
昨年、問題になっていた「車両接近通報装置」です。
さすがに、高速道路のPAやSAなどで走行中に、トイレなどで慌てている人とDQNしそうになります。走行音に気がつかない人も多く、軽くクラクションを鳴らすと、睨まれたりします。
トヨタ純正もありますが
h
ttp://www2.toyota.co.jp/jp/news/10/08/nt10_044.html
それでも苦情が出ることを考慮して
ソニックボイス
http://cepinc.jp/chumon/sv/sv2_ev1.html
にしました。って・・・決めては、もう一つのスイッチです。走行音に気がつかない人の為に優しく警告が出来ると思います。
ニコ動やYouTubeなどにネタで動画がUPされ、それを実際に真似をされる方もいらっしゃったり、好きな萌えアニメの音声を使ってみたりと様々ですが・・・(^^;
車両接近通報装置を深夜に鳴らしたり、無闇やたらに鳴らして楽しんでいる馬鹿・阿呆ども。プリウスの接近音で神経質になっているのに、車両接近通報装置で苦情がでたら、元も子もありません。TPOをわきまえるのが大人の対応っていうものですし、音色を変える楽しみをオーナーや歩行者に知ってもらう心の余裕も欲しいと思います。
音は何にするかな?今度は「みんプリ全国オフ」かな?
【取り付けの話】
何故か画像は一枚だけだったの(^^;
純正の車両接近通報装置の位置にスピーカーを、バンパーを外してビスでしっかり固定。ドアロック配線はハンダでしっかり固定しました。よくDIYでエレクトリックタップを使用しますが、ドアが近く振動がするところなのと、ドアロックの誤作動や作動しないのは危険なので、オススメしません。ちなみに車速パルスとACC電源などはデッキ裏なので、メンテ性を考えギボシ接続としました。
結局、半日使ってしまいましたが・・・(^^; お約束のハイブリット・システムエラー。画面を消しにDラーに、行く次いでに純正のドアロック音を消去してもらいました。Tascanを使って作業時間は5分程で終了。
これで昨日の作業は終了しました。
ブログ一覧 |
プリウス | クルマ
Posted at
2011/10/17 21:38:01