• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

了さんのブログ一覧

2019年09月29日 イイね!

近畿ジムカーナ2019 ミドルシリーズ第七戦

近畿ジムカーナ2019ミドルシリーズ第七戦 に参加してきました。
スイフトに乗り換えて、新たに挑んだ今シーズンもいよいよ最終戦です。

ゲートオープンが何時もより早いとの事だったので、早めに家を出たら早く着き過ぎて針TRSで時間調整。

軽く仮眠をとってから名阪スポーツランドに向かったら、結局何時もぐらいの時間になってしまいました(汗

今回は地区戦と併催なので参加台数が多く、パドックの割り当ても若干混乱気味。
それでもラッキーな事に角地が割り当てられ、隣の中途半端なスペースも使って良いとの事でパドックを広く使わさせて頂きました。

今日のお題

最初のパイロンへのブレーキングは要注意。一つ目のターンはコーナーからの距離が近くて、手が大変そう。

数日前まで雨予報だったのが日に日に良くなり、日が差して暑いくらいの天気に。
この天気ならタイヤのグリップの心配も無さそうです。

一本目
一つ目の右ターンを失敗したかと思ったけど意外と小さく回れた。
外周から戻って広場でのパイロン回りの侵入をイン側に寄せすぎてしまい、ちょっと失速気味に曲げることになってしまった。
二回目の左ターンはブレーキをミスったのと、33スイフトの持病パワステが効かなくなるを出してしまい、ステアリングが遅れて大回り。
タイムは1分20秒718。
暫定三番手。しかも、前半タイムだけだとクラストップ!?


一本目のタイム比較だと、トップと一秒差がない。
広場のパイロン回りの侵入と、二つ目の左ターンを決めれれば巻き返しは行けそうと皮算用。

二本目
タイムを上げて巻き返せるように気合を入れてスタート。
しかし、気合が空回り気味なのか、操作が荒くなり手が追い付いていない感じ。
一つ目の右ターンも失敗して大回り。
外周から戻る所で操作が遅れて、デフに引っ張られる形で縁石に向かい、飛んで行きそうになってしまいました。踏み留まりましたがここで結構なロス。
パイロン回りで気持ちを落ち着け、ここから挽回に向けて再スタート。
一本目失敗した左ターンはサイドが効かず、グリップになってしまいましたが一本目よりはマシ。
何とかタイムは上がって1分20秒261。
なんと、ゴール時の暫定で二番手。後半大分頑張れていた様です。


その後、最終ゼッケンに抜かれて順位を落としましたが、前回に続き三位で表彰台に乗れましたー!


今シーズンからスイフトに乗り換え、前半は結果が出せませんでしたが、後半は公式戦最高順位更新から表彰台二回と調子を上げていく事が出来ました。
年間表彰式にはポイントが届きませんでしたが、そちらは来年以降の目標にしようと思います。

取り合えず、オフシーズン中にターンの精度はもう少しあげて置かないと・・・

チームメイトのすけさんに撮って頂いた写真です。
Posted at 2019/10/05 00:45:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2019年09月22日 イイね!

第17回Team痛車レーシング走行会

舞洲で開催されました痛車レーシングの走行会 。
台風の影響が心配された中での開催でしたが、朝は風は強いものの薄曇り程度。
天気予報も見てると、何とかもってくれそうかな?

フロントは練習用タイヤでリヤだけ本番用のタイヤで今日は行きます。

今日のお題

雨を考慮して短めのコース設定にしたそうです。
それでも相変わらずの高速設定。左側の橋渡しは速度が乗るのに、手前にギャップがあって中々スリリング。

午前4本目がタイムアタック回でそれが今日のベストタイムでした。


午後からは走行の合間にフリーゾーンを使用して、師匠軍曹のサイドターン基礎講座。
先ず侵入の基本が出来て無いので、侵入のブレーキングから指導されました。
繰り返しパイロンに向かってブレーキング。その度に止まった位置を確認して、ターンが回しだせるポイントに持っていけているか。
次に、そこからサイドを引くタイミングまでに車を曲げてパイロンとの適切な位置に持っていけるか。
右ターンのここまでですが、バラツキの範囲が小さくなってきたので多少はマシになれたかな?
次はそこから回して加速。そして左側もだそうです・・・

最後の方に一時通り雨に降られ、雨水がパドックの方に流れてきて荷物が水没しかけるハプニングも多少ありましたが、天気も何とかもってくれた感じです。
おかげで一日楽しく走ることが出来ました。

台数も前回は定員割れで厳しい状況だったようですが、今回は駆け込み及び当日参加もあり、フルグリッドまでは行かない物の最悪の事態は避けられたようです。
来年以降もこのスタイルで続けて欲しいですね。
ただ、「痛車レーシング」なんですが、参加車両中痛車の割合が三分の一程度・・・
来年はカラーリング復帰してキャラを張っていった方が良いのだろうか?w

そして、最後のじゃんけん大会でうっかり勝利してしまい・・・

さて・・・どうしよう・・・

******************************
オフィシャルカメラマンの若年寄さんに走行写真を頂きました。

格好良く撮って頂きありがとうございます!
ちゃんと洗車して行けば良かったw
Posted at 2019/09/23 10:40:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2019年09月08日 イイね!

こみっくトレジャー34

インテックス大阪で開催のこみっくトレジャー34に行ってきました。
今回も師匠のお手伝いという名目です。

先に着いたので日陰で師匠の到着を待って居ました。

東の方には台風が近づいているようですが、こちらは良いお天気です。

師匠と合流して会場入り。
五号館から入場してサークルスペースのある四号館へ移動したのですが、かなり世界が違いましたね。
四号館までは照明がLED化されたので明るい!もう見える色が違いました。
ただ、空調の効きが悪い・・・
五号館は涼しかったのに、四号館に入った途端空気が生ぬるい・・・
明るさと空調は両立できないのか・・・

設営もコミケの時と同じなので、今回は出して並べたら完了。

この敷布代わりのシートは家にも数枚あるなぁ・・・

11時になりイベント開始。
先ずは出させてもらってチェックして居たサークルを一回り。
ついでにお知り合いの所にも顔を出しに行ったら、大体今日の目的は達成です。

戻ったら師匠と売り子を交代。
椅子に座って店番をしているとじっとりと暑さが・・・
夏のインテってこんなに暑かったっけ?

師匠が戻ってきたら交代で出させてもらい、コスプレエリアのある五号館へ退避w
まだLED化されていない五号館でしたが、コスプレエリアになっていた一角だけ照明が違い明るかったです。
ココだけは明るさと空調の両立がされている・・・!

数名撮らせて頂いたら暑い四号館へ戻り、売り子のお手伝いを再開。
そんな事を何度か繰り返していたら3時の終了時刻。

最後に出ている間に片付けもほぼほぼ終わっていたので、今回はあまり手伝えていた感がなかったかも?
Posted at 2019/09/14 00:13:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 即売会 | 日記

プロフィール

「2025年JAF全日本ジムカーナ選手権第6戦 天下分け目のジムカーナ決戦! ALL JAPAN GYMKHANA in OKUIBUKI http://cvw.jp/b/1821362/48579432/
何シテル?   08/03 17:41
基本ヲタでお馬鹿で妙なやつ。 くす子痛車のKeiワークスでジムカーナとか走ってます。 2013年から近畿ジムカーナミドルシリーズに挑戦中。 2018年...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/9 >>

1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930     

リンク・クリップ

リアエアコンの不具合を観察&修理② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/18 00:48:10
ドライブシャフトブーツ交換 MH23S ワゴンR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/22 23:48:57
ドライブシャフト交換 ブーツバンド交換  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/13 12:11:14

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
腰を据えてジムカーナに取り組もうと購入。 乗りこなせるかな?
スズキ Keiワークス スズキ Keiワークス
ワークスの名前に引かれて、新車で購入。 今はお気楽ジムカーナ仕様かな? 2013年、高 ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
初めて所有した車。 おそらく2型のTm-Lセレクション。 MTに純正OPのLSD入りと中 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation