 2018年...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

リアエアコンの不具合を観察&修理② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/18 00:48:10
ドライブシャフトブーツ交換 MH23S ワゴンR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/22 23:48:57
ドライブシャフト交換 ブーツバンド交換  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/13 12:11:14

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
腰を据えてジムカーナに取り組もうと購入。 乗りこなせるかな?
スズキ Keiワークス スズキ Keiワークス
ワークスの名前に引かれて、新車で購入。 今はお気楽ジムカーナ仕様かな? 2013年、高 ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
初めて所有した車。 おそらく2型のTm-Lセレクション。 MTに純正OPのLSD入りと中 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation