• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヤマシるのブログ一覧

2020年04月20日 イイね!

自粛なう。

自粛でも家でじーっとしてるのは退屈だから・・・
LINKの気になってたけど放置してた部分を見直してみた!第1段?(第2段があるかどうかは未定ww)

冷間時の始動性は悪くないんだけど、始動直後に安定しないことが時々あった。

気になったときのパターンを思い出してみると、かけなおした時によく起きてるような気がする・・・

ってことで、検証してみた時の動画がこれw


冷間時(水温18度)1発めの始動は普通だけど、すぐ切ってもう一度かけ直すとハンチングする。。

もしかして、始動時の燃料が多すぎでカブり気味なってて、その直後にかけ直すとかぶり気味のところにさらに燃料が足されるから、安定しないんじゃないか?

ってことで、再始動でもハンチングしないところまで、始動時の燃料を結構減らしてみた!


そして、調整後がこれw


結構燃料減らしても普通にかかるし、やっぱり濃かったのかなーと思う。

ただ・・・何度もかけ直してるうちに水温が上がっちゃってきて、読むところ変わっちゃってる罠(爆)

あと、これで合わしちゃうと、本当に冷えてるときの1発目にちゃんとかかるのか?って不安がww


ということで、この状態で一晩放置して翌日がこれw


まぁ、この日は気温が高くて水温25度だったけど・・・^^;
この温度域もいじってるし、減らし過ぎてれば上手くかからないはずと思ったけど、難なく始動できた!

けど、かけなおしはまだ若干不安定。。。

ということはもっと減らしてもいいってことかな???

少ない燃料で始動できれば燃費的にも良くなるし♪



・・・と、カメラ持ってるついでに、走行動画撮ってみた!
っても、景色撮るといろいろあれだから、PCの画面www


走り出そうとしてすぐエンストしてるのは、何度か始動テストしてプラグがかぶり気味だったんじゃないかと思う。(だからまだ濃い?)

燃料を圧力制御に変えてだいたい合ってきてるけど、まだ一部濃かったり薄かったり・・・(特に加速増量がちょっと多いかも)

低負荷走行中はCLラムダ補正で若干減算させる方向で合わせてるけど、もうちょっと補正量減らしたいなーと。

まぁ、この辺はショップに頼めばバシッと合わせてもらえるとは思うけど、やってもらっても好みのフィーリングになるとは限らないし、試行錯誤しながら自分で合わせていくのが楽しい♪

ま、こんな感じで外出自粛ムードだから、できるだけ誰とも会わないでように・・・でも家にいると退屈だから車で(というよりLINKで)遊んでますww
Posted at 2020/04/20 16:15:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車いじり&メンテ | クルマ
2020年04月17日 イイね!

独り言(つぶやきが書き始めたら止まらなくなったからこっちに書いてみたw)

某ウィルスの問題で病院が大変なことになってたり、いろんな施設が休業してたり、イベントが中止になったり、いろいろ大きな影響が出てるけど・・・

悪い影響ばっかりじゃない気がする。

特に、個人的に良かったと思う影響は・・・

何よりも、テレワークが促進されたこと!

もともと、僕が働いてる会社の本社(東京)は東京オリンピックの開催に合わせてテレワークを進めていて、テレワークをする環境(システム)はすでに整っていたから、今月始めあたりから某ウィルスの収束まで全ての拠点でテレワークとなった。

いつかはなるとは思ってたけど、早くても数年後かなーと思ってたから、これについてはホントにウィルスのおかげ♪

僕の仕事内容のうちの半分位はPCを使った机上でできる仕事だったから、ネット環境さえあればどこでもできるし、特にこの時期は比較的閑散期だから出社しても大半はネットや同僚の人たちと喋りながら時間つぶしてただけだったから(爆)

テレワークになったことで逆にできることも増えて(会社じゃできないこともできて)いろいろ捗って助かってる♪


このテレワーク、いつまで続くかはわからないけど、某ウィルスの収束がはっきりしないと、ズルズルと続いて働き方の1つとなるじゃないかな~って気がしてる。(というかそうなってほしいw)

そもそも、働き方改革とかでいろいろ見直されているところもあったし、ある意味ちょうどいいタイミングで、いいきっかけができたと思う。

しかも、(先にも書いたとおり)テレワークは良い意味で公私混同ができて、仕事したフリも会社にいるほどしなくても良いわけで、ある意味成果主義にはなるけど、この楽な状況が数ヶ月間続いたらきっと元の環境には戻れない(戻るのはかなり辛い)と思うw

実は、僕は家で仕事をしたくないタイプで、仕事とプライベートははっきり分けたい派だったんだけど、その考えもちょっと変わったし、今後テレワークが快適にできるように、家に仕事を快適にする場所を作ってもいいかなと思うくらいになった。(逆に言うと今まで以上に会社に行きたくなくなったw)

ただ、まだ今は残業してる人の方が頑張ってるって思われる風潮が残ってる会社もあるし、実際そうやって大して仕事もせず給料をもらってる人も多かったりするわけで・・・
テレワークが定着すれば、その部分では生産性は上がるし、会社にとっても従業員にとってもいい方向になるんじゃないかなーって思う。


今までの日本は、先に制度やルールが決まってから実行に移す事が多かった気がするけど、今回は相手がウィルスってこともあって、まずは(予測して)実行してあとから制度やルールを作る感じになってきてる気がする。

これも、この(実態に合わせて作っていく)方が上手くいくという実績ができれば、物事の作り方や進め方が変わって(柔軟になって)いくんじゃないかなーと思う。
(このやり方、車のセッティングにも似てる気がするなw)


現状、実態に合わない制度やルールが多いこの世の中、このウィルスのおかげでいろいろ見直されて、考え方が変わって、いい方向に向かってくれるといいなーってことに期待!


あと、今後の車の考え方にも変わってくる気がする。

今回みたいな感染症とか自然災害とかがあった場合、公共交通機関が止まる可能性があるし、そうなると行動範囲はかなり減って自由度は減るわけで・・・

燃料と道路さえあれば自由に動ける車が見直されるんじゃないかなーと思う。
(特に「公共交通機関があれば不自由ないし」って言ってる俗に言う車離れ世代に!)


・・・とまぁ、この数週間程度で世の中大きく変わった気がするし、今後それがどうなるのかが”楽しみ”でならない今日このごろ。


別に、経済について全然詳しくないし政治にもそれほど興味はないから間違った(ズレた?)思いや考えはあるかもしれないけど、
実際、今までなかったことが世界中で起きてて、テレビでは公表されてないこともネットでは騒がれてたりもして、何が真実かわからない中、それに振り回されて?動いてる世の中を見てると、結局信用できるのは目の前で起きていることと、自分の経験だけなのかなーって気がする。

周りの噂や情報に振り回されず、自分が正しいと思ったことを信じて貫けば、きっと幸せになれる(納得できる)はず!(たぶんw)

※ただ、先日のNVCSの件じゃないけど・・・思い込みは良くないから周りの状況はちゃんと見た方が良いし、周りの意見も(自分の考えと違ったとしてもとりあえずは)ちゃんと聞いた方がとは思うけどねw



・・・って、思いつきで書いてたら、まとまりのない長文になっちゃったな^^;

ちなみに、ここに書いたのは、今回のウィルス騒ぎとか世の中の動きとかを見て思ったことの"ほんの一部"だけど、文書力なくてまとめきれないし、そもそもこれ以上書いたところで興味ないだろうからこの辺でやめときますm(_ _)m
Posted at 2020/04/18 01:18:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2020年04月13日 イイね!

思い込み!

思い込み!某ウィルスの影響で基本的に出勤禁止になって、テレワークになったんだけど、会社じゃできなかったことがいろいろできるし、朝はギリギリまで寝てられるし、いろいろ捗る(爆)

しかも、休日でも外出自粛してる人が多いから、道も比較的空いてるしセッティングも捗るww
(車から降りなければ誰とも会わないし問題ないよね???)

そんな感じで、燃調を圧力制御に変えたこともあってセッティングを進めてるとき、ふとNVCS(可変バルタイ)の切り替わりポイントで、燃調が変化してることに気づいた。
もともと、NVCSのONに合わせて燃料を足す制御になっていたから気づかなかったけど、その設定も一回リセットしてたからNVCSのON/OFFによる燃調の変化もわかりやすくなった。

NVCSがONになると(回転数にもよるけどA/Fが1位)薄くなる。
逆に、高回転でNVCSがOFFになると、濃くなる・・・



?????

NVCSがONで薄くなるのは空気が沢山入ってるってことだから、それに合わせて燃料を足せばパワーアップにつながるけど、
OFFで濃くなるのは、入る空気が減ってるってことだから、OFFにすべきではないのでは?
と思った。

ってことで、試しにNVCSが切れるタイミングをレブリミット付近まで上げてみた!
そしたら、濃くならなくなった!ヽ(゚∀゚)ノ☆


ってか、8000回転くらいまで気持ちよく回ったし♪

今まで7000近くまで回すと頭打ち感が出てきて、AutechVer.ノーマルレブの7500まで回すのも辛いって感じだったけど、まさか原因はNVCSだったかw

ちなみに、ノーマルでNVCSがONになる回転数は3200~6450回転だったはず。
よく考えたら、基本的にカムの度数は大きく変えてないからそれを基準に設定をしてて、あんまり大きく設定を変えたのは試してなかった^^;
(ONのタイミングは街乗りのフィーリングや燃費に影響するからちょこちょこいじってたのになぁ)

確かに、カムの度数はそれほど変わってないけど、ソリッド(ラッシュキラー)になってる上にリフト量は純正より大きなカムを入れてるし、特に吸気系はサージとかスロットルとか配管とか大きく変わってるから、そりゃ同じじゃないよな^^;

これは、灯台下暗しだったw

やっぱり、8000回転くらいまで気持ちよく回ってると気持ちぃ~ね♪
Posted at 2020/04/13 14:02:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車いじり&メンテ | クルマ
2020年04月05日 イイね!

燃料制御変更!

燃料制御変更!プラズママンのサージタンクに変えて空気の入り方が大きく変わって負圧がかなり増えたから、今までスロットルポジションをベースに燃調を制御してたけど、圧力制御の方が良さそうってことで変更した。

その際、燃料系の設定も合わせて見直してたら、無効噴射時間が公表値と全然違ってて、それも合わせて変更した。
(前使ってたインジェクターの設定のままだったかも?)

ベース設定が大きく変わったから、改めて燃料マップをつめてたんだけど・・・
どーしても低負荷時の燃調が合わない。
というか、低負荷(負圧が大きいとき)の燃料を足さないと合わなくて、変な(U字型の)燃調マップになる。。。

メーカーが公表してる無効噴射時間がこれなんだけど、ホントにあってるのか?と疑わしくなってきた。。。(このインジェクターだけ異常に無効噴射短いし)


いろいろ調べてみたら、別の資料には0.7msecって書いてあるし!


流石に、0.7msecが0.1msecにはならんだろう~ってことで、
試しに、適当に他のインジェクターの値を参考に数字を入れてみたら自然な燃料マップになったしw


ってことで、某ウィルスの影響できっと空いてると思ってドライブも兼ねてセッティングをしに某近所の緑地公園へ行ってみると・・・結構人いるし(爆)

この公園の道、適度なアップダウンがあるし駐車場がたくさんあるから、街乗り域のセッティングにちょうどよくて最近良く使ってるんだけど、この時期は花見してる人がたくさんいてセッティングどころじゃないw

ってことで、せっかくだから桜の下に車停めて写真撮って帰ってきたww
(まぁ、セッティングはその往復でほぼ出来ちゃったしw)


ちなみにそんなこんなで、長時間アイドリングしたり、全開でアクセル踏んでみたり、全く燃費運転しなかった割には、燃費は8km/L!


やっぱりスロポジ制御よりも圧力制御の方が燃費的にもいい気がする!
Posted at 2020/04/05 22:47:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車いじり&メンテ | クルマ

プロフィール

「思いつきで作ったものを欲しいと言ってもらえるのは嬉しいけど…

来月からまた仕事始まるし、大量生産はできないので、気長にお願いします🙇🏻」
何シテル?   05/26 15:00
2012.1.1 HN変更しました~ 「やまっく」 → 「ヤマシる」 至って(とりあえず見た目は)普通なS15シルビアAutechVer.に乗ってますw ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/4 >>

   1234
567891011
12 13141516 1718
19 202122232425
2627282930  

リンク・クリップ

ARDUINOでシフトランプを作成(OBDII仕様) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/14 15:35:50
[ホンダ フィット] ツイーター シャカシャカうるさい場合のアッテネーター挿入調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/03 22:51:59
[スバル インプレッサハードトップセダン] CAN-Lambdaモニターのデバッグ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/02 01:04:14

愛車一覧

スズキ ジムニー やまジム (スズキ ジムニー)
いろいろあってセカンドカーを買うことに・・・ 何買おうか迷った結果、シルビアとは違う方向 ...
日産 シルビア やまシル (日産 シルビア)
ディーラーで買える改造車w チューンドNAエンジン搭載のオーテックバージョンです。 タ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation