• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

arawnのブログ一覧

2023年01月11日 イイね!

レビンLED化?

1/4
 連休最終日。先日ライトが切れたマークXの件で、とりあえずバルブの値段を見ておこうかということで地元のオートバックスとイエローハット、ジェームズを梯子しました。
 結論から言うと、思ったよりHIDのバルブって置いてないんですね(汗)ってこと。今はLEDに置き換わっている感じで、まぁそれでもいくつかはあったんで選択肢はあるんだけど、それでもひと昔前に比べるとかなり少なく感じました。
alt
 んでマークXのバルブは今はTRDの6000Kのやつなんですが、また6000Kくらいのにしようか、6700Kのにしようか迷い中(;´・ω・)
alt
 とりあえず今度マークXを動かす時にでも買い換えますかね~。最初はディーラーでまた同じTRDのをと思いましたが、もう9年前だから同じの売っているのか微妙だし、そもそも高いんで(汗)
 そんな感じで品定めしていたら気になるやつが・・・
alt
 LEDのバルブのH7サイズがあるじゃないか!
 H7サイズはAE111後期型のサイズでマイナーサイズなためなかなか無かったりするのです(汗)これはレビンのライトをLED化出来るのでは?と店員さんに聞いてみたら・・・

欠品でしたorz

2週間取り寄せに掛かるとのことで・・・

あと装着できるかは現物届いてから現車合わせになるとのこと(車が古過ぎてカタログに載ってないのです)。

ということはあれか?
とりあえず取り寄せてもらって、合わせてもらって、ダメだったらとりあえずお買い上
げ?で無駄に金払うことになるんかな?そこまでは聞かなかったけど。

 HID化を昔考えた時にTRD製があったとかいう話がありましたが、結局廃番で今は中華製のしか売ってないって話で、それはリフレクターが焼ける可能性があるから装着は勧めないっていうのがディーラーで言われた結論だったんですが、このLEDだとどうなんだろう?
 このH7のLEDをどなたか装着したって人居たら教えて欲しいですね。

 そんな感じでマークXのバルブを見に行ったのにいつの間にかレビンのLED化に夢中になってましたwだってレビンのライトマジで暗いんよorz
Posted at 2023/01/11 06:00:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | BZ-R!BZ-R!( ゚∀゚)o彡° | クルマ
2022年11月29日 イイね!

やっぱりAE111はかっけ~なぁと再認識

 レビンが車検から戻って来て、また通勤を楽しく乗っております。
 どうもarawnです。

 最近youtubeでいろいろとオススメ動画で挙がってくるAE111関連の動画。
 見ていると結構皆24万km~27万kmくらい走っている個体が居たりして、その過走行でも元気にサーキットを走っていたりして、そういうのを見るとウチの17万kmの4AGもまだまだ頑張れるか!って思えてきますな。

 今回はAE111の界隈ではお馴染み?になりつつあるのか?カネゴンさんのAE111関連動画の紹介です。
 以前から何度か紹介しているカネゴンさんのAE111関連動画。

>4A-G直管サウンドが最高!最速のAE111乗りを決めるレースへの挑戦がついにラストバトルに…!?

 またヤマトさんが密着レポートしていたんで、ついつい見入ってましたw
 こうして、見ているとやっぱりAE111良いな~って思いますね。
 あと動画内で言ってますが、富士スピードウェイの恒例のワンメイクレースであるAE111のレースが今年で終わりかもしれない、というのが何とも残念なニュースです。

 こうしてみるとホントAE111ってカッコいいデザインだし、音も最高だなぁって♪
 いや~これは乗り換え無理ッスわw
altaltalt
 ヲカさんのS1000Rばりに無理ッスわ。
 まぁここしばらくレビンを預けていた2週間弱。いろいろと次の乗り換え候補を探していたわけですけど、結局レビンが動く限りはレビン続投という、まぁこのブログでは「お約束」の展開になったわけですけど・・・。
 でも「部品供給」と「経年劣化」の限界はあるわけで・・・どこまでいけるか不安なのでここしばらく代替案を探していたっていうのもあります。


 因みに、このレースで1位だった方の動画もありました。
 この人何者だ???

 あとカネゴンさん、新しくAE111をもう1台(今までトレノでしたが今度はレビンw)作ったらしく、そちらを間瀬サーキットに持ち込んだ動画も。こちらも次回の動画楽しみです。もうこの人AE111マイスター過ぎるわwww


 最高の晩酌の摘みになる動画ではなかろうか?
 見ていると走らせたくなるなぁ・・・。
alt

 以上
Posted at 2022/11/29 22:52:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | BZ-R!BZ-R!( ゚∀゚)o彡° | クルマ
2022年11月22日 イイね!

「俺は、カナタ・リヴィントンにはなれない・・・orz」

11/20
 ここしばらくレビンの後釜探しをしていて、スイスポを試乗に行ったり、毎日中古車物件見たりしてましたが、その中で気になる中古車があり、この週末見に行こうと思っていたんですがね・・・。
 月曜日には中古車物件から消えていたので、先週末に買われたのかな?
 初期型の86で、MTの走行5万kmで、150万円のどノーマルっぽいやつが、最近オープンしたばかりのネッツ婦中店に展示されていて、あの前を通る度にここ1ヶ月くらい気になっていました。「初期型の86ってもう10年前かよ、高い!」と思って見に行かなかったんですが、先日のスイスポの見積り250万円を考えると、150万円で86買って、残り差額の100万円で維持&消耗品交換すると考えるとアリじゃね?って思うようになり、じゃあ今度の週末に見に行こうと思っていたらこれだよ!(´;ω;`)やっぱりさっさと買っとくべきだったんか?(マテ)
alt
 ここしばらくの国産スポーツカーの高騰と、新車の納期遅延の影響による中古車価格の高騰、そして来年にMFゴーストがアニメ化することを考えると、まだまだ値上がりしそうな先代86。そう考えると今150万円で買っとくべきだったんでは?と思えて仕方ないorzそんなことを思った週でした。
 まぁ中古車は縁というかタイミングなんで、今回は縁がなかったと諦めるしかないですね(汗)
alt
「俺はカナタ・リヴィントンにはなれない」
alt
 俺もカナタになったつもりで86運転したかったお(´;ω;`)←それは冗談ですけどねw
 どうやら運命の神様は俺に86を乗せる気はないようだw

 というわけで茶番はこの辺で(マテ)レビンの話です。ようやく帰って来ました。
 長らく車検+αで預けていましたが、作業完了です。
alt
 整備手帳でも書きましたが、今回の内容としては
・車検
・Vリブドベルト交換←以前からベルト鳴きが酷かったので
・オルタネータオーバーホール←次にヤバいのはオルタネータとエアコンだろうということで、予防的措置で地元で有名な電装品屋に依頼。
・エンジンマウント交換←ラジエーター側。交換しないと車検通らないとか(汗)部品は何とか出たけどもうないかも?
・ミッションオイルを交換
・エンジンオイルはいつものMobil1 0w-40を持ち込み。フィルターはTRD製を注文。
 そんな感じで、今回結構いろいろとやってもらいました。なので16日間預けることになりました。
 それにしても久しぶりに乗るレビンはやはり馴染むッスね~。スイスポも86も買えないからもうしばらくはこいつに頑張ってもらわないとな~。
 何かエンジン掛けたら「シュイーーーン!」ってかっけ~音するようになったんですが、これはオルタネータなのか???
 ここしばらくのレビンの後釜探しも一旦終了ということで・・・

結局レビンとは逃れられぬ運命らしいw

まぁレビン好きだからもういいよw

わかったよw

乗ってりゃいいんだろって感じですw

 そんな感じで天気悪いですが、ドライブすることにしました。
 国道8号線を走り、道の駅万葉の里高岡まで来ました。さて、これからどうする?
alt

 続く

 でもまぁしかし、本当の維持費地獄はこれからなのかもしれないな
alt

Posted at 2022/11/22 00:00:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | BZ-R!BZ-R!( ゚∀゚)o彡° | クルマ
2022年10月11日 イイね!

常にセカンドプランは考えておくさ ~レビンの現状まとめ~

 先日エンジン掛からずディーラーまでレッカーされて、直って帰って来たばかりですが、某ホテルのドラマや渡る世間ばりにまたまたトラブルでまさに「姉さん、事件です」状態な我がレビン。←このネタわかる人はオッサンw

 とりあえず今のレビンの状況をまとめておきます。まぁ主に自分のメモ用っていうのが理由だけどw

・フロント足元からコトコト音
 10/7朝通勤途中に右フロントから「コトコト」と異音がする。今までの経験上、スーパーストラットサスペンションの持病であるキャンバーコントロールアームの故障かなと素人ながら推察。ディーラーの友人Oに連絡し、仕事の後夜にディーラーにて下回りを点検。特に異常なし。結局そのまま様子見することに。
 ちなみにキャンバーコントロールアームはまだ部品が出るとのこと。それが分かっただけでもありがたい。

・ベルト鳴き。
 以前から冬の寒い時期に朝方エンジン始動時に「キュルキュル音」が鳴る症状あり。最近は冬でなくとも毎回エンジン掛けた状態で鳴るようになってきた。以前から同じAE111乗りのみん友さんから「Vリブドベルトでは?」と教えてもらっていました。事情をディーラーの友人に説明し、今まで数回半年点検や1年点検のたびに見てもらっていますが、ベルトの張り・亀裂など問題なしなので、結局交換せずに未だにそのままです。
 しかし、最近のベルトの鳴きの頻度を考えて、来月の車検の際にベルトを交換することになりました。クランクシャフトのプーリーの可能性もあるということで、こちらも交換しようかって話になりましたが、残念ながらプーリーの方は廃番になっていましたorzなのでベルトのみ交換してとりあえず異音が収まるか様子見することに。

・次に故障するとしたら・・・?
 おそらくオルタネーター、エアコン、燃料ポンプだろうという話になったので、車検の際にオルタネーターもディーラーと繋がりのある電装品屋でオーバーホールしてもらうことになりました。

・再び異音?
 10/11朝通勤する際に再び運転席足元?右フロントから「カタカタカタカタ」と異音がする。走り出すと収まった。一応昼間にまたディーラーの友人に報告。先日点検してもらったばかりなので、そのままとりあえず乗ることにしました。もし自走出来ないようなら友人に電話or営業時間外なら24時間サービスのカローラ店の救急サービスに連絡することにしました。

 とまぁこんな感じでレビンからまた足回り?足元?から異音がし始めました。ホイールのガタなどでもなく、ホント原因わからず(汗)とりあえずは来月の車検までこのまま乗ります。車検では怪しいところの再点検とベルト交換、あとオルタネーターのオーバーホールを実施予定。長期的に車を預けてって話なので、代車を出してもらって数日預ける感じになりそう。いろいろと調べてくれる友人Oには感謝です。

 というわけでいくつも交換することになり、車検も相まって、結構な金額になります(汗)先日のエンジンスターターもありましたし、正直結構痛手です。

 古い車なのでこういったメカニカルトラブル・経年劣化から来る故障が仕方ないのはもうこの10年以上で重々わかるんですが、やはりこう頻発しますと結構精神的にも参ってきますね(汗)前々から何度か記事でも言ってますが、今回も車検を通して、なるべく直す予定ですが、プーリーが廃番になっていたりと部品がない場合などもあるので、どこまで直せるのか?っていうのと、正直結構こう何度も故障が起こると気が滅入ってきます。
 なので常にレビンの後釜=セカンドプランは考えておいた方が良さそうです。

・セカンドプラン候補
1.中古で適当な足車購入:30~60万円くらいの適当なコンパクトカーとか軽自動車を買おうかなと。最近中古車相場も上がっているので結構厳しい感じですけど。家の家計の事情とか考えると、コミコミ100万円くらいで抑えたいところ。FFのコンパクトカーor軽。メーカーはトヨタか日産が部品供給期間の長さとか考えると良さそうだなって思ってます。ハイブリッドはバッテリーの劣化により中古で買って長く乗るとバッテリー交換で数十万円って未来が見えているのであくまでガソリン車で探します。故障のこととかも考えると部品点数の少ないガソリン車が自分の考えに合っています。
2.思い切って新車でコンパクトカーを購入:ローン組んででもコミコミ200万くらいで新車を買っちゃう。スイスポやアルトワークスならワンチャンいけるか?でももう生産終了しているみたいだからスイスポかワークスを買うなら中古車になりそう。ミライースの新車を買うというのもちょっと考えていたり。比較的コンパクトなやつならライズとか好みなんですが、たぶん予算外になりそう。

>垣根帝督 vs アクセラレータ 対決
alt
「俺はお前のセカンドプランなんだよっ!!」

 こんな感じで今は考えています。とりあえずレビンが直れば一番良いのですが、この冬無事に越えられるのか?という不安があります。また大雪とかでレビンのどこかが壊れるんじゃないかとか。
 結果論を言えば6年前辺りにレビンの足回りを交換した際にスイスポ辺りを買っておくとか、去年のブレーキOHした時にレビンを手放してスイスポに買い換えしといた方が良かったんだろうか?って思いますね。新車でスイスポを買っておけばこれだけちょいちょい故障に悩まされることもなかったでしょうから・・・。ホント結果論だけどw

※2022/10/17 記事の内容を一部修正しました。

 まぁifの話をしてもしょうがないので、とりあえずはレビンを直します。以上。
Posted at 2022/10/11 22:42:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | BZ-R!BZ-R!( ゚∀゚)o彡° | クルマ
2022年09月26日 イイね!

3連休という名の1連休(?)1連休って何だよ(泣)

9/25
 巷では3連休だっていうのに、ウチは休日出勤で結局日曜・・・つまり今日しか休めないオイラorz毎日の残業地獄でクタクタで、今日は一日動かず寝てようかなと思ってたんですが、天気が良かったので、せっかくだしってことで何とか体を動かしました(ベッドから這い出るのにかなり時間が掛かりましたが)。

 今日の麵活はいつもの(?)「麵屋つくし」!・・・ではなく(え?)、スゲー久しぶりに「エアーストリーム」さんへ行くことにしました。
 ひと昔前は「富山の味噌ラーメンと言えばエアーストリーム」というくらい定番のラーメン屋さん。もちろん未だにファンは多く、人気の店であります。最近はトマトラーメンなどヘルシー志向も打ち出しているようで、女性人気も高い店みたいですね。
altaltalt
 定番のみそラーメンとチャーシューご飯を注文。ここしばらくはつくしばかり行っていましたが、やはりここの味噌も美味しいなと再認識しました。つくしの味噌とはまた違った美味しさでした。数年ぶりに来ましたが、味は変わってなかったです。
 昼食の後はレビンを洗車
alt
 2ヶ月ぶりに洗車しました。コーティングの効果がまだ結構効いているのか最近あまり汚れが目立たないので洗車の頻度が減ってましたね。
 洗車して綺麗になったので、せっかくだしってことでちょっとプチドライブに林林(道の駅細入)へ。富山のライダーの集まるとこと言えばここですね。たくさんのバイクが集まってました。3連休ということで観光客も多くて賑わってましたね。
altalt
 ここは富山なのに飛騨の「みたらし団子」や「五平餅」「飛騨牛」を食べられるところです。せっかく来たので団子とマウンテンデューをw
 しばらく周りのファミリーが騒ぐ中、ジュース飲みながら団子を食って黄昏るオッサンが一人(汗)
alt
 このまま飛騨古川の方まで行こうかと向かいましたが、連日の仕事疲れなのか眠くて堪らんかったので、Uターンして帰ることにしました。
 帰宅して昼寝(マテ)夕方に滑川方面へ。
alt
 途中「新型BRZ」と「シビックタイプRユーロ」と並走してテンション上がったw
 今日はスポーツカーを沢山見ましたね♪海王丸パーク行ったら沢山居たのかな???
altalt
 早めの夕食に最近よく行く(?)「かじばやし」で「刺身御膳」をw
 いや~やっぱりここ良いわw
 しばらく通いますかねw(マテ)

 そんな感じで1日のんびり過ごしました。
alt

 あ、そういやレビン先日帰って来ました(今更かよ!)

 以上
Posted at 2022/09/26 22:14:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | BZ-R!BZ-R!( ゚∀゚)o彡° | クルマ

プロフィール

「アクアハンマーヘッドデザインになってフロント👍良い感じやけど、リアがそのままで微妙( ゚д゚)ポカーンあと284万~ってコンパクトにしては高くない?ヤリスとの差別化なんだろうけど。装備沢山付いてるってのもわかるんやけど。もうちょいでカローラ行けるやん。😅」
何シテル?   09/01 22:18
arawnです。GRX130中期型とAE111後期型に乗っています。 基本ショップ任せですが、こだわりはあるつもりです。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

けんおーさんのトヨタ スープラ 
カテゴリ:裏山鹿
2025/07/02 22:36:53
GRヤリス納車から4か月・・・お別れ・・・ 
カテゴリ:興味深い内容
2025/07/01 20:20:46
最近のレビンメンテ状況 
カテゴリ:レビンメンテナンス関連
2025/06/22 22:30:48

愛車一覧

トヨタ マークX エックス (トヨタ マークX)
 「マークX250G Sパッケージ」に乗っています。このマークXの納車を機にみんカラ登録 ...
トヨタ カローラレビン BZ-R (トヨタ カローラレビン)
 主に平日の通勤メインに使用している、セカンドカーのレビンです。買い物からツーリング、そ ...
日産 サニー サニー (日産 サニー)
営業の仕事をしていた時に、毎日長距離を走るということで、レビンの走行距離を増やさないよう ...
トヨタ カローラレビン FZ (トヨタ カローラレビン)
免許取り立てで最初に購入。5年落ちの中古のFZ-Limited。マークXを購入するまで、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation