• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

了さんのブログ一覧

2024年03月03日 イイね!

2024年JMRC近畿ジムカーナミドルシリーズ第1戦 KSCCジムカーナin名阪

いよいよ今シーズンも開幕戦がやって来ました。
開幕前の練習が出来なかったので、名阪に来るのも半年ぶりになります。
天気は良いのですが、気温が低くとても寒い。来る途中の道路脇には白くなっている所も見かけましたよ。


ここ数年は試合数も減っていたのですが、嬉しい事に今年はほぼチャンピオン戦との併催ながら8戦にもどりました。
そして今回の開幕戦もチャンピオン戦との併催です。
何時もならチャンピオン戦→ミドル戦の順に進むのですが、今回は珍しくミドル戦が先。
おかげでパドックもミドル戦がCコース。チャンピオン戦がDコースとなりました。
奈落の坂を登り下りしなくて済むのは助かりますね。


今日のお題

おにぎり周辺の図が見難い・・・
7のターンが重要ですね。回り切れずに島の方へ向かってしまうとロスがかなり大きそう。

一本目
初めて使うシバタイヤがどの程度仕事をしてくれるのか。
ちょっと履いて表面の皮むきをしようとしたのですが、まだひげが無くなった程度。
一応フロントは干してもおいたのですが、スタートに並んでいる最中に中断があり意味が無くなりましたね。

スタートはやっぱりと言うか、路温が低くて全然食わない。
4のターン立ち上がりでもホイールスピンするのは参りましたが、その後はまぁこのぐらいかと特別悪くは無い印象。
むしろ聞いて想像していたよりタイヤ剛性はあるように感じます。
が、終盤のS字出口付近から思ったより曲がらずアンダー。
まだこの路温では温まらずキツイのか?
7のターンでハーフスピンからのバックギヤで大きくロスもしていて、タイムは1分27秒081。
トップは14秒台に入ってるので、10秒以上タイムを上げないと蚊帳の外です。

二本目
風が強く体感は寒いのですが、日差しは出ているので路温は少し上がってきています。
今度はタイヤを干さず、一本目で剛性感があったのでフロントの空気圧を下げて見ました。

スタートは相変わらずですが、その後は一本目より感触は良さそう。
路温が上がったおかげか、タイヤの皮むきが進んだおかげか。それとも、空気圧を下げたのが正解だったか。
ただ、一本目で曲がらなかった終盤はちょっと加減をしてしまってそうです。
タイムは1分20秒146。スピンしてバックギヤを使わなかった分だけタイムが上がった感じですね。

回りのミスにも助けられて11台中6位。それでもトップとは6秒以上離れています。
今回は練習不足の上に、ぶっつけ本番の仕様で車に合わせれなかったとしておきませんか?
シバタイヤ280はもうちょっと低温から使えると期待したんですけどねぇ・・・
やっぱりβ11なのか・・・

次戦までにどこかでシバタイヤの性能テストをしてこようと思います。
Posted at 2024/03/10 00:42:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2023年12月10日 イイね!

WPMSジムカーナ走行会 in FSW

富士スピードウェイにて開催されましたWPMSのジムカーナ走行会及び個人スポンサー特典のラリーカー体験会に参加してきました。

天気は快晴。朝夕こそ寒いですがこの時期としてはかなり暖かく、日中は暑いぐらい。


人手不足でオフィシャルの手伝いもする為、早朝にFSWのゲート前に集合。
昨日のうちに大まかな準備はしてあったようで、当日の朝はWPMSのテントの横幕はりや小物の設置。
あと、参加者の誘導っぽい事をしていました。

それと並行して自分の走行準備も。
流石に時間が少なくて、走る準備が整ったのは自分が走る一枠目を半分ほど過ぎた頃になりましたが。

ジムカーナでボンネットにもゼッケンを指定されるのは初めてかも。

今日のお題

見た目がシンプルなのであっさり目かと思いましたが、実際走って見ると速度の乗る所からRの変わるコーナー。加減速からのステアリングワーク。それにターンと基礎からちょっと踏み込んだ内容が詰まったコースでした。
コースを考えたのは松井監督。中々やるな・・・

走行会と同時に個人スポンサーさん向けのイベントも。
ラリージャパン2023報告会では、ドライバーの村田選手やコドライバーの梅本選手のラリージャパンを終えての会談や、ラリージャパンを走ったマシンについての解説等がされていました。

あっ・・・


また、ゴールドコース以上に申し込んだ個人スポンサーには村田選手が運転するマシンの同乗体験走行も。

これが梅本選手の視界なんですね。

ルーフに貼られた自分のスポンサーステッカーもばっちり確認してきました!


先日のTGRラリチャレ豊田でも一緒だった赤城さんも来られていて、くす子ヤリスで走行されていました。

この車両は売却先が決まっているので、こうして走る姿を見るのは今日が最後かも。

個人スポンサーの方々には赤城家特製レシピのたこ焼きも振舞われ、自分も美味しく頂いて来ましたよ~

他にもコースオフィシャルの手伝いもしていたりとバタバタとした一日で疲れましたが面白かったです。
走行はもう少し振り返りながら走っても良かったかな。

FSW本コースの方でやっていた「オーバーテイク」の作品展示も見に行きたかったですが、そこまでの余裕がなく行けなかったのがちょいと残念でしたね。
Posted at 2023/12/12 00:11:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2023年10月22日 イイね!

2023年 G6ジムカーナ Pleasureラウンド

久々にG6ジムカーナに参加してきました。
高速を降りて奥伊吹に向かう途中の米原市内。周りが白い…

この後晴れてきて、会場の奥伊吹モーターパークは見晴らし良好でした。

前回G6シリーズに参加したのは、スイフトに乗り換えてすぐだったから4年半ぐらい前?
そして、奥伊吹を走るのも久々でこちらも4年ぐらいぶりになりますね。

昨日の雨でまだ路面が濡れています。

今日のお題

スロープ部分が初めて走行できるぞー
スロープを下りた所のグリップが悪いので、インベタで走るのが良いらしい。
16~17がスピードが乗った所のコーナーで、逆バンク気味になってるのがちょっと怖い。

練習走行
スタート後の上段は濡れていますが、下段は乾いてきています。
ドライセッティングでフロントタイヤだけ干して走行。
予想通りスタート直後は全く食わない。スロープもブレーキの効きが心配だったので徐行気味に下って、10~11をインベタで。
さぁ、ここから行くぞーっと12を曲がった立ち上がりでスピン・・・
エンストもしてしまい、その拍子にプラグもカブってしまったのか中々再始動しませんでした。
何とかエンジンがかかって競技復帰。路面のグリップ感に気を使いながら一先ずゴール。

スピンの原因がフロントだけタイヤを干したアンバランスからかもと、本番は前後とも干して挑むことに。

頼むぞ太陽。

1本目
日が登ってきたおかげもあり、スタート付近も大分路面が乾いて来ました。
ただ、山陰になる7~スロープ入り口まではまだ要注意ですね。
スタート直後、乾いてきているのでホイールスピンの収まりが格段に良くなってます。
6~7も舵が効いている感じがあり、大きく膨らまずの曲がる。
スロープを下り、手前気味に止めてアンダーを出さないようにとしたら、インに入り過ぎて11を蹴飛ばしてしまう。
12の立ち上がりはアクセルを少しセーブして。14、15の間を抜けるのはちょっと抑え過ぎた?
16の進入は逆バンクに気を付けて、でも抑え過ぎないように。
19~21の三本巻きは侵入が速過ぎ。そのままアンダー気味に回って立ち上がった物の最後の22で大アンダー。
なんとかゴールライン内に車を戻してゴール。

タイム 1分2秒525 P2
G6は1ペナルティ+3秒。11だけじゃなく10も蹴っていたらしい(後で聞いた)。

トップグループは53秒台。そこまではきつくても55秒台には乗せたい所。
お昼に奥伊吹名物(?)を頂きながら2本目に向けて攻略を考えます。

今日の気候はイチゴシェイクにはちょっと寒い。

2本目
路面は乾いている物の、日も陰りだし路面温度は下がりだしてるかも。
スタートでややホイールスピンが多かったものの、グリップ感は悪くない。
スロープ下りを一本目より少し突っ込んでいくように入り、10と11を蹴らないよう注意。
下段に下りてからはボトムをなるべく落とさないよう気を付けて。
19~21の三本巻きは突っ込み過ぎないよう止めて、1速に落として旋回。
立ち上がって最終パイロンの22もアンダーを出さないよう抑えてゴール。

タイム 56秒080
ペナルティも無く、生タイムでもタイムアップしたけど、目標の55秒台にはちょっと届かず。

最終結果は18台中10位。今回もお蕎麦は貰えませんでした。
一回ぐらいPleasureさんからお蕎麦を貰ってみたいものです。
Posted at 2023/10/31 00:41:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2023年10月01日 イイね!

2023年JAF全日本ジムカーナ第9戦 NRC鈴鹿BIGジムカーナ

今年の全日本ジムカーナ最終戦にも師匠のお手伝いに行ってきました。
土曜朝から鈴鹿へ向かい師匠と合流して、鈴鹿サーキット南コースへ。
六月の名阪戦の時のよう大雨で通行止めなども無くすんなり到着。

受付書類の中にこんな物が。

幟もたくさん立っていたので、あっちー先生が超大手になった様でした(笑

朝は肌寒いぐらいの気温でしたが、日中は日も照って暑いぐらい。
湿度は高くないので日陰に居るとまだ過ごし易い一日でした。

公開練習では日が出ているので路面温度も高く、BSタイヤを使う師匠もいくらか手応えを感じていた様です。

そして今朝。どんよりとした空模様は何時雨が降り出してもおかしくないような天気・・・
昨日までは天気予報も晴れ予報だったはずなのに、いつの間にか雨予報に。

PNクラスのBS勢が使用するタイヤはライバルのDL勢に比べて低温特製は不利です。

始まる一本目。アナウンサーのカウントダウンに合わせるように振り出す雨。
あ〇ちゅアナ・・・雨まで一緒に呼び込まないでください・・・

徐々に路面は雨に濡れてウェットへ。挙動の怪しい車両がチラホラと出てきます。
師匠も途中で挙動を乱すシーンがあり、脱輪でのペナルティが付いてしまいました。
それでもPN2の途中から雨は止みだし、ゼッケン後半のクラスでは日は出ない物の路面は乾きつつあるような状況。
このまま行けば二本目はまだ可能性があるかも?

そんな期待もしたのですが、二本目の始まるカウントダウンに合わせて再び振り出す雨・・・

オープンで走る予定だった師匠の車両の屋根が閉まってしまいました・・・

ビデオ撮影のためにコースの観客席へ移動しましたが、この間にも雨は降り続いていました。

二本目はペナルティこそ付きませんでしたが、ウェット路面に車両を合わせられなかった様で、師匠の成績は下位へと沈んでしまいました。

最終戦だけあって、チャンピオン争いが続いているクラスの勝負が大変熱かったです。
PN2では有効ポイントは全くの同ポイント。優勝や入賞順位も同じで、捨てポイントの順位でチャンピオンが決定。
BC1ではあっちー先生所のCRーXが優勝し、全日本ジムカーナ初の痛車チャンピオンマシンが誕生。

そして、BC3クラスでは1/1000の4秒差でチャンピオンが決まると最後まで盛り上げてくれました。


全日本ジムカーナもこれでシーズン終了。参加された皆様お疲れさまでした。
また来年のシーズンを楽しみにしています。
Posted at 2023/10/05 23:23:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2023年09月03日 イイね!

2023近畿ジムカーナ チャンピオンシリーズ第6戦

今年のミドル戦も早々に終了してしまったので、久々にチャンピオン戦のチャレンジクラスに参加してきました。


朝、名阪に着いた頃はまだ涼しかったのですが、荷物を下ろしてタイヤを履き替えだすともう日差しが暑い。
九月に入ったというのに、まだまだ猛暑は続くようですね・・・
日の下で準備をしたり、完熟歩行で歩いているだけで、どんどん体力が削られていきます。

今日のお題

サイドを引いてガッツリ回る様なターンは無いですね(サイドを引きやすくなるかとシートの角度を変えてきたのに・・・)。
かと言って、バビュンと踏み切れる所も無く、速度を落とし過ぎないコントロールが求められる感じです。
噂によるとNDが気持ち良く走れる設定とかなんとか?

一本目
サイドは引かないけれどタイトな所でリヤが動いて欲しいので、リヤタイヤの空気圧を高めにセット。
割とこのセットが当たっていたのか、前半は狙った感じに車が動いてくれ乗りやすく感じていました。
ですが、おにぎり角の17番パイロン辺りでラインを外し、立ち上がりで1番パイロンが正面に見える。
曲げたして向きを変えたものの、変え過ぎて車多がふらつく。
この辺りからリズムがズレて、次のおにぎり角でもラインが厳しくなってしまった。
S字辺りで持ち直したものの、最終パイロンセクションの進入で一瞬パイロンを見誤ってしまいロス。
ラインは直せたもののステアリングの持ち替えで、自分で自分の腕を掴んでしまい一瞬ステアが切れなくなったり、出口の立ち上がりで詰まってしまい加速が鈍ったりとバタバタした操作になってしまいました。

タイムは1'15.447。
ミスしたおにぎりの角と、最終のパイロンセクションを直せたら、一秒ちょいは上げれそうかな。

二本目
一本目でミスった所を補正できるように注意してスタート。
おにぎりの所は補正が上手く行きましたが、最終パイロンセクションはまた立ち上がりが厳しくなってしまいました。

タイムは1'14.466。
補正が上手く行った所でタイムを稼げて約1秒のタイムアップ。

最終のパイロンセクションの攻略は出来ませんでしたが、おおよそ予想通りのタイムアップは出来たので、一先ずは満足です。
ただ、比較にしていたPN2とのタイム差は大きいままでしたので、全体的に底上げが必要ですねぇ。
Posted at 2023/09/11 00:36:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記

プロフィール

「2025年JAF全日本ジムカーナ選手権第6戦 天下分け目のジムカーナ決戦! ALL JAPAN GYMKHANA in OKUIBUKI http://cvw.jp/b/1821362/48579432/
何シテル?   08/03 17:41
基本ヲタでお馬鹿で妙なやつ。 くす子痛車のKeiワークスでジムカーナとか走ってます。 2013年から近畿ジムカーナミドルシリーズに挑戦中。 2018年...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

リアエアコンの不具合を観察&修理② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/18 00:48:10
ドライブシャフトブーツ交換 MH23S ワゴンR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/22 23:48:57
ドライブシャフト交換 ブーツバンド交換  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/13 12:11:14

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
腰を据えてジムカーナに取り組もうと購入。 乗りこなせるかな?
スズキ Keiワークス スズキ Keiワークス
ワークスの名前に引かれて、新車で購入。 今はお気楽ジムカーナ仕様かな? 2013年、高 ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
初めて所有した車。 おそらく2型のTm-Lセレクション。 MTに純正OPのLSD入りと中 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation