• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヤマシるのブログ一覧

2009年04月29日 イイね!

ゴールデンウィークの予定・・・

会社的には、カレンダー通り5/2(土)~6(水)が休みだけど、
7~8日も代休と有休を使って休んじゃおうかと思ってますw

なので、今年は前代未聞の9連休の予定です♪
8日(金)だけちょっと休めるか微妙な感じはあるんだけど・・・

例年通りだったら、カレンダー通りに休めることも希だったのにw
これも不況の恩恵です!w

ただ・・・せっかくこんなに連休が取れそうなのに、
全く予定がないんです。。。^^;
これも不況のせい・・・?

せっかくの連休だから有意義に過ごしたいんだけど~

強いて言えば、9日の夜に湾岸オフがあるくらいw
他に特に行く当てもないし、下手に思いつきで出かけると渋滞に巻き込まれそうだし。。。

何か楽しいことないかなぁ~?
このままじゃ、引きこもり生活になりそう。。。

同じような境遇の人って結構居るのかな?
Posted at 2009/04/29 16:10:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2009年04月24日 イイね!

ピーチがほしかったのに・・・

ピーチがほしかったのに・・・グレープフルーツしか置いてなかった・・・

でもこっちもありかなw

このサイズもあるってことで~

ちなみに今日が最後の宿直当番!になると思う・・・たぶん。予想ではw
Posted at 2009/04/24 18:37:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2009年04月24日 イイね!

ココがよくなればな~って思うところ

週の半分以上通勤で苺を乗ってると、普通に街乗りする上でいろいろ気になるところが・・・

ドライブしたりサーキットを走ったりするときには役に立つ物も、
街乗りではただ邪魔なだけだったりする物いろいろ・・・w

で、一番気になるところややっぱり乗り心地w

って、言ってもいろいろあるんだけど、その中でもやっぱり硬い足!
例えオーリンズでも街乗りでF:8k,R:6kはやっぱり硬いw

しかも、通勤だと交通量が多いから、低速で走ってるとそれほど足が動いてる感覚も無いし、
道もあんまりよくないから、路面の凹凸がよく伝わってくるww
そして、何度かのフレーム補正で剛性感が薄れてきた感が・・・^^;

けど、サーキットだとこのバネレートでも若干軟らかく感じるから、難しいところ・・・

車高調のオーバーホール&仕様変更をすればまたいい感じになるのかもしれないけど、高いし・・・
その前にバネをハイパコとかスイフトとかに変えてどうなるか試してみたいな~って思ってみたりw


次に邪魔な物はLSD!
一応、ニスモの現行型の一番安いタイプの機械式を中古で買ってつけてるんだけど、
街乗りでは正直いらない物だと思いますw

ただ、斜面を登るときとかインリフトするような状況とか、
高速での直進安定性の向上ってところでは、サーキット以外でも役に立ってます!

でも、オイル交換時期になって来ると引っかかり感が強くなってきて、
特にステアリングを切りながらの発進時にスムーズに走るのが難しい感じです。

って、まさに今がその状態で、イニシャルはそれほど強くない感じだから、
ハーフアクセルの時はいい感じで頭が入っていくのに、加速や減速時にステアリングを切ると、
直進方向に押されていく(プッシングアンダー)を感じます。
その時軽くアクセルを開けるとスーっと頭が入るから、なんか乗りにくいです。

特に雨の日はその感じがさらに強くなって、慣れてないとちょっと危ないかも・・・
その辺、もうちょっといい感じに効くように調整できたらしたいな~
ま、とりあえずオイル交換かな・・・


あと、アライメントはサーキットを考慮して、
キャンバーを前後ともに2~2.5度くらいつけてるけど、
街乗りでは硬い足回りと合わず、タイヤが内減りするだけです!

ただ、サーキットではこのキャンバーでも足りず外側が減ります。
ってことで、街乗りで内側減らして、サーキットで外側減らせばいい感じなのかなと・・・w

というか、車高をいじったら、若干アライメントが崩れたらしく
ステアリングレスポンスが悪化したから、もう一度アライメント取りなおしたいんだけど、
どうせまた車検受けるときに車高いじるし、どのタイミングにするか悩むところ・・・

って、街乗りだけに限って考えていくと、純正が良かったってオチにw
サーキットと街乗りの両立は、なかなか難しいのかな~

そもそも、最近は前ほどサーキットを走ることが減ってきたから、
どこまでサーキット走行を考慮した仕様にするかってとこなんだけど・・・

ってな感じで、いろいろ見直したいなぁ~って思う今日この頃。。。

車検のついでに全部やったらいくらかかるんだろうかって考えてみたりもしたりww

って事を、仕事の暇な時間に考えてますwww
Posted at 2009/04/24 10:39:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車いじり&メンテ | クルマ
2009年04月19日 イイね!

なまちゃあき!

なまちゃあき!今日は昼から、津市にある メッセウィング・みえ まで、嬢ちゃんにヘッドライトを渡すついでに、La Festa Primaveraを見てきましたww(ぇ

11時過ぎに目が覚めて、ご飯を食べずに12時頃に出発w
途中家の近所で、でびと遭遇しつつw
下道でのんびり行って、2時に滅せウィングに到着!

先に到着していたtaquさんとしゃべりつつ、嬢ちゃん・しびちゃん・セバス&職人が順に到着~

で、カレーを昼ご飯に食べつつ、予定通り3時頃から徐々に参加車両のクラシックカーが来ましたw

2000GTとか240Zとか知ってる車からメーカーも車種もわからないような車まで~w
いろんな車が順に経由地のメッセウィングに入って行くのを見てたら・・・

なんとあのまちゃあきもエントリーしててびっくり!!

写真のところで津クイーンから参加賞?景品?を受け取るために、
いったん止まるところで、他の参加者とは違うフラッシュの嵐ww

地元のテレビ局・・・というか三重テレビwも他の参加者よりちゃんと撮ってる感じでしたw

で、イベントを見終えた後は晩ご飯には早いって事で、車で10分くらい?の所にあるコメダで
時間つぶそうと店に入ろうとしたとき、3人居た津クイーンの内の1人も目の前で入っていきました(ぉ

コメダで1時間ほど時間をつぶした後は、お好み焼きを食べて解散~って感じでしたw

実は、今日は美浜にポテンザのイベント見に行こうかと思ってたんだけど、SuperGTと重なって
美浜の方は大した有名人も来ないし、一人で行っても楽しくなさそうって思ったんで、
みんなでこっちのイベント見に行ってよかった~♪

ただ帰りはSuperGTの影響か、鈴鹿の辺りが異常に混んでて眠くなったけど^^;

いつか余裕がある暮らしができる日が来たら、こういうクラシックカーも
1台くらい欲しいなぁ~って思ったりした1日でしたw(ぇ
Posted at 2009/04/19 23:14:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント・オフ会 | クルマ
2009年04月18日 イイね!

お手伝い~

お手伝い~今日は、お友達から近所で車いじりするのにいい場所の知らない~?って連絡があって、家で暇してたし家から車で5~10分くらいの所でやるってことだったから、お手伝いしてきました~

作業内容は抜け抜けの車高調を交換!

とかブレーキフルードの交換とかw
だけど、僕はその見学(ぇ

で、その後は王将で晩ご飯食べて、手伝ってくれたお礼って事でおごってもらっちゃったりして^^;

久々の車いじりオフって感じで楽しかった~♪
Posted at 2009/04/18 22:27:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「思いつきで作ったものを欲しいと言ってもらえるのは嬉しいけど…

来月からまた仕事始まるし、大量生産はできないので、気長にお願いします🙇🏻」
何シテル?   05/26 15:00
2012.1.1 HN変更しました~ 「やまっく」 → 「ヤマシる」 至って(とりあえず見た目は)普通なS15シルビアAutechVer.に乗ってますw ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/4 >>

    1234
56 7891011
1213 14 151617 18
1920212223 2425
262728 2930  

リンク・クリップ

ARDUINOでシフトランプを作成(OBDII仕様) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/14 15:35:50
[ホンダ フィット] ツイーター シャカシャカうるさい場合のアッテネーター挿入調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/03 22:51:59
[スバル インプレッサハードトップセダン] CAN-Lambdaモニターのデバッグ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/02 01:04:14

愛車一覧

スズキ ジムニー やまジム (スズキ ジムニー)
いろいろあってセカンドカーを買うことに・・・ 何買おうか迷った結果、シルビアとは違う方向 ...
日産 シルビア やまシル (日産 シルビア)
ディーラーで買える改造車w チューンドNAエンジン搭載のオーテックバージョンです。 タ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation