• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年05月15日

防寒対策の次は・・・

防寒対策の次は・・・ 暖かくなりましたね。

東海地区では日中は20度を超え、夜でも10度前後になりました。

もう防寒対策は終了です。

私が目安にしているのは、会社で使用しているフォークリフトです。
古いのでチョークが付いているのです。(^^;

ここで、キャブレターのチョークとは?

冬にエンジンをかけると、ファーストアイドルの回転数が高いでしょう。

旧車などには、手動でチョークという機構がついてるんです。

寒い時にエンジンを調子よくかけるための機構

車の燃料ってのは、空気と混合されて火がついてるわけなんです。

火がついて初めてクルマが動くのです。(笑)

で、チョークってのは、エンジンがあったまるまで燃料を濃い目にシリンダーに送っておるのです。

冬に燃料を濃くしたらプラグが被るのでは?

冬は燃料が気化しづらいのです、上手く燃料が気化しないので、
燃料がシリンダーまでたどり着かないらしいのです。

インマニの壁なんかにくっついちゃって。だから燃料を増量して、気化しづらい燃料を強引に気化させてシリンダーに送ってるって機構らしいのです。

送信者 ブログ編集


素朴な疑問が発生するのです。

じゃあ、燃料パイプなどを保温すれば良いのでは?


これも多少の効果はあると思います。前車カルディナの頃に巻いた経験があります。多少の効果はありました。

送信者 ブログ編集


じゃあ、プリウスでは?

アンダーパネルを外して、手が入る余地が無い狭いエンジンルームで、擦り傷を作りながら作業をしなければなりません。

労力=燃費(費用)にはならないのです。

もっと肝心なところに目を向けないといけないのです。

エンジンは冷えてるじゃないですか?金属で出来ている以上無理な話ですが(^^;


送信者 ブログ編集

↑実践したのがこれ

気温が低い低気圧の日はパワーがいまいちでしたけど(^^;
それでも平均して24km/L位は出るので満足しています。
1000km無給油が証拠ですからね(笑顔)

今回は、ラジエターシャッター全閉とエンジンルーム上のマットを外しました。チャンチャン♪

防寒対策の次は・・・、近日リポートします。
関連情報URL : http:// 
ブログ一覧 | メンテナンス | クルマ
Posted at 2011/05/15 13:46:15

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

何をしても暑い💦
chishiruさん

今日の昼メシ☕️
伯父貴さん

🥢グルメモ-1,066- 豚花百 ...
桃乃木權士さん

本日のキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

8/21)皆さん~おはようございま ...
PHEV好きさん

お盆休みにダム活しました👏(岐阜 ...
TOKUーLEVOさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「神戸観光② http://cvw.jp/b/182952/48606426/
何シテル?   08/17 19:13
平成30年7月19日から、約20年居た三重県から北海道に復帰しました。 心機一転からのスタートですので宜しくお願いします。 ☆車の中から、おたくメガネ。...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10 11 12 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

カスタムオーディオの不具合について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/26 23:40:08

愛車一覧

輸入車その他 自転車 Dekert team (輸入車その他 自転車)
カナダ製の95年モデル。Fox 2009 100RLC カンチ台座つきバージョン。KIN ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
2009年9月4日に契約し、翌年4月23日に納車されました。待望のハイブリット・カーです ...
輸入車その他 自転車 revell bikes 450r (輸入車その他 自転車)
米国じゃないでよ英国車。4130CrMo かつてのレーシングカーやラリーカーのロールケー ...
輸入車その他 自転車 Cannondale Synapse (輸入車その他 自転車)
Cannondale Synapse carbon3です。吊るしの状態ですが、レーサーじ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation