• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

arawnのブログ一覧

2019年02月02日 イイね!

イケメンなエックスを再び!

こんばんは!最近またMT車に目覚めてきたarawnです←まぁレビン乗ってますがw

そんなことを言いつつ、今日はマフラー交換以来あんましネタを投下してなかったAT車なマークXネタをばw←前フリ関係なくね?

車のヘッドライト、経年劣化で段々くすんだり、黄ばんだりしてきますよね(´-ω-`)
車の保管状況によりますし、その劣化具合はそれぞれかと思いますが、以前から2回ほどうちのマークXはちょっとくすんできてはヘッドライト磨きをしてちょこちょこ綺麗にしておったのですが、去年夏くらいからまた部分的にくすんできた部分があり、気になっておりました。
それでこの冬の間にヘッドライトをまた綺麗にしようと思って裏でちょこちょこ行動しておりました。

それで先日某ショップにてマークXのヘッドライトの磨きを依頼し、とりあえず状況を確認してもらっていました。
気になるのは
・左側のライト平面部分のくすみ&細かい傷
・左側ライト中央部分の一部くすみ→ちょうどライトが当たる部分
・左側ライトのウインカー点灯部分のくすみ
・右側ライトのウインカー点灯部分のくすみ
・右側ライトのLEDライト根元部分のわずかなくすみ
これらでした。一応店長さんに確認してもらったら「まだまだ元々のコーティングは残っているし、この状態なら磨く必要ないくらいで、逆にあまり磨くと元々のコーティングが削れて良くないかも。こんな綺麗な状態で持ってこられたお客さんは初めてだわw」と言われる始末(汗)
ホントはもっとくすみが酷かったり、黄ばんできたらで良いと言われたんですが、神経質な性格だからか気になっているので取ってキレイにして欲しいと話して、最初は全部磨いてクリアを塗り直すつもりだったんですが(マテ)、コンパウンドで一部磨いて、コート剤を塗り直すに留めることになりました。

そして本日実施してもらってきました。
alt
この辺特に白くなってきてまして、遠くからだとわかんないんですが、近くだと結構みすぼらしい(汗)

alt
というわけで磨いてもらいました。思ったよりなかなか取れなくて、いくつか研磨方法を試してもらったら段々キレイになってきて・・・

alt
かなり透明な状態になりました(≧∇≦)/いや~良かった!取れなかったらどうしようかと思っていたので。内側がくすんでいたらもうどうしようもないですからね~。

そんな感じで他の気になる部分も磨いてもらうことに。
alt
結構細かい箇所までいろいろとやってもらってありがたかったですm(_)m大変感謝でした。

そして磨きが終わってからコート剤塗布ですが、コート剤は自前で用意して欲しいとのことだったので、先日パーツレビューにも上げましたが、オートバックスにてこれを購入。
alt
今回はコート剤のみ使用しました。
他のに比べると高かったけど、何か耐久性5倍らしいからw買ってみました。

alt
2層塗布です。ホントは乾燥も早いんですが、冬場は一応10分乾燥必要らしく1層塗ったら→その後再塗布→その後は自然乾燥30分らしいので説明書通りに実施。

alt
耐久性に関しては今後経過観察って感じですね。できれば1年・・・最低でも半年は保って欲しいところ(´-ω-`)

そんな感じで両側塗布してもらって完了。店長さんには感謝ですヽ(・∀・)ノありがとうございました。
alt
これでイケメンなマークXが復活しました(`・ω・´)キリッ
正直今回ライトキレイにならなかったらいずれは新品交換orいっそのこと後期型ライトに換装とかも考えていただけに、安く上がって良かったです。
この130型の中期のライトは個人的にかなり気に入っているので、できればこのままにしたかったっていうのがありました。
alt
右側もキレイに!心なしか、ライトが照らす光が明るくなったような気がします!
そんな感じで満足した弄りでした。

あと、最後に麺ネタをw
今日もつぼみへ行ってきまして、今回は「煮干ラーメン」食べてきました!
先日食べた鶏白湯も美味しかったですが、こちらも美味しかったです!( ・∀・) イイネ!
やっぱりここ美味しいわ!滅茶苦茶混んでましたがw
alt

では今日はこの辺でノシ皆さん良い週末を!
久しぶりのマークXネタでした!
Posted at 2019/02/02 22:48:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | マークXチューニング | クルマ
2018年12月21日 イイね!

今年最後のチューニングだったんだけどなぁ・・・(汗)

皆さんどうもarawnです(´・ω・`)
仕事真っ盛りで死にそうです・゜・(ノД`)・゜・
明日も仕事・・・先週も土曜働いたのに。

今回は久しぶりのマークXの弄りですが、何と全く画像はなくwww
肝心の作業風景&パーツの個別写真を撮ろうにも・・・

家にスマホ忘れたorz

一生の不覚でした・゜・(ノД`)・゜・

12月上旬に密かに注文しておいた「スルガスピードのセンターマフラー」。
覚えている方がいらっしゃるかもしれませんが、去年「スルガスピードのPFSループサウンドマフラー」を装着して音量が小さくて大不満の結果になってしまった前回。
その際「センターマフラーを装着すると音量が大きくなり、満足できますよ」というコメントを下さった方がいたので「いつかはセンターマフラーも装着してやる(`・ω・´)キリッ」と思っておりました。
というわけで今回の冬のボーナスで思い切って装着することにしました!
alt

※写真を撮れなかったので公式HPの画像を使用させてもらいました。
今日の夕方に店から「商品が届いた」と連絡があり、仕事の後いそいそとショップへ。
1時間半ほどで装着して・・・

alt

って思っていたのですが・・・


まぁ、その、なんだ・・・前回の展開から大方予想は出来るよね?

alt

某ケイマン乗りの方の二番煎じになってしまったがwホントこれw


確かに音量はアップしたけど・・・満足は決してできなかったよ・゜・(ノД`)・゜・

つーかトータル36万円オーバーでこれか・・・( ゚д゚)ポカーン

最近のマフラー規制の厳しさを改めて感じました。もうワンオフで車検通らないレベルのでもないと満足できそうにねぇな!ヽ(`Д´)ノまぁ車検通る範囲でしかいじらんけどね!!


あと、マークXの室内の遮音性も影響してますね。クラウンとかに比べるともちろん悪いと思うし、ルーフは雨降ると結構うるさいのはオーナーの方ならご存知かと思いますが、それでも窓開けると結構マフラー音聞こえるんですよね~。そう考えると確かに以前よりは音量アップしているので良かったかなと。

でも社外品でこのレベルならノーマルのままで良いような気がする・・・というのが正直なところかなぁ。まぁ見た目だけならテールパイプだけチタンにするとかすればいいし。


求める音質・音量は人それぞれ違うから一概には言えないけど、私の感想はこんな感じです。

alt

これで今回のチューニングは終了!!(´;ω;`)


解散!!ヽ(`Д´)ノ



とりあえず結構書きなぐった感じでアップしたんで、後日またちょっと書き直すかも(ボソッ)

Posted at 2018/12/21 23:58:13 | コメント(4) | トラックバック(0) | マークXチューニング | クルマ
2017年10月05日 イイね!

ここに来て、以前の拘りの良さが活かされてくるとは本人も予想外(;゚Д゚)!

そういや書くの忘れてましたが、先日タイヤ交換した後の帰り道に気付いたことを書こうかなと。

タイヤを「ポテンザRE050」にしたことで、「ダンロップスポーツSP2050」より固くなったとレポートしましたが、詳細を書くと・・・

私のマークXは「Sパッケージ」ということで、「AVS」が付いているんですが、まぁこれは他の大多数のマークXスポーツグレード(中期だと250G Sパッケージとか350Sの)ユーザーさんは、足回りを換える時に「そんなもん要らんわw」って普通は外すんですが、

私は「いやいや、AVS要らないんじゃ『Sパケ』じゃなくてもいいんでね?AVSあるから『Sパケ』買ったんじゃね~の?( ゚д゚)ポカーン

と主張する数少ない人間でして、足回りを交換する時も、敢えて『AVS対応品』であるTRD製のサスペンションを選択しました。これは車高ダウン量も少なく、大多数の車高調ユーザーの方からしたら「ダウン量が足りない」と不満が出るレベルです。実際私ももうちょい下がって欲しかったのが本音です(爆)

しかし、それでも我が道を行くとばかりに他の車高調には目もくれず、TRDの一択(`・ω・´)キリッ

まぁ普通は固定式でクソ高いTRDを買うなどアホの所業と思われても仕方なく・・・いや実際そうおっしゃる方も居たので・・・

だが、ここに来てそのまさかの旨みが活かせる時が来ましたよ(ΦωΦ)フフフ…

何と「RE050」に履き替えて固くなった乗り心地&突き上げ。

スポーツモードにしていると、ぶっちゃけ今までの快適さに比べると「硬すぎやん(´・ω・`)ショボーン」となるレベルですが、もちろんその分ツーリングでは効果を発揮してくれる期待感があります。実際かなりコーナーが良い感じに安定しますし。

しかし、マークXという車の性格でもありますが、もともと乗り心地が良い車で定評がある車。社外品の足回りになろうと、それなりに快適であって欲しいと思うのが正直なところですし、実際それに越したことはありません。

スポーツモードで硬すぎると感じたので、ノーマルモードに戻すと・・・

良い感じ(・∀・)イイネ!!じゃないか!
AVS様様DA!!
ここに来てAVSを生かした甲斐があったというもの!
恐ろしい程快適なままじゃないか!(それでもどノーマルの足回りに比べるとさすがにTRDなんで硬いですよ。その辺誤解のないようにお願いしますね)

ここに来てAVSのON・OFFで切り替えて絶妙な硬さのバランスになったよ!
「俺天才じゃね?偶然だけどwww」って思ったわw

ここまでメラクソ長い伏線でしたね(遠い目)←ここに来てAVSを生かしたことが功を奏したわ。

これで日常街乗り→ノーマルモードで快適に
ワインディング&高速走行→スポーツモードで安定感重視で

と切り替えられるわ。

それでも人によって好みはあると思うし、これはあくまで私のさじ加減での話になるんですが。

いや~、でも実際かなり良い感じになったよ?(・∀・)イイネ!!

まぁもともとG'sのマークXには「RE050A」が標準で設定あるし、そう考えると相性良いに決まっているんだがね(ΦωΦ)フフフ…

以上タイヤ交換をして思った足回りとのバランスについてでした。

最後に一言・・・

可変ダンパー☆ヽ(最´∀`高)ノ★
こういう機構は昔の車にはないから先進的な感じがして良いよね!
え?ゼロクラくらいからある?(・□・;)
Posted at 2017/10/05 22:39:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | マークXチューニング | クルマ
2017年09月29日 イイね!

石橋さんに一生ついて行きます

皆さんこんばんは~☆

ようやく週末です。長い1週間だったZEヽ(´▽`)/

今日は仕事を終えて早々某タイヤ屋へ。

マークXのタイヤを換えに行って来ました。

注文して1週間くらい掛かるって話だったんですが、2日で届いたらしく、すぐに換えたい気持ちを抑えつつ、週末まで我慢しました。

さらば純正OP18インチタイヤ。今まで世話になった∠( ゚д゚)/


待っている間に店内のホイールを物色┌(┌^o^)┐
レイズのホイールがいっぱい(;´Д`)ハァハァ


ん?VRX2出たの?レビン用に買おうかな?そろそろスタッドレス買い換えないといけないんだよなぁ・・・。試しに見積もってもらったら「195/55R15」で8万5千円って言われたわw


んで肝心のタイヤ銘柄は
POTENZA RE050(タイヤ表記はRE050A)」
です(`・ω・´)キリッ

はい!
オイラは生粋のBS信者なんです!
レビンはいつもPOTENZA履き続けてます!
というわけ(?)でマークXもPOTENZAです!!

実はマークXを買った時から、
「純正OPタイヤが劣化してきたらRE050買うぞ」
って決めてました。

んでタイヤに詳しい方ならわかると思いますが・・・
「(・3・) アルェーRE050じゃなくて、050の後継のS001じゃないの?RE-71Rじゃないの?」
って思うと思うんですが・・・

マークXの18インチはサイズがマイナーサイズなんで(235/45R18)、S001とRE-71Rには設定がないのです(´-ω-`)

まぁ他のメーカーのハイグリでもあまり設定がないくらいなので、RE050で設定があるだけまだ良心的な方かな?
225なら沢山あるんだけどね~(´-ω-`)マークXは何故か兄貴分である「IS」や「クラウン」が225なのを差し置いて235・・・何故でかくしたしw意味わからんw

まぁRE050(A)しかハイグリでは設定ないのは昔から知っていましたし、050(A)自体とても販売期間が長いモデルですが、未だにスポーツカーやスポーツセダンの新車装着で採用され続けているタイヤなんで、不満は全くないですね(`・ω・´)キリッむしろ安心と実績のタイヤで大満足です(・∀・)イイネ!!

実際履いた感想としては・・・(純正OP18インチ「ダンロップSPスポーツ2050」との比較ですが)

・若干固くなった。
・その分路面の接地感がかなり増した。
・突き上げが酷くなった。
・ロードノイズが増えた(音楽聞くとあんまり気にならないレベルだが)。
・帰り道359号線軽く走りましたが、コーナーの安定感が増した(素人レベルでもかなり違いを感じる)。

純正18インチOPタイヤも、元々「RE050の対抗馬的ポジション」のタイヤということで、ワインディングでは特に不満を感じない良いタイヤでしたが、RE050(A)はそれにも増して安定感がダンチでした。私のような素人でもはっきり違いを感じるくらいなんで、詳しい方が比較するともっとわかるんじゃないでしょうか?

若干快適性は落ちましたが、その分圧倒的に安定感高まって、これはワインディングがかなり楽しくなりましたね(・∀・)イイネ!!これはかなり満足度高いです!買って良かった!!(o ̄∇ ̄o)♪

そんな感じで満足しながら店を後にし・・
帰り道慣らしがてら「椿家」で夕食という名の麺活をしつつ・・・


GW以来でしたが、やっぱり美味しかったです。

これにてマークXにチューニングは一段落ヽ(・∀・)ノ

いや~タイヤは予想外の出費でしたが、モノ自体にはとても満足しておりますし、「どのみち来春には換える予定だったからいいか~」って開き直ってますwww
Posted at 2017/09/29 22:15:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | マークXチューニング | クルマ
2017年09月25日 イイね!

次なる出費にボクは震えるっ!!((((;゚Д゚))))

さて、前の記事でもちょっと書きましたが、マフラーを交換して金がない状態なんですが

「姉さん、事件です」と某ホテルのドラマばりに(古いネタだなぁ)、やばい展開になりまして・・・

いや、ぶっちゃけマフラー買ってる場合じゃなかったYO・゜・(ノД`)・゜・

昨日の洗車時にスタッフさんに言われて気づいたんですが・・・

洗車スタッフさん「arawnさん!タイヤが(○゚д゚)ャバィカモ・・・です。割れまくってます。」

私「おぉ!Σ(゚д゚lll)マジですか!・・・うぉ!!マジで (´д゚`ll)ヤバい!」

スタッフさん「これ、かなりヤバイですね。高速道路は走らない方が良いですね。高速道路走ると間違いなくバーストしますよ。」

私「えぇ~!Σ(゚д゚lll)」

「つい先日某みん友さんとのオフ会合流の際、金沢まで高速走ったけどなぁ」と思ったら急に怖くなった((((;゚Д゚))))ガクブル

よくこんなので走ってたな、俺!!

その後前日にマフラー付けたばっかりでしたが、日曜も同じショップへ。
その際スタッフさんらから「マフラーのことで何かクレームか?」と勘違いされたwww
違うからwww

タイヤヤバスwww

んで馴染みのスタッフさんにタイヤを見てもらうと

タイヤ屋スタッフさん「これはヤバイなぁ・・・。昨日結構ひび割れているなぁとは思ったけど、サイド部が特に酷いね。雨降ったら割れた部分からタイヤの中に水入って接着剤に付いていたら、トラックでよく起こるバースト起こるところだったよ。」

私「えぇ~っ!Σ(゚д゚lll)」

タイヤ屋スタッフさん「雨の日は乗らない方がいいね。」

私「りょ、りょうかいです~((((;゚Д゚))))。」

んで、早速タイヤの見積もり。

マフラー買ったばっかで正直金がヤバイんですが、どうするか?いくつか案はあり・・・

1.このままそっと乗り続け、スタッドレスにそのまま交換。春にタイヤ交換する時に新しいのを買う。
2.もう来週末辺りにスタッドレスに換えてしまって、春までNEWタイヤを我慢する。
3.今すぐNEWタイヤを買ってまう!(`・ω・´)キリッ

この3つで、ちょっとショップで考えて悩んだんですが・・・
結局遅かれ早かれ買わないといけないんだし、まだ1ヶ月以上はノーマルタイヤのままで居たいし。
そんなことを考えて結局NEWタイヤ注文しました(´-ω-`)
何か1週間で来るらしいし。

タイヤの銘柄はもちろん「アレ」です。私のブログをよく読んでいる方なら気づかれる方もいるかなと(ΦωΦ)フフフ…

まぁまた装着したら記事上げますよ!ヽ(・∀・)ノ

あ~、予想外の出費だわ~。でもしょうがない(´・ω・`)

ちなみにその後のっティ*さんとプチオフで合流した時もその話をしたんですが、

のっティ*さんにも見てもらったんですが・・・

のっティ*さん「あ~、これはマズイですね。交換しないとダメですね(断言)。」

私「やっぱり?(汗)これでよく走ってたなぁと(´-ω-`)」

3人にそれぞれ言われるくらいなんで、よっぽど悪いww

というわけで痛い出費が続きます・゜・(ノД`)・゜・

同時にマークXチューニング計画が何かどんどん進んでいるwww

まぁタイヤは3年で交換っていうのが定説だからなぁ・・・自分の場合は全然走らせていないから、溝は全然減ってないけど、サイド部が割れるとやっぱり経年劣化を実感する。
でも正直今シーズンくらいは持たせたかったな~っていうのが本音。来年春に新調しようと思っていたので(´・ω・`)
Posted at 2017/09/25 17:23:45 | コメント(5) | トラックバック(0) | マークXチューニング | クルマ

プロフィール

「オシャレな店にワイのエックス、映える」
何シテル?   09/07 16:26
arawnです。GRX130中期型とAE111後期型に乗っています。 基本ショップ任せですが、こだわりはあるつもりです。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 12345 6
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

けんおーさんのトヨタ スープラ 
カテゴリ:裏山鹿
2025/07/02 22:36:53
GRヤリス納車から4か月・・・お別れ・・・ 
カテゴリ:興味深い内容
2025/07/01 20:20:46
最近のレビンメンテ状況 
カテゴリ:レビンメンテナンス関連
2025/06/22 22:30:48

愛車一覧

トヨタ マークX エックス (トヨタ マークX)
 「マークX250G Sパッケージ」に乗っています。このマークXの納車を機にみんカラ登録 ...
トヨタ カローラレビン BZ-R (トヨタ カローラレビン)
 主に平日の通勤メインに使用している、セカンドカーのレビンです。買い物からツーリング、そ ...
日産 サニー サニー (日産 サニー)
営業の仕事をしていた時に、毎日長距離を走るということで、レビンの走行距離を増やさないよう ...
トヨタ カローラレビン FZ (トヨタ カローラレビン)
免許取り立てで最初に購入。5年落ちの中古のFZ-Limited。マークXを購入するまで、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation