• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みか@NDTurboの"空色NDロド" [マツダ ロードスター]

整備手帳

作業日:2017年3月3日

MazdaEditをwindows10にインストール

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以上
1
「楽しいよー」の誘惑に負けて買ってみました。
ソフト側がこのケーブルしかサポートしていないようなので、公式サイトから購入。
日本の通販と変わらないです。
FeDexで3日で届きました。


2
ソフトの方も必要項目を入力して購入。
公式サイトにはOSの対応状況が書かれてなく、車両もMX-5 3rd editionまで書いてなかったのですが(^^;;

結果としてはWin10もNDも対応してました。


セットアップが結構大変です。

購入すると、ソフトのダウンロードリンクが送られてくるので、ダウンロード&インストールします。

起動すると、なんかメッセージが出て、「OK」をおすとこんなダイアログが表示されます。

Hardware fingerprintの文字列をコピーします。
3
先ほどのfingerprintをメールで返信します。
必要事項だけで、やり取りは進められました。

赤線のとこですね。
購入した時の氏名
さっきコピーしたfingerprint

を送信し返信を待ちます。
4
返信メールに名前とkeyが書かれて返信されてきます。

keyは長いのでコピペで。
5
tactrix openport2.0をインストールします。
ECU Flashは使わないので、ドライバ&DLLだけでOKです。

http://www.tactrix.com/index.php?option=com_content&view=category&layout=blog&id=38&Itemid=61

んで、USBケーブルでつないで、MazdaEditを起動。




Help→Device Link をクリック

Device infoの文字列をコピーします。

Device infoとVINをメール返信をします。
VINは欧米で使われている車両識別番号でECUにも記録されています。
OBD2接続で見てみると日本の車体番号(ハイフン無し)のようです。

以下のようにメールで返信します
Device info : xxxxxxxxxxxxxx
VIN : ND5RCxxxxx
6
device key (key.txt) と VIN key(key_vin.txt)が返信されてきます。

MazdaEditを起動し、helpからデバイスキーとVINキーを登録します。

OpenPort2を車両のOBD2に接続してイグニッションONにします。(そうしろってメッセージが出ます。)

でメモリのアイコンか、tool → Flash utilityをクリックして開きます。

Templateをメールで指示があった通りに選択して、option → Read ECU for epifan softwareをクリック。

で、ダンプが始まるはずが・・・

このVINはこのライセンスじゃ開けませんって。

「ライセンスエラーでECUに接続できませんでした」って中学英語みたいな幼稚な文章で返信メールしました。画面キャプチャを送りましたが「/ドキュメント/epifansoftware/mazdaedit personal/flash.log」を送ってくれって言われ、言われるままに返信。

「こっちのVINで試してみて」ってすぐに返信がきて無事に接続できました。
7
こんどは「unable read ...」って出たんで、またエラーかなって思ったら無事に進んでました。

ダンプが終わるまでに26分かかりました。
途中で、車両電源が落ちないように時々クラッチを踏んでおきました。(30分で落ちるのはACCだけ?)

ダンプが成功しました的なメッセージが出るので、イグニッションOFFにしてケーブルを外します。
フロッピーのアイコンかctrl+sでxxx.dumpを保存します。
名前は英語ならなんでも良さそうです。

保存したdumpファイルをメールで返信します。
8
すぐにhexファイルが返信されてきます。
チューンドECUだけど誰が書いたの?って聞かれたんで返信したら、現在のECUデータと、ノーマルのデータを送ってくれました。

(personal バージョンだと、hexファイルを交換したりということはできないらしいです。チューンドのECUデータ教えてって言われても、私が書いたものでないので教えません。著作権っていうか、並々ならぬ人様の努力の塊なので。proバージョンだとVIN縛りがないので読み書き出来そうですが、その辺は職業倫理ですかね。)

で、フォルダアイコンから返信されたhexファイルを開くと・・・

なーんもでなーいwww

「なんもでないよー」って返信したらダウンロードURLが送られてきました。
ファイル名は変わっていませんでしたが、ファイルサイズがちょっと増えていたので、アンインストールせずに、そのままインストールファイルを実行。
Windowsの「保護しました」みたいな警告がでましたが「詳細情報」をクリックして実行します。
必要なものだけ上書きされたようで、今度は無事に開きました。


しばらくは走行ログとったり、データ眺めたりかなぁ。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

マツダの電装プラットフォーム種類解説!(第6世代)

難易度: ★★★

今日もひたすら?チューニング!!(*^^)v

難易度: ★★★

SPEEDUINOのインターフェース基板改造φ(..)メモメモ

難易度:

SPEEDUINOにMAPセンサー取り出し口を追加♪

難易度:

今日もまたまた?チューニング!!(*^^)v

難易度: ★★★

e-manage ultimate スロットル特性、電ファン作動温度変更

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2017年3月3日 8:51
ケーブルは持ってたんですが
NCまで対応だったので保留でしたが
NDもいっけるんですね。
コメントへの返答
2017年3月3日 14:15
なんか、なんの戸惑いもない様子でメールの返信が来ましたので、それなりの数やってるのかもしれませんね。

さっき小変更して書き込みましたが、特に問題はなさそうです。
2017年4月7日 11:55
教えて下さい。
設定で送られた open-key(hexファイル)でinitialflash をしたと思いますが、これって現在のノーマルデータをリードする前にhexファイルで書き換えてしまうのですか?
下記の手順とromファイルとkeyファイルが送られて来ましたが、書き換えてしまわれそうで、まだやってません。

その辺りを教えて下さい。

宜しくお願い致します。

コメントへの返答
2017年4月7日 12:38
マップが表示されるところまでで、ECUに何か書き込むという手順はなかったです。実際に通信したのは、ノーマルROMを読み込むところくらいです。
SUBARUだとまた手順が違うんですかね?
2017年4月7日 11:58
メールで来た手順でYour ROM attached.

1. Connect OP2.0 to your car
2. Open attached key_opt.txt file at notepad and copy whole line to clipboard. This is option's key
3. Start subaruEdit
4. Open attached ROM
5. At Flash Utility window execute Options\Enter Key for additional features
6. Paste key from clipboard. Program should accept it and output it to log output window
7. Start to flashす。

コメントへの返答
2017年4月7日 12:53
なんか書き込むっぽいですね。

マツダの場合hexファイルを送って、送り返されてってのがあるんで、向こうでなんかしら編集してると思うんですが、その辺りをSUBARUの場合はユーザー側にやらせてるのかもしれません(ただの想像ですが)

read ECU for epifanSoftware ってのでデータを吸い出す手順があったのでデータそのものは現在のものが残りましたが、その手順がないとしたらノーマルデータが書き込まれるのか・・・
hexファイルが数バイトしかなければ一部だけかもしれませんが・・・

すでに書き換え済みROMとかですか?
メールで直接epifanに聞いてみてもいいかも。
2017年4月7日 14:47
有難う御座います。

確かに吸い上げたデータを渡して作られたなら良いのですが、そうではなく、ロムIDのみをメールして
作られて来たので、、、?なんです。

恐らくロムIDから向こうで持っているノーマルデータで作られたのだと思うのですが、どこまで信じていいのやら?なんです。

それは作られたロムを開くと別の車名が表示されるので、その旨をメールしたところ、そのまま使えば良いとの回答で、ロムやキーを作り直してくれないのです。

このロムと自車のデータを確認する方法はないですかね〜。

自車のデータの吸い上げも、ソフトのメニューや画面にもボタン表示がないので、どうすれば良いのか?
わからないのです。

ReadECU....ですね。
探して、試してみます。

有難う御座いました。

プロフィール

「書いてなかったかもだけど

今回中部ミーティングで自車参加できなかったのはちょっと前に、コインパーキングで当て逃げにあったせい。
当逃げっていうか内輪差リップ踏み逃げ。

犯人は見つからずすでに諦めてます😇
全治2-3ヶ月かなぁ」
何シテル?   09/08 22:45
家のデミオを壊してディーラーに行った時に見つけたNDロードスターを衝動買いw ノーマルで乗る!って宣言したはずなのに・・・ やっぱダメですねーw ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ドライブギア交換 15→14丁 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/15 14:35:05
突っ込み王に俺はなる!vol.3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/07 19:34:37
突っ込み王に俺はなる!vol.2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/07 19:34:21

愛車一覧

マツダ ロードスター 空色NDロド (マツダ ロードスター)
2021年10月にボルトオンターボをつけて別の車みたいになりました。 トルク30kgmは ...
ホンダ スーパーカブ50(AA09型) かぶちゃん (ホンダ スーパーカブ50(AA09型))
とーちゃんが怪我してバイクを降りるってことで譲り受けました🌱 結構キズも多いんでキレ ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
2022/3/14 発注 2022/8/6 納車しました! 基本いじる予定は無いです ...
トヨタ クラウンアスリート トヨタ クラウンアスリート
GRS200 55thAnniversary
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation