• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヤマシるのブログ一覧

2017年05月11日 イイね!

何事もタイミングが大事!

何事もタイミングが大事!LINKいじりも燃調がだいぶ煮詰まってきたので、新たなことを考え始めてる今日この頃w(←暇人www)

ってことで、最近の思考モードはバルブタイミング。

というのも、NVCSの切り替わりポイントの3200rpm近辺で負圧が不安定になるのを見て、もうちょっと何とかならないかな?と思い始めたのがきっかけで・・・

そもそも、3200rpmは適切なのか?と思い始めたわけでw

ちなみに、純正(S15 Autechノーマル)の制御は、
3200~6450rpm または 3200rpm未満 かつ 基本噴射パルス幅3.75ms以上ONになるみたい。

LINKの制御もそれに習って、3200~6450rpmでONになるように設定してたんだけど・・・

待てよ!?

3200rpm以下でも3.75ms以上の燃料噴射量でONになるってことは、ある程度アクセル踏んでる状態でもONになってるってことだよな!?

ってことで、(LINKでは燃料噴射パルス幅でNVCSの制御はできないので)どのタイミングが適切なんだろ?と探り始めたわけですww
※LINKでもインジェクタデューティ(%)を条件に動かすことはできるけど、加速増量とかでも動いちゃうと思うので・・・

まず、基本噴射パルス幅3.75msってどんなもんなんだろ?ってことで、LINKのログから確認してみたところ、(現状のセッティングでは)アクセル開度5%くらい(TP制御なので)だったw
インジェクター変える前に気づいてよかったw

が、それだとほぼNVCSがONになりっぱなしだし、今のセッティングで3000rpmまではいい感じのフィーリングだからそれはないかなとw

ただ、純正がそういう制御ってことは、ノーマルオーテックエンジンではそれが一番効率がいいということだと思うから、今の状態とノーマルオーテックエンジンとは何が違うのかと思って改めて比べてみた。





結果、バルブタイミングはそれほど変わらず。(数度の差がどれほどの影響かわからないけどw)
他に影響ありそうなところといえば圧縮比くらい?(サージタンクとかサクションパイプとかも影響あるのかな?)

実際、アイドリング時の負圧はノーマルと比べて明らかに(10~20kpa位)大きくなってるし・・・
あまり低回転&低負荷時で(純正と同じくらいのタイミングで?)オーバーラップ増やす(NVCS動かす)と吹き返しが増えて効率は悪くなる気がするから、いろいろ試してみる必要があるかなと。


ということで、改めてバルブタイミングについて改めて調べてみた。
ネット情報だから間違ってるかもww


1.低回転&低負荷(負圧大):吸気側に吹き返しを少なくするためにオーバーラップ少な目
2.低回転&高負荷(負圧小):掃気(というより脈動効果?)を増やすためにオーバーラップ多め(負圧少ないから吹き返し少ない?)
3.中回転(吸気慣性大)   :吸気慣性が大きいから掃気効果大
4.高回転(吸気慣性超大)  :吸気バルブを閉じるタイミングを少しでも遅らせる(掃気しなくても慣性が大きいから排気は勝手に出ていく?)

ということで、オーバーラップを減らしたい1とちょっとでも吸気バルブを開けておきたい4はNVCSがOFF、オーバーラップの効果が見込める2と3はNVCSがONというのがセオリーみたい。

じゃぁ、どの回転数までが低回転で、どのくらいの負圧までが低負荷なのかというのがわからないわけでw

ダイノやシャーシにかければ、いろんなパターンを試して傾向をつかむのもありかと思うけど、そんなもの持ってるはずもなく・・・そのためだけに何回も計測してたらいくらかかるのかもわからないから、とりあえずフィーリングと勘?を頼りに試行錯誤が始まる!?w


って、書いてたら思いのほか長文になったから・・・とりあえずここまでw

糸売<w
Posted at 2017/05/11 22:17:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | チューニング | クルマ

プロフィール

「思いつきで作ったものを欲しいと言ってもらえるのは嬉しいけど…

来月からまた仕事始まるし、大量生産はできないので、気長にお願いします🙇🏻」
何シテル?   05/26 15:00
2012.1.1 HN変更しました~ 「やまっく」 → 「ヤマシる」 至って(とりあえず見た目は)普通なS15シルビアAutechVer.に乗ってますw ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/5 >>

 12 3456
78910 11 1213
14151617181920
21222324252627
28 293031   

リンク・クリップ

ARDUINOでシフトランプを作成(OBDII仕様) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/14 15:35:50
[ホンダ フィット] ツイーター シャカシャカうるさい場合のアッテネーター挿入調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/03 22:51:59
[スバル インプレッサハードトップセダン] CAN-Lambdaモニターのデバッグ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/02 01:04:14

愛車一覧

スズキ ジムニー やまジム (スズキ ジムニー)
いろいろあってセカンドカーを買うことに・・・ 何買おうか迷った結果、シルビアとは違う方向 ...
日産 シルビア やまシル (日産 シルビア)
ディーラーで買える改造車w チューンドNAエンジン搭載のオーテックバージョンです。 タ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation