• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

arawnのブログ一覧

2020年06月11日 イイね!

スポーツカーという希望の灯は消さない!の精神

最近ネット&雑誌界隈は次期型86&BRZのネタが多いですね。
フェアレディZの次期型の話も相まって、少しでもスポーツカーが盛り上がってくれると良いですね。

今回は86関連の記事まとめです。
まずはこれまでの振り返りから
>【トヨタ 86】走る楽しさを提供し続けてきたFRスポーツ まとめ…改良点や試乗記、次期型の行方
長らくスポーツカー不在だったトヨタにラインナップされたスポーツカー。「作っているのはスバルだろ」とかいろいろ言われましたが、昨今の街中で見かける台数を見た感じだと近年のスポーツカーにしてはかなり成功したんではないかなと思います。元々アフターパーツも想定されていたこともあって、チューニング界隈でもかなり人気の車種になり、それぞれのユーザーが個性をアピールできるようになりました。


>【次期トヨタ86&スバルBRZ】新型、登場迫る BRZ現行は終了間近の情報 立ちはだかるハードルも

BRZの生産終了のアナウンスもあり、次期型の登場がそろそろかと噂されているところですが、実際のスペックなどはまだ不明であり、いろいろと憶測が飛び交っている状況です。1.8Lターボと2.4LNAが濃厚と言われていますが。

少し前の記事になりますが、

>【プレゼン情報漏れ】新しいトヨタGR86スポーツカー GT86後継モデル 2021年夏発売 米国

256馬力のスーチャー仕様という話もあります。何にせよ、こうしていろいろと想像できる今が一番楽しいのかもしれませんね♪


ユーザーとしては次期型が出たら

・新車で次期型を買う

・中古で程度の良い現行型を買う

の2択が出来るから、次期型を待てる人は待ってからでも良さそうです。

86よりは値段が上がりますが、フェアレディZの次期型も気になっている方もいるでしょうし、

・アルトワークス

・S660

・コペン

・スイフトスポーツ

・86&BRZ

・ロードスター

・シビックタイプR

・フェアレディZ

・スープラ

・WRX

・GT-R

・NSX

今買える国産のスポーツモデルはこんなところですかね。挙げたら意外と多かった。

Posted at 2020/06/11 16:29:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 国産車情報 | クルマ
2020年06月10日 イイね!

最近流行の開封系?&当選したから嬉しい!な記事

先日買ったビックリマンチョコのシールは全部外れでした。
どうもarawnです。仕事から帰宅していつの間にか寝落ちして、現在起きて午前1:30過ぎ。この記事アップしたらまた寝直します。
alt
う~ん(汗)
何の捻りもない結果になってしまいましたが、でもホント最近のシールは外れでもキラキラしてますな~。

まぁビックリマンチョコは外れでしたが、今回は運気が良かったよって記事なんで。
仕事から帰宅したら封筒が届いていて・・・ 
alt
最近画像の貼り付けの反転がオカシイ(汗)勝手に回転する。
スクウェア・エニックスからの封筒・・・ということは!
alt
先日のプロモーションカードプレゼントキャンペーンに当選しました!!
カードはランダムで1枚なんですが、「少年シドー」でした。
ヒーローカードなので結構当たりな方なのではないでしょうか?
alt
スクウェア・エニックス様ありがとうございます!!これは嬉しい!
応募して良かったよ!!
ちなみに過去に記事にしましたが、
alt
正月の時のキャンペーンでも当たっていたので、結構応募したら当たるっぽい?
今後もあれば応募したいと思います。
日頃懸賞とかあまり応募することもないので、こうして当たると嬉しいですね。

今回はこの辺でノシ
Posted at 2020/06/10 01:40:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | ゲーム | 趣味
2020年06月08日 イイね!

今年初のツーリングオフ

わしやがなぁ~!、どうもarawnです。←最近ハマッている「わしゃがなTV」の最初の掛け声です。※特に今回の内容とは関係ありません。


昨日はのっティ*さん主催のプチツーリングオフ会に参加してきました。
6/7
まず富山某スーパーにてプレハブ110さん(今回は同乗参加)と合流し、次に主催者ののっティ*さんと某コンビニにて合流。そのままオフ会の集合場所まで移動。

早めに着いたので、しばらく3人で話していると、今回の主役が登場!

alt

ロータスのエリーゼが良い音と共に登場!←マフラーが換わっているらしい。

ポルシェ乗りでお馴染みの紅男さんが、今回ケイマンからエリーゼに乗り換えられたということで、お披露目会も兼ねたツーリングオフ会となりました。

alt

エリーゼの話をしばらく話しつつ、5ヶ月ぶりにお会いしたということで、近況報告なども。

<参加者>

のっティ*さん(アウディ TTRS)←主催者

紅男さん(ロータス エリーゼ)

プレハブ110さん(今回同乗参加)

arawn(トヨタ カローラレビン)

今回この4名、3台でツーリングとなりました。


ツーリング開始ということで、姉さんが「走るエリーゼを後ろから見たい」そうなので、私が先導させられw

alt

※画像は他の方の撮影物も使用しております。

27号線を通り、イオックスアローザへ。エリーゼのデザインは独特でオシャレですね。

何でもこのフェーズ3のデザインは、フェラーリに居た方がデザインしたそうな。だからフロント・リア共にフェラーリに似てますね。

alt
そんな感じでしばらくツーリングを楽しんだら目的地に到着~♪

何か輸入車の集まりがあったのか、横ではフェラーリ、ポルシェ、ランボルギーニなどの高級車が沢山居ました。それでもTTRSとエリーゼはガン見されてましたねw

ん?レビンは集合場所のコンビニで大学生っぽい同じレビン乗りの若者にガン見されましたよ←日頃うちの車はあまり見られたりすることがないので、正直嬉しかったけどねw

 
イオックスアローザにて休憩&撮影会を。

早速エリーゼを撮影DA!

alt

正直ライトウェイト系乗られている方なら皆さん一度は乗りたいと思ったことありますよね~?私ももちろんレビンに乗っているんで、エリーゼは気になっておりました。同じテンロクですし、どんな感じなんだろうって。

alt

このリアのデザインが個人的にスーパーカーっぽいなって思いますね。日本車ともドイツ車とも違う独特な感じ。

alt

内装はシンプルでレーシーなのは知ってましたが、想像していた以上に着座位置が低く、座るとメーターが目の前に来る感じ・・・それだけで凄く非日常感を感じました。助手席のフットレスト?も良い感じです。

alt

エリーゼのエンジンはトヨタ製ってイメージがあるんですが、ちゃんとロータスチューンが施されていて(2馬力アップしているらしいです)、その代わり部品はロータス扱いで高価&本国から取り寄せなので大変みたいです。トヨタディーラーで見てもらえると結構敷居が下がるんですがね~、やっぱりその辺はメーカーの絡みがあるんでしょうね。

撮影会の後は試乗会です。まずは紅男さんの運転でエリーゼの試乗を。

alt

のっティ*さんは今回紅男さんのエリーゼが気になって気になって、オフ会を開催したらしいのでwまさしく待望の試乗となりました。

alt

いってら~ノシ

というわけで紅男さんのご好意により、私も試乗させて頂きました。

alt

この地を這う感じが凄く独特で、まさにレーシングカーみたいですね。しかも凄くコーナーでも安定しているし、全然ロールしない~。
その割に意外と乗り心地も悪くなくて。あとマフラーの音が堪りません!パンパン言ってました!!

alt

そして途中で入れ替わって、運転させて貰いました!

運転した感想としては、レビンに比べて200kgくらい軽いからか凄く軽さを感じますし、そのおかげで動きが全て機敏です。「軽さは正義(キリッ)」っていう人の気持ちがわかりました。あと何と言ってもこの着座位置の低さが凄くインパクトあります。スーパーカーとかもこれくらい低いのかな~って思いながらマフラー音を気持ち良く聴きつつドライブさせてもいました。

これでツーリングとか行ったら滅茶苦茶楽しいのが容易に想像できますね~。羨ましいです。

紅男さん、どうもありがとうございました。

お礼といっては何ですが、紅男さんにレビンを試乗してもらったり、

alt
エリーゼとの違いをわかりやすく説明してもらいました。その中で話にあったレビンは良くも悪くも「乗用車」っていうのが凄く納得できました。凄く運転しやすくて、実用性も高い。その辺はカローラベースっていうのもあるんでしょうけど、トヨタらしいっちゃらしいかな。エリーゼは乗り降り大変だったり、普段使いは大変だったりしますが、乗り込んだらすっごく楽しいですし、だからこそ非日常感を感じられる・・・そんな風に思いましたね。

alt

プレハブ110さんもTTRSに試乗したりと、今回結構試乗会って感じになりましたね。

そんな感じで夕方に解散となりました。

alt
最後にのっティ*さんから各人に除菌グッズのプレゼントがありました。


主催されたのっティ*さん、参加されたお二方、どうもお疲れ様でした。こんな情勢下なんで、オフ会もなかなかしにくい感じではありますし、またコロナウィルス第2波が来たら今年はもう集まれなくなるかもしれないので、今回集まれたのは良かったかなと思いました。


最後に、この記事を最後まで読んでくださった全ての皆様に感謝して、締めたいと思いますノシ

Posted at 2020/06/08 11:31:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | オフ会(2020) | クルマ
2020年06月06日 イイね!

高回転NA+MTは至高(メガネクイッ)

自称高回転NA信者arawnです。
私の4AGは8000回転回るZE(ドヤァ)

いや~、車のこだわりって皆さんいろいろあるじゃないですか。
価値観は人それぞれだとは思いますが、中でもスポーツカーが好きな方は車を選ぶ際に、スペック、デザイン等を考えて選ぶと思うんですよ。
んで、スペックというともちろんエンジンのスペックがまず気になりますわな(圧力)
馬力、トルクはもちろん。そこで今回気にするべきトピックは、ズバリ「エンジン回転数」なわけですよ。

この時点で「回転数なんぞどうでも良い。パワーが発生していれば別に低回転でもいいじゃないか。むしろ低回転でパワーが発生している方がいいじゃないか。」って考えの方はそっとブラウザを閉じてもらえば、この後の私の無駄話を延々読まなくて済むかなと思います。

まぁスポーツカー乗っている方や、ハイパワーセダンとか乗っている方は大体、
気筒数多い、排気量大きい、パワーが多い、タイヤでかい・太い=凄かろう、偉かろうって考えがありますよね?私も同じですがw
それと同じで、スポーツカーなら「エンジン回転数多かろう、偉かろう」っていうのがあるかなと思います。
まぁそうなると大体高回転NAエンジンになるわけですな。
すぐに浮かぶのがホンダの一昔前のVTEC系エンジン。今のタイプRはターボになりましたが、K20Aまでは高回転NAの代名詞でした。
あとはフェラーリのちょっと前までのNAエンジンとか、LFAの天使の咆哮とか、個人的にはポルシェの6気筒NA系とかもですね~。

というわけでこんな記事を見つけたのでご紹介。

もはや絶滅は避けられない状況!? 高回転型エンジン車5選

まぁ高回転NAと言えば、で出てくる代表的な車たち?ですね。
S2000は前期型は9000まで回るんで納得ですが、他の旧タイプR系が紹介されていないのは何か違和感を感じます・・・。
あとオイラの4AGも(泣)
でもまぁポルシェのケイマンGT4が紹介されていたからまぁ個人的には満足だけど。
RX-8は友人が乗っていたんですが、あれも9000まで回って良い音してました。
Z34が7600回転っていうのが意外でした。大排気量なのに結構回るんですね~♪
そのうち高回転NA自体がなくなるんじゃって書かれてますね。何とも残念な話です。
個人的には911(991型の後期)のGT3のエンジンが至高ですね~♪9000まで回りますし、音にもこだわっていますし。

ターボの方が純粋なパワーというか、車の速さ的には絶対上なんですが、でも回す楽しさ、気持ちよさ、エンジンフィールって意味ではNAはホント最高なんですよね~☆
高回転NA+MTは特に最高の組み合わせですね。

オーナーとしてはやはりAE111の黒ヘッドの5バルブ4AGもかなり回していて気持ちの良いエンジンだと言いたいです。どうしてもホンダのVTECに比べて認知度は低いんですが、AE101で5バルブ化した際にヤマハの手が入っているんで、エンジン好きには結構魅力的なものだと思うんですがね~。やはりEK9には敵わなかったのがな~。
まぁAE86のエンジンドナー扱いされているのも悲しいかな。
最後にAE111布教動画を貼っておきますw

AE111のエンジン&マフラーサウンドを良い感じで聴ける動画だったんでこれを紹介。
やっぱり高回転らしい音で堪りませんなw

AE111に乗る若者2人を紹介って動画で、それぞれの車を紹介しています。こうして見ると自分以外のAE111を見るのも楽しいな~。大黒PAで取材しているってことですが、行きたいな~w遠いし、県外だから今は行けないけどさ。今度もし東京行くことがあったらレビンで行って、大黒PA寄りたいですね♪

こうして見るとやっぱりAE111カッコ良いな~←今更?
かくいう私のレビンは現在オイル漏れ&タカタ製エアバックのリコールの件で絶賛入院中です(汗)
直したらまたエンジンぶん回して気持ちよく走りたいと思います。
Posted at 2020/06/06 08:41:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自動車ネタ(2016~2020) | クルマ
2020年06月05日 イイね!

orenichikarawokure

まだ6月だっていうのにこの暑さ、8月はどうなるんでしょうか?
どうもarawnです。
昨日は会社が操業短縮で休みだったので、天気も良いし、家で引きこもっていてもしょうがないんで、マークXで地元をドライブしてきました。
というわけで立山方面へ。

6/4
alt

途中立山総合運動公園で一服して愛車を眺める。この時間、嫌いじゃないZE。
先日のライトの件以来、現仕様には結構満足しております。まさに今の状態がベストコンディションといえる。まだいじろうと思えばいじるところはあるんだけど、自分がやりたいところは粗方やった感ありますね。

若干自己満足を語りつつ、そのまま「芦峅寺」へ。
地元の方なら知っている方も多いと思いますが、立山には「雄山神社」があるんですが、主に3箇所に分かれていて、「立山頂上」「芦峅寺」「岩峅寺」にそれぞれあり、3つを合わせて「雄山神社」と呼んでおります。そのうち今回は「中宮祈願殿」である芦峅寺へ行ってきました。
alt
立山駅や称名滝を向かうようにして、立山町から山の方へ上がっていくと途中にあります。
何故今回ここに来ようと思ったのか?というのは、
・ここがパワースポットとして有名であること
・3箇所のうちここだけ来たことがなかったこと
の2点が理由です。
最近体調を崩したり、怪我したりとついてないので、この不幸体質というか悪い流れを改善する良いきっかけになればと思って来ました。いつもは神を信じないとか何とか言って折るくせに、結局最後は神頼み!!ってことで人間としてどうなんか?と思いつつ、でも縋るしかない人間の弱さよ。alt
平日ということもあってか?コロナの影響なのか?全くの無人でした。
熊出没するらしいんで、警戒しつつ、境内を散策。
alt
境内は神秘的な雰囲気で、樹齢の長い巨木が沢山あります。
写真じゃ伝わりにくいですが、実際見るとなかなかの迫力で、パワースポットとして人気なのも納得でした。
alt
結構山の方なので、街中に比べると気温も平野部に比べると-4℃と涼しくて、日陰ってこともあり、かなり快適な空間です。天然のクーラーって感じで、風もそこそこありました。
alt
隣接する「立山博物館」で、立山の歴史についても知る事が出来ます。神社自体は駐車場は狭いんですが、立山博物館は結構駐車場が広いので、混雑時はこちらに停めても良い感じです。
そんな感じで雄山神社をコンプリートしつつ、マークXでの気分転換ドライブを楽しみました。マークXでのドライブはやっぱり楽しいですよね♪
レビンは現在オイル漏れで不調だからあんまり動かさずっていうのもあるけど、通勤にレビンを使っている都合上休みの日はなるべくマークXを動かしていきたいって感じです。
alt
帰り道コンビニでビックリマンチョコ売ってたんで思わず買いましたw
写真はなぜか反転した(汗)
こんな感じで車ネタ&ドライブネタでした。

プロフィール

「やべぇ」
何シテル?   07/20 15:51
arawnです。GRX130中期型とAE111後期型に乗っています。 基本ショップ任せですが、こだわりはあるつもりです。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/6 >>

  1 2 3 4 5 6
7 89 10 11 12 13
1415 16171819 20
2122 2324 252627
28 29 30    

リンク・クリップ

けんおーさんのトヨタ スープラ 
カテゴリ:裏山鹿
2025/07/02 22:36:53
GRヤリス納車から4か月・・・お別れ・・・ 
カテゴリ:興味深い内容
2025/07/01 20:20:46
最近のレビンメンテ状況 
カテゴリ:レビンメンテナンス関連
2025/06/22 22:30:48

愛車一覧

トヨタ マークX エックス (トヨタ マークX)
 「マークX250G Sパッケージ」に乗っています。このマークXの納車を機にみんカラ登録 ...
トヨタ カローラレビン BZ-R (トヨタ カローラレビン)
 主に平日の通勤メインに使用している、セカンドカーのレビンです。買い物からツーリング、そ ...
日産 サニー サニー (日産 サニー)
営業の仕事をしていた時に、毎日長距離を走るということで、レビンの走行距離を増やさないよう ...
トヨタ カローラレビン FZ (トヨタ カローラレビン)
免許取り立てで最初に購入。5年落ちの中古のFZ-Limited。マークXを購入するまで、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation