• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヤマシるのブログ一覧

2017年04月30日 イイね!

SR ALL STAR Meeting行ってきた!

SR ALL STAR Meeting行ってきた!一度行ってみたかったイベントの一つ、
SR ALL STAR Meetingに行ってきた!(`・ω・´)b

イベントは数年前から?噂には聞いてたけど、いつどこでやってるのか知らず、気づいたときには終わってたりだったけど、今回はたまたまネットで開催日を知って予定も空いてたから・・・行ってみた♪

会場までは、家からだと100kmちょっとで日帰りで行ける範囲だし、ECUの高速テストもしたかったから行きは東名を使ってビューンと行ってきたw

ちなみに、ニス6ミッション+4.1ファイナルだと、ちょうど100km/hで3000rpmになる。
※120km/hだと3500rpmくらい。(やっぱり6速は純正のギア比がいいかな・・・)

で、制限速度内の100km/h以下で走ってると非常にトルクフルで燃費もいい感じで、ODB情報をTorqueProで瞬間燃費を表示させてみると11~12km/Lくらいを表示してる。

が、3000rpmを超えてちょうどNVCSの切り替わりポイントになるあたりで、負圧が不安定になって、トルクが若干落ちる感じがあってアクセル開度が増えて、燃費も10km/L以下を表示する。
高速を流れに沿って走ってるとよく使う回転数でこれはちょっと・・・なんとかしたいw

ただ、(例えば5速とかで)それを超えて4000rpm辺りになると、また負圧は安定して燃料的には若干濃いめだけど、10km/L辺りを表示する。

ってな感じで、今のガソリンが空になるまではとりあえずセッティング変更はせずに、データ収集するって決めたわけだけど・・・いじりたい気持ちと戦いながらなんとか昼頃にイベント会場に到着w
ちなみに高速の燃費は、表示上で11.5km/Lくらいだった。(あと1km/L以上は伸ばしたいな・・・)

で、会場に着くと・・・シルビアだらけwww

SR系エンジンって、プリメーラとかパルサーとかブルーバードとかエクストレイルとかセレナとか・・・いろんな車に載ってたと思うんだけどな~



ある意味ほぼシルビアだけで、ここまでいろんな仕様の車が一度に見られるイベントもなかなか面白い!
(シルビアオーナーズクラブ、あいびりのオフ会を思い出すw)

すーっごくきれいにちゃんと作ってある車もあれば、中には展示する意味ある?的な車もあったけど(爆
ショップとかでそれなりのチューニングカーを見たり乗ったりしてるとね・・・

・・・これなら僕の車でも展示できるかも?って(違



みんカラでお友達になってる人の車も何台か居たけど・・・
車と顔が一致せず話したいのに話しかけられず、遠~くから眺めてたのは自分です←


ちなみに、事前に連絡があって現地で集合の予定だった、和@rssilさんとはなんとか合流w
(でも、6~7年前?に一度会っただけ?だから顔がうろ覚えで^^;)


あと、ナプレックブースに居たアンダー鈴木さんともちょっと話してきたw
アンダー号が展示されてるかと思ったら今回はエンジンだけだったわけだけど・・・
やっぱりVEヘッドには多少なりとも興味があったから、その辺の細かい話をしてきたww
(ちなみに今、アンダー号の燃料はエタノールを使ってるらしい)



そんなこんなで、イベントも終盤になってきたところで、帰りの集団に巻き込まれないようにちょっと早めに退散w

帰りは下道でのんびりと帰ってきた。

ナビに従って主に国1を通ったんだけど・・・途中所々混んでるところもあって、行きの2倍も時間がかかった^^;

けど、その割には燃費は表示上で10km/h程度と意外と悪くないw
実際、燃料計でも昨日満タンにしてから1/3~2/5程度の消費で、前よりは良くなってる感じヽ(゚∀゚)ノ

しかも、渋滞中でも完全に止まらない限り、何速でもクラッチつなげっぱなしでアクセルだけで車速コントロールできるくらいアクセルに対する反応がリニアでコントローラブル!

必要最低限のアクセルワークで走れる(半クラも発進以外はいらない)から燃費がいいんだと思う。

ってことで、3000rpm以下はこれで完成かな!(気温が変わると多少調整がいるかもしれないけど^^)


ということで、早くもGWで一番楽しみだったイベント終了w


今回のイベントに行って、最近オフ会とか全然行ってなかったから、久々にそういうのにも顔を出したいな~とか思ったり・・・|ω・`)

けど、あまりにも行ってなさすぎて、いつどこでどんなイベントやってるのかもわからず・・・^^;

楽しそうなイベントあったら誰か教えてください(爆


P.S.写真はあんまり撮らなかったので・・・こちら↓から(ぇ
https://twitter.com/hashtag/srallstarmeeting?src=hash
Posted at 2017/05/01 00:05:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | イベント・オフ会 | 日記
2017年04月29日 イイね!

いい感じ♪

いい感じ♪ここ最近、加速増量補正をメインにECUいじりしてたけど、アクセルちょい踏みで合わせると全開時に濃くなりすぎて若干かぶり気味になって、けど減らしすぎるとアクセルのツキが悪くなって、良いところがなかなか見つからずにいた。

色んなパターンを試してログから設定内容に対する増量の入り方をみて、ある程度傾向を掴んだところで机上でセッティング・・・投入・・・試走・・・やっといい感じになった!
低回転でアクセル全開でも加速がもたつくこともなく、レスポンスもまぁいい感じ。
(もうちょっと踏み始めで燃料入れても良いかもしれないけどw)

と言うことで、とりあえずなんとなくいい感じのセッティングができたところで、しばらくは(大きく)セッティングはいじらず、このままの状態で今日満タンにしたガソリンが無くなるまでは乗ってみようと思う。

ってのもECUセッティングで町乗りで全開ばっかりしてたら燃費が悪くてw
そもそも燃費とフィーリング向上が目的でECUいじり始めたのに、結局良くなってるのかがわからないって罠www



ちなみに、最初はいろいろ勘違いしてて、燃費を伸ばすには最近のエコカーのようにとにかく燃料を減らして希薄燃焼させてあげれば燃費が良くなると思ってた。

けど、燃料を減らしてもフィーリングは悪くなるし、燃費は思ったほど良くならないし、良いことは何もないw

試しに、燃料を濃くしてみたら、トルクが出てギクシャク感が減ってフィーリングも良くなって、燃費も(メータ上は)良くなった!

考えてみれば当たり前で、ある速度で走るにはそれに必要なトルクは決まってる。
そして、そのトルクを生み出すための燃料も必然的に決まってくる。

で、燃料を減らす(空気量に対して燃料を減らす)と必然的にアクセルを踏まないと必要な燃料が出なくなる。
結果的に、アクセル開度増える→吸入空気量が増える→燃料が増える→空燃比薄いから点火が進められないってことになってたw

なので、ある程度燃料を出して空燃比を適正にすれば(←フィーリングで判断したw)、少ないアクセル開度で点火も進められてトルクが出て、こっちのほうが燃費的にも良くなるってことに気づいた!

結果、そういう方向性でセッティングしたら、60km/h位で巡航時のアクセル開度は5%になって、負圧も-50kpaで走れるようになった!(たぶんこれでかなり燃費向上してるはず)
(だから、ちょっとアクセル開けただけで空気が一気にたくさん入ってきて加速増量が合わなくなったと思われるw)


そんでちょうどよく明日は、SASMがあるから高速(燃費?)テストも兼ねてギャラリーしに行こうかなとw(なにげに初SASM)


で、いじってばっかりで全然(約1年?)洗車してなかったから、流石にこの状態で(ギャラリーとは言え)イベントに行くのはどうかと思って、久々に(洗車機が)洗車したw
(そしたらまたいろんな所に傷や塗装の痛みを発見してしまった^^;)


ってことで、明日はもし見かけても煽らないでください(爆←燃費テストなので^^;
Posted at 2017/04/30 00:42:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | チューニング | クルマ
2017年04月15日 イイね!

空燃比(A/F)の謎

空燃比(A/F)の謎燃料マップをデュアル化して、アイドル用マップを作ってもらって、アイドル回転数が低いときに増量する(逆に高いときは減らす)マップだったんだけど、横軸が回転数だと冷間時のアイドルアップで燃調が薄く(A/Fが16とかに)なって回転が上がらない・・・^^;

冷間補正で増量してみたんだけど、なんかそれも違うな・・・

と思って、横軸を「回転数」から「アイドル目標との差」にしてみたら、始動直後の回転の落ち込みもなくなったし、アイドルアップも素直に上がるようになったし、かなりいい感じになった!

・・・が、(ちょっと前から)なんかA/Fが薄い(´・ω・`)

アイドリングで15~16、走行時も14~15くらい。(LINK上で)

今までそんなに薄くなかったんだけどな・・・
(燃料系でいじったところといえばアイドル用の"燃料テーブル2"と"目標A/Fテーブル"くらいだけど、多少増減した程度で極端には変えてないし・・・)

マスター燃料増やせばたぶん解決するんだろうけど、一応「そこは触るな!」って言われてるしな~

思い切って、"目標A/Fテーブル"をがっつり(0.5位)減ら(濃く)してみた!!

そしたら数字的にも、フィーリング的にもかなりいい感じになった♪
(街乗りで確認できる範囲だけど、フィーリングは今までで一番イイかも!ヽ(゚∀゚)ノ)

特に定速走行してるときのトルク感がかなり出た!(アクセルをほとんど踏まなくても進む!)
燃料が濃くなってるはずだから、燃費が悪くなったのかと思うけど・・・
それが意外?と、OBDで表示させてる瞬間燃費はかなりいい数字が出てる!
(アクセル踏む量が減ってるから)瞬間燃費的には前より2割くらい良くなってるかも!



・・・ただ、もともと"目標A/Fテーブル"と実際のA/Fが結構ずれてたんだけどさらにずれたorz

感覚的には1~1.5位はずれてる。。。(´・ω・`)

セッティング的にはいい感じだから気にしなければいいんだろうけど、
なんか気持ち悪いから、合わせられるなら合わせたい・・・

禁断の?マスター燃料を増やすか、それとも燃料マップを全体的に増やすかすれば合うような気はするけど・・・そこまでして合わせる必要があるのか、他への影響はないのか・・・
今いい感じだからこそ悩ましいw

ま、やってみて、ダメなら戻せばいいだけなんだけど(爆



そしてもう一つ、PLXのA/F計とPLXからLINKに入力してるA/Fの値もずれてる。。。

PLXは電圧0~5VでA/F10~20:1(2.35V=14.7:1)を表示するはずで、LINKにはそう設定してるから、その通りのA/Fが出てるはずなんだけど、
LINK上で14.7を表示してる時にPLXのメータは13.8位を表示してる。。。

いろいろ調べてみるとPLXのメータの数値よりLINKの方が正しそうなんだけど、メータの方が見やすいから、ずれてると気になる。
(ま、だからOBDでLINKのA/Fとほぼ同じ数値がスマホに出るようにしてるけどw)

う~ん・・・何とか合うようにならないもんか。。。(´・ω・`)

1つ良くなると、1つ気になるところが出てくるな・・・
セッティグは続くw
Posted at 2017/04/15 22:18:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | チューニング | クルマ
2017年04月01日 イイね!

車屋さんにはお願いできない設定をしてみたw

車屋さんにはお願いできない設定をしてみたw最近の(一部の)高級スポーツカーで、シフトアップするときの"バラバラ"言う感じやレーシングカーでアクセルオフした時のパンパン言う音を出したくて、
手っ取り早くアンチラグでできるんじゃない?って思って設定してみたw

ただ、本来アンチラグというものは、主にターボ車でアクセルを踏みなおした時のレスポンスを上げるための物だと思うので、元々レスポンスに優れているNAエンジンには普通は使わないww

・・・というか、変に点火を遅らせたり進めたりすることで、逆にギクシャクするという罠(爆
(上手くセッティングできればそのギクシャク感は消せるかもしれないけど^^)

っと、そんなことは気にしないで(ぇ、とりあえず興味本位で設定してみたw

まず、アンチラグを有効にしてみてぶつかった問題は・・・
減速時の燃料カットが入らなくなることw

まぁ、アンチラグの本来の目的から考えたら、当たり前なんだけどwww
町乗りでただバラバラ言わせたいだけの目的では、燃費も大事なので燃料カットが入らないのは痛いw

ってことで、まずはアンチラグが有効になる条件を考えてみた。

燃料カットはアクセルを踏んでいない状態(エンジンブレーキが利いている状態)で動くもの。
そして、アンチラグもアクセルオフで動いてほしい・・・(ダメじゃんw)

ということで、より細かく条件を考えてみた結果、
アクセル開度10%以上かつ2000回転以上でアンチラグ動作。
その条件を下回った場合1秒後に動作停止。(ちょっとバラバラ言わせたいだけだからこんなもんかなと)
ただ、これだと(試した結果)動作しない状態でも燃料カットは入らないので・・・

アンチラグを無効にする条件として、
アクセル開度5%以下の状態が2秒以上で、アンチラグが無効になるように設定した。

これで、アクセル開度10%で2000回転以上の状態からアクセルオフすると、
1秒間アンチラグが動いて、さらに1秒後(アクセルオフから2秒後)に燃料カットが動くという計算。

また、アンチラグを効かせたくない場合は一気にアクセルオフせずに、
アクセル開度5%以下で2秒待ってアクセルオフすれば何も起きないはず。
※アンチラグの動作を乗り方でコントロールしたかったからこーしてみた
 (5~10%でアクセルオフした場合、アンチラグは動かないけど燃料カットは2秒後になる・・・はずw
2秒のディレイを設けてるから同じにしてもいいと思うけどとりあえず念のため)


とまぁ、条件はとりあえずこんな感じで一応思い通りに動いたから、
あとは乗りながら細かい調整をして違和感なく動くようにしていけばいい感じになるかなとw

あと、そもそもアンチラグの効き方も、最初適当に点火遅角テーブルに-50とか入れたら、
普通に乗っててもアクセルオフでパンパンうるさくて、後ろの車が引いてったので(爆
程よく鳴るように遅角テーブルとカットテーブルでいいところ探らないとなw

って、最初にも書いた通り、NAには特に必要ない機能なのでw
適当に遊んで、飽きたらOFFにする可能性が高いかなww
Posted at 2017/04/01 21:39:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車いじり&メンテ | クルマ

プロフィール

「思いつきで作ったものを欲しいと言ってもらえるのは嬉しいけど…

来月からまた仕事始まるし、大量生産はできないので、気長にお願いします🙇🏻」
何シテル?   05/26 15:00
2012.1.1 HN変更しました~ 「やまっく」 → 「ヤマシる」 至って(とりあえず見た目は)普通なS15シルビアAutechVer.に乗ってますw ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/4 >>

       1
2345678
91011121314 15
16171819202122
232425262728 29
30      

リンク・クリップ

ARDUINOでシフトランプを作成(OBDII仕様) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/14 15:35:50
[ホンダ フィット] ツイーター シャカシャカうるさい場合のアッテネーター挿入調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/03 22:51:59
[スバル インプレッサハードトップセダン] CAN-Lambdaモニターのデバッグ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/02 01:04:14

愛車一覧

スズキ ジムニー やまジム (スズキ ジムニー)
いろいろあってセカンドカーを買うことに・・・ 何買おうか迷った結果、シルビアとは違う方向 ...
日産 シルビア やまシル (日産 シルビア)
ディーラーで買える改造車w チューンドNAエンジン搭載のオーテックバージョンです。 タ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation