気温も低く風もありましたが天気は良かったので車の足回りの清掃なんぞをしてました。
先日のハブ交換時に「オイル漏れかっ?」と一瞬思うほどショックに泥汚れが溜まっていましたので・・・
フロント側から作業開始。
ジャッキアップしてタイヤを外し、ショックを取り出して分解。ネジ部分等に溜まった汚れをパーツクリーナーとナイロンブラシでかき出します。
ウエスで表面を拭ったらテインのラストプルーフをネジ部に噴いて錆対策。固着して動かなくなってしまったら困りますからね。
これで新品同様とは行きませんが、表面が光って見えるようにはなりました。
そして、フロントショックをつける時に小変更。
ナックルに固定するボルトの上側をこれに変更。

写真下がもともとのボルト。上が今回変更したアジャストボルト。
段付きで細くなっている分で遊びができ、キャンバーが調整できると言う代物です。
しかも、スズキ純正部品だったりします。
この手の部品での調整は段差でずれるとか、強度がちょっと弱い等の噂も聞きますが、安い部品なので試しに使用してみる事に。
さて、どうなるかな?
思いの他フロントに手間取ってしまい、休憩を挟んでリヤへ。
リヤ側は分解せずに装着状態で清掃と防錆を実施。
前後ともネジ部が綺麗になり、スプリングシートやロックシートがスルスル回るようになりました~
近所のホームセンターに移動して、駐車場の平らな場所でアライメントを調整します。
左右の車高を合わせて、キャンバーを確認し、トーを調整。
アジャストボルトによりキャンバーが更に1度ほど付いたので、トーがインを向いてしまってました。
それを2mmほどアウトにもって行きました。
調整が完了したら試運転でブラブラ。
センター辺りの反応は少しダルくなった感じですが、そこからステアリングを切っていった反応は悪くありません。
ハイグリップラジアルに履き替えた時にどうなるか試したいですね。
安くで走れるちょっとした練習会とかないかなぁ・・・
本当はバネも変えて見たかったのですが、今買う余裕も無いので諦め。
どなたか10キロぐらいのバネが余っていたらテストさせてもらえませんかー
Posted at 2014/02/12 00:44:31 | |
トラックバック(0) |
車両整備 | 日記