• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヤマシるのブログ一覧

2009年07月22日 イイね!

色々と考えてみた・・・

走行中に突然IGNヒューズが飛んだ原因は、
見てもらえるところがまだないから、わかんないんだけど・・・

とりあえず、電気系統は難しいけど嫌いじゃないから、自分なりに原因を考えてみたりw



まず、ヒューズが飛ぶって事は、電流が想定以上に流れた(過電流)ってこと。

で、過電流になる原因は主に下の2つだと思う。

1.配線がショートした
2.何かの電装品が電気を一度に大量に流した

そして、ヒューズ交換後は問題ないって事は、一瞬だけ起きたってこと。

さらに、飛んだヒューズがエンジンルーム内のIGNって事を考えると、
上の「2」の可能性は低いと思う。

ってのは、基本的に後付けの電装品は車内のヒューズボックス以降から電源とってるから、
もし、それだとしたら先に容量の小さい車内のヒューズが飛ぶはず。

ということは、車内のヒューズボックスより上位で、
エンジンルーム内のIGNヒューズとの間の何かか大量に電気を流したということになる。

って、普通に考えると配線がショートしたとしか考えられない。
例外としてIGN系の総使用量がIGNヒューズの容量を超えたってのもあるけど・・・

ということで、その間の配線に傷などがないか調べていけば原因がわかると思うんだけど、
社外パーツがいろいろ付いてると、それをすんなりと受け入れてくれるところがないんですよね・・・^^;

ただ、なんとなく見当はついてて、
年末の事故で右フェンダーをぶつけられた時に配線が傷付いたか、
タイヤがインナーフェンダーを時々擦ってるんで、それで配線まで削れたか、
今のところどっちかじゃないかと思ってます。
配線図とかがあれば、もうちょっと具体的な見当をつけることもできると思うんだけどな~

ただ、こうやって考えてるだけじゃ何も解決しないから、
ちゃんと見て欲しいだけなんだけど・・・

今週中に見てもらえるところが見つからなかったら、
車を引き取ってきて自分で見ようかな・・・

でも、自分で直す場合、レンタカー借りっぱなしじゃダメだよなぁ~?
原因がわからないまま通勤とかで使うのは嫌だし。。。
Posted at 2009/07/22 14:24:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | トラブル | クルマ
2009年07月21日 イイね!

苺修理の進捗状況。

まずは経緯から簡単に・・・

昨日止まった場所から車買ったディーラーまで約30km程あったので、
とりあえず同じ系列の最寄の日産ディーラーを紹介してもらって
そこまで保険屋のロードサービスを使って移動しました。

で、最初は車買ったディーラーの人があとでそのディーラーまで車を取りに来るんだと思ってたら・・・

自走かJAF以外、搬送手段がないとか言い出した。。。

とりあえず、車を持ち込んだディーラーの人がIGNヒューズ切れを見つけて、
ヒューズ交換でエンジンかかることを確認したから、自走できる状態にはなってるけど。

ただ、原因がわからないとまた再発する可能性があるってことで、
ちゃんと見てもらうまで車を預けることにして、僕はレンタカーで帰宅しました。
レンタカー代も最大30日分保険屋さんから出る特約に入ってた! もちろん等級は変わらないw


で、ここからが問題!


外見上タイヤが微妙にはみ出てるように見えるから、このままでは修理できないって事だったから、
代わりのタイヤを用意して、それに交換して修理をお願いするつもりだったのに・・・

今日車を良く見たら社外パーツがいっぱいついてるように見えるから、
配線関係を追うにしても、何がどうなってるかわかんないから見られないって言われた。。。

もし、ウチで修理するんだったら、限りなく純正状態に戻す必要があります・・・と。

そんな馬鹿な~って思ったけど、そう言われちゃ仕方ない。

って事で、他に修理してくれるところを探して、そのディーラーからそこまで
車を持って行かないといけないんだけど、原因がわからないからできるだけ自走は避けたい。

でも、積車とかを使うと高くつきそう。。。

あ~なんか、そもそもディーラーに持って行ったのが間違いだった気がしてきた^^;

で、どうしようか悩んでるんだけど・・・

まず、修理するところを決めて!
もしそこが積車とかで引き取ることができない場合・・・

できるだけ自走で頑張って行こうかと!

で、今はまだ保険屋には修理中って事になってるから、
一旦ヒューズ交換で直ったことにしてレンタカーを返して、
次の修理場所まで自走で頑張って、また壊れたらロードサービスとレンタカーで対応。

壊れずに修理するところまでたどり着いたら、修理の日数次第で車屋さんから代車を借りる。

って方法で行こうかと考え中・・・

ある意味命がけの方法だけど、この方法しか無いのかなとw

ただ、また保険屋のロードサービスが使えるかどうかは確認してみないと分かんないけど・・・

高い保険代払ってるんだから、使えるもんは使わないとね! ってことでwww


もし、他にいい案や情報があればアドバイスもらえると助かります。m(_ _)m


ちなみに今、年末の事故の修理したディーラーで受け入れできないか、確認中だけど・・・
それも日産ディーラーと同じく、最低限タイヤは対処しないとダメっぽい。。。
Posted at 2009/07/21 16:22:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | トラブル | クルマ
2009年07月20日 イイね!

代車はマーチ

代車はマーチってことで、また入院です。。。orz

とりあえず、今日の出来事を朝から書いてみますw

まず朝6時に目覚ましがが鳴って、6時20分に起床www

え?そこから書かなくていいって?

じゃ、もうちょっとざっくりとww

午前中は某T社で仕事して、無事予定通り終了。
いいともが始まることには家にいましたw

で、昼ご飯を食べて、予約しておいたアライメント調整をしてもらいに、多治見のショップへ

そのショップでアライメント調整してもらって、そのついでにLSDの調子を見てもらうつもりが・・・

もうリフトに入れる段階で、明らかにデフおかしいからアライメントどころじゃないってことに^^;

やっぱりあのデフは動作音がうるさいとかそう言うレベルを明らかに超えた、異音だったらしいww

ってことで、デフのO/Hと合わせて来月の2日から1週間預けることにして、
セールの期間は今月末に終わっちゃうけど、今回は特別に2割引でやってもらえる事になった♪

そして帰り道・・・

ショップから5kmほど走ったころかな?

小雨が降る中、下り坂をエンブレで走ってる時・・・

あれ?オーディオの音が消えた!

ワイパーが止まってる!

メーターが動いてない!

ハンドルが重い!

あ~エンジン止まってる・・・


またこの時と同じような症状が出ました。。。

とりあえず、前には確かオデッセィ、後ろは大型トラックが走ってる。
ここで止まるわけにはいかないってことで、エンブレが効かないようにクラッチを切って、
惰性で止まれそうな所まで走ることに!
でも、山道ってこともあって、なかなか止まれそうな所がない・・・^^;

ってその間にもキーを回してみたり、クラッチつないでみたりエンジン始動を試みるけど、
IGNが入らないからどうしようもない。

ちなみにエンジン止まってる状態で60km/hくらいのスピードで走ってるから、
下手にブレーキ使うと負圧が抜けて止まらなくなるし・・・ブレーキは一発しか使えない!!

ってところで、ちょうどいい停車帯(?)があったから、そこに停車。

そしてとりあえず、いろんな車屋さんに電話するのと同時に、
ヒューズや配線関連をチェックしたけど、コネクタ抜けや接触不良などはなさそう・・・
あと、セキュリティーも疑って、全部外してみたけどダメだった。。。

で、JAFには入ってないしどうしようって思ってたら、
保険のロードサービスを使うといいって車屋さんが教えてくれて、
そこに電話して、それから1時間半ほどでレッカーが到着して写真のようにwww

そんで、そこからどこに持って行くかってことになったんだけど、
前回修理した家の近所の赤日産までは遠いから有料になりそうだし・・・
ひとまず最寄りの赤日産へ運んでもらうことに。

で、無事赤日産に着いてからが問題で~
タイヤがはみ出てるって言われて、修理してもらえないwww

あ~やっぱりかって感じだったけど・・・困った!

ただ、そこの整備の人がエンジンルーム内のヒューズ(IGN-SW)が飛んでるのを見つけて、
ヒューズ交換でエンジンが掛かるのを確認してくれた!(ヒューズもタダでくれたw)

ってことで、一応自走で帰ることはできるようになったんだけど、
原因究明しないと安心して乗れないから、ちゃんと見てもらいたい。

すでにそのディーラーには保険屋負担の代車も用意されてるし、
修理さえできれば問題ないんだけど・・・

ま、そんな感じで最終的にはいつもオイル交換とかお願いしてる車屋さんに引き取ってもらって、
何とかしてもらう方向で進んだんだけど、その車屋さんも今忙しいらしくて
すぐには見られないらしいから、まずは見た目的に余裕のあるタイヤを持って行って、
それに替えて修理してもらおうかと。

・・・その辺がまだどうするかはっきりしてないんだけど^^;

何気に今車預けてるディーラーにいる営業の人が、僕のエンジン載せ替えた時、
そのディーラーで担当してた人で、僕の車もいつもの車屋さんもよく知ってる人だったから、
凄く話が早くて助かったw


って書きながらいい案を思いついた!w(ぉ
アライメントとデフのO/H頼む予定が8/2になった理由が代車の問題だったんだけど、
今なら代車もあるし、そのショップに修理を出したらアライメントもデフも全てやってもらえて、
車預けるのも1回で済むんじゃないかって♪

ま、そのショップがそんな修理してくれるかわかんないけど・・・
ショップなら、フェンダー内の配線引き上げとかもついでにやってくれるかなって?思ったりもw

ってか、これ以上いろいろ巻き込むと話がややこしくなるから、
とりあえず修理だけ先にやった方がいいかな・・・

とかいろいろ悩み中。。。悩んでる時間もないんだけどw

ま、そんな1日でした。orz
Posted at 2009/07/20 22:05:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | トラブル | クルマ
2009年07月20日 イイね!

Help me!!!

Help me!!!帰宅中、また電気系統死んでエンスト。

ハザードやルームランプやスモールやヘッドライトなどは正常だけど、キー回してもACCもIGNも入らない…

とりあえず今積車待ち~
Posted at 2009/07/20 17:15:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | トラブル | モブログ
2009年07月05日 イイね!

油圧計死亡?

今日、普通に走ってたら突然、「ピピピ・・・ピーーーーー」って
音と共に油圧計0表示、ワーニングランプ点滅、VSDで"Shot"の表示 (汗

車検の時、車屋さんが言ってた症状が再発したっぽい・・・^^;

VSDの表示を見る限り、センサーからの配線の接触不良っぽいけど、
コネクタ抜き差ししたり、電源入れ直したりしても直らず。。。

とりあえず警告音がうるさいからセンサーの配線抜いたんだけど、
センサー交換するしかないのかなぁ・・・?

たぶん原因は、年末の事故の時に油圧センサーが付いてるオイルブロックを
ぶつけられてるから、そのときのダメージが今頃出てきたんだと思う。

その修理する時に油圧センサーもダメージ受けてる可能性があるから、
外傷が無いかよく見て、疑わしい場合は交換してくださいって言ったんだけど、
今まで動いてた所見ると、外傷はなく問題ない感じで、交換しなかったんだろうな・・・orz

ちなみに、保証書は未記入だったりするけど・・・w(ぉ
Posted at 2009/07/05 17:05:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | トラブル | クルマ

プロフィール

「思いつきで作ったものを欲しいと言ってもらえるのは嬉しいけど…

来月からまた仕事始まるし、大量生産はできないので、気長にお願いします🙇🏻」
何シテル?   05/26 15:00
2012.1.1 HN変更しました~ 「やまっく」 → 「ヤマシる」 至って(とりあえず見た目は)普通なS15シルビアAutechVer.に乗ってますw ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ARDUINOでシフトランプを作成(OBDII仕様) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/14 15:35:50
[ホンダ フィット] ツイーター シャカシャカうるさい場合のアッテネーター挿入調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/03 22:51:59
[スバル インプレッサハードトップセダン] CAN-Lambdaモニターのデバッグ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/02 01:04:14

愛車一覧

スズキ ジムニー やまジム (スズキ ジムニー)
いろいろあってセカンドカーを買うことに・・・ 何買おうか迷った結果、シルビアとは違う方向 ...
日産 シルビア やまシル (日産 シルビア)
ディーラーで買える改造車w チューンドNAエンジン搭載のオーテックバージョンです。 タ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation