• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヤマシるのブログ一覧

2021年07月22日 イイね!

炭棒

炭棒ジムニー買ってからやってみたかったことの一つ、
(何かと便利かなと思って)サイドバー?を付けてみた。

ただ、普通に市販の汎用サイドバーを付けても面白くないので~
たまたまネット徘徊してて見つけたカーボンパイプを使って作ってみた!


使ったパーツはこれ。
(車用のパーツは一つも使ってないw)

・外径25mmのドライカーボンパイプ(コスパ重視で長さは500mm)
・25mm用パイプジョイント
・内径25mmホース用アルミダンプバルブ(要はアルミの蓋)
※取り付け用ネジはアシストグリップの物を流用

値段も市販のサイドバーを買うよりも安く4500円ほどでできたし、見た目も市販のものよりも格好良くできた気がするw(←自己満足)
カーボンパイプを使わなければもっと安くできるけどww
Posted at 2021/07/22 20:06:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムニー | クルマ
2021年07月22日 イイね!

Xにしてできるようになったこと

自作メーターの表示はCANの設定(ユーザーストリーム)を修正&一部値が変わった部分はメーター側で修正して、G4+と同じように表示できるようになった。

けど、まだ他の部分も最低限の設定を移植しただけで、細かいところが詰め切れてなかったりする。

加速補正やアイドリング制御もXになって設定方法が変わってるから、とりあえず問題なく走れるレベルにはなってるけどまだまだ改善の余地はあるし、今までできなかった設定ができるようになってるからその辺も試してみたかったりする。

という事で、G4+の時からなんでできないだろう・・・と思ってたところの1つ、エアコン制御の設定を見直してみた。

純正ECUの制御はある一定の回転数以上でコンプレッサー保護などの理由でエアコンが切れるようになってることが多いけど、LINKのエアコン設定は回転数を条件にすることはできない。

これは、G4+でもG4Xでも同じ。。。(´・ω・`)

ただ、G4Xになって入出力の設定方法が変わって、エアコンリクエストに仮想AUXが選べるようになった!

これで、今までできなかった複数条件でのエアコン制御が可能になったから、高回転でエアコンが切れるように設定してみた。
(ホントはエアコンが復帰する回転数も指定したいけど。。。)


処理が早くなっただけじゃなく、こういう今までできなかったことができるようになるのもG4Xにしてよかったところ♪
(エアコンに関しては普通に回転数も条件にできるといいんだけどな・・・)
Posted at 2021/07/22 19:39:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | チューニング | クルマ
2021年07月21日 イイね!

Xにして変わったところ

G4+からG4Xに変えて、自作メーターの一部の値が表示しなくなった。

もともとGenelicDashのデータを表示させてて、追加で見たい項目をユーザーストリームを設定してたんだけど、そのユーザーストリームに設定した項目の一部が表示しなくなった。

ってことで、G4+とG4Xの差をテスト計算で比較してみた。

するとこんな感じ。
※左がX、右が+




G4+ではPC Linkで表示されてるデータにオフセットや乗算などの計算された値がCANで出力されていたのが、G4XではPC Linkで表示されているままのデータがCANで出力されるようになってて、自分でオフセットや乗算などをしなくちゃいけなくなった。

自作メーターはG4+のデータに合わせて作ってたから、上手く表示しない項目があったってわけ。

ってことで、G4+と同じようになるようにG4Xに設定!

これで上手くいくはずw

セッティング云々の前に、G4+と同じように動くようにするだけで、いろいろやることが多いw
Posted at 2021/07/21 19:34:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | チューニング | クルマ
2021年07月15日 イイね!

試行錯誤

試行錯誤2年ほど前から作り始めた自作メーター
自分の分だけならケースや配線は適当でよかったけど、友人などにも頼まれいくつか作ってるので基板むき出しってわけにもいかず、毎回ケースに悩んでいた。


↓は、発泡スチロール板で作った暫定ケースに入れた、友達の車でテストしてもらってるメーター。


特に液晶や配線を通す穴はなかなか手できれいに開けるのは大変なので・・・試しに中華CNCを買ってみたw


という事で、最近は3DCADでデーター作っては削ってみての繰り返し・・・


素材に合わせて削る速度とかもだんだんわかってきたし、ちょっとずつ思い通りのものができるようになってきた。


これを使えばケースはもちろん、(地味に配線とはんだ付けがめんどくさい)基板も作れるようになるから、メーター作りがかなり楽になるはずだし精度も上がるはず。





ようやく完成形が見えてきた感じ!
Posted at 2021/07/15 13:50:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 趣味
2021年07月05日 イイね!

+からXへ

+からXへ5年弱使ったLINK ECU G4+(Storm)から、前からちょっと気になってたG4X(Extreme)へ変更した。

基本的にコネクタは同じっぽいから物理的にはほぼポン付けらしいけど、
テーブルや設定はコピペしても項目や動きが変わっているところがあって、単純に数値を同じにしただけではセッティングが合わなかったり動かなかったりするところもあったらしい。

けど、まぁその辺は多少調整してもらって、特に難なく?エンジン始動。
その後、ショップの社長が試してみたかったという「モデル化」に変更w

という事で、モデル化でベースセッティングを作ってもらって、(ついでに車検も通してもらって)返ってきた。

そんなこんなで、帰りにちょっと乗ってみた感じ~

お!「いい意味で」普通w

G4+の時はどう頑張っても節々に若干気になるところがあったんだけど、それが今のとこない!
しかも、レスポンスがいいし、アイドリングが今までより150回転ほど低くても超絶安定してる上に発進や車庫入れもすごく扱いやすくなってる。

ぶっちゃけ、G4+でも十分かなと思ってたけど、ここまで違うとは!!
5年?の進化はすごかった!!!

値段的にも2~3年ごとにスマホを買い替えるのと大して変わらないし、体感的にはスマホ以上の変化かも。

またシルビアに乗るのが楽しくなってきた~♪
Posted at 2021/07/05 10:07:54 | コメント(4) | トラックバック(0) | チューニング | クルマ

プロフィール

「思いつきで作ったものを欲しいと言ってもらえるのは嬉しいけど…

来月からまた仕事始まるし、大量生産はできないので、気長にお願いします🙇🏻」
何シテル?   05/26 15:00
2012.1.1 HN変更しました~ 「やまっく」 → 「ヤマシる」 至って(とりあえず見た目は)普通なS15シルビアAutechVer.に乗ってますw ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/7 >>

    123
4 5678910
11121314 151617
181920 21 222324
25262728293031

リンク・クリップ

ARDUINOでシフトランプを作成(OBDII仕様) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/14 15:35:50
[ホンダ フィット] ツイーター シャカシャカうるさい場合のアッテネーター挿入調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/03 22:51:59
[スバル インプレッサハードトップセダン] CAN-Lambdaモニターのデバッグ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/02 01:04:14

愛車一覧

スズキ ジムニー やまジム (スズキ ジムニー)
いろいろあってセカンドカーを買うことに・・・ 何買おうか迷った結果、シルビアとは違う方向 ...
日産 シルビア やまシル (日産 シルビア)
ディーラーで買える改造車w チューンドNAエンジン搭載のオーテックバージョンです。 タ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation