昨日の出来事です。
毎月恒例の新舞子サンデー。
意気揚々と・・・
メイドさんとか(^^;
レイヤーを狙う予定でしたが・・・
http://cos-ita.sakura.ne.jp/seatrain/
金曜日に大阪から電話で「レンズの修理が完了しました。明日の18時から21時指定でお届け出来ます。」との事。
土曜日に予定を空けて待っていましたが・・・なかなか来ない。宅配業者に電話をして確認するも配達のトラックには無い。伝票番号を聞き忘れたのは私の誤算だが(^^;
お菓子と缶酎ハイを開けて・・・不貞寝。
午前4時頃に・・・急にお腹が痛くなり・・・下り最速。
この時ばかりは、藤原拓海とかに勝てたと思ったw
6時半頃に・・・何とか収まり。
いつものカメラ(D300s)を持って新舞子へ。
さあ、クルマでも撮ろうと思った瞬間! シャッターの感触が無い。
カメラを確認すると電池が無いw
大阪オートメッセの後に電池を抜いて充電していたのを忘れてたよ。
今回はスマホのカメラなので少ないです。
打ち拉げられた状態で・・・え!マジで。
中学生の頃、CGTVで忘れられないクルマ。気になって本などで調べたりして・・・メカニズムで更に興味を持った。由良拓也さんも色々なコメントしていたな。
何度もすれ違って・・・実物を間近で見れなかった1台。
ボンネットも持たせて頂きましたがFRPで柔らかくて重い。
オーナーさんと話している内に・・・「運転席にどうぞ」って
恐る恐る車内に入りシートに・・・
身長の低い人はシートの背中が浮くのは知ってましたが・・・身長が165cmの私でも浮いてしまう。でもね。見た目とは違ってバケットシートみたいなホールド感。若干猫背になりますが肩浮かないです。でも感触は本革シートなので不思議。ハンドルの幅もシフトの位置も自然。以前156GTAを数時間運転したことがありますが・・・ハンドル径が大きかった気がします。(パワステが無い頃のクルマだったら妥当なサイズだと思うが違和感を感じた)メーターに目を向けると古典的なメーターの位置。外観とは違う世界が安堵感になりました。
はやり・・・私の想像通りに驚きました。
数の少ないクルマなので大切に乗ってくださいね。
珍しい。ポルシェ911SC
オーナーさん曰く、1978年モデルで希少らしいです。
こういうクルマらしいです。
http://www.porsche.com/japan/jp/accessoriesandservice/classic/models/911-g/911-sc/
花鳥さん
クルマを撮るときよりも生き生きしていました(^^;
こんな事でぶらぶら歩いていたら・・・みん友の諭吉さんが
初めはオイル繋がりでオーディオ繋がりでもあります。
数年振りに合うのでクルマも変わっていました。
アウトランダーPHEV
スピーカーも新しいRSになっていました。視聴も(^^; コルトレーン(ショップ)の施工と調整。サブウーファーのない2WAYです。クラシックがメインで聴きましたが、どれも自然で静けさが凄く好い感じ。派手さはありません。欲を言えばアウトランダーの空間では若干ドンシャリ気味なので3WAYにしたら更に深みのある音になりそうです。プリウスに比べてインバーターノイズが小さく音響に向いて居そうなクルマだなって印象でした。
私のクルマも(^^; やはり・・・耳が確かな方なので指摘されましたけどね(^^;
また遊びに来てくださいね。
って事で
アクセラを挟んで、新型プリウスと珍型プリウス(^^;
お会いした皆様。お疲れさまでした。
舞子サンの途中で電話が、「荷物が届いたので今日の夜に配達します」
午後の予定を早めに変更。
東別院の近くの駐車場へ、ドニチエコきっぷで大須へ。
いつもの(^^;みん友と合流して名古屋ボークスへ。
ハガキの物を予約して、短い時間ですけど大須を散策。
別れて、栄へ。書道展へ→書道用具店→カメラ店。
栄から名古屋港へ。
痛車イベントに出ている知人に挨拶をして(10分間だけ滞在)
駐車場に戻って帰ってきました。
宅配便を受け取ったらお届け希望日の欄が20日の0の上に1と修正されていました。「早朝に届いたと」と行っていますが・・・不信感が残ってしまいました。
ま、レンズが帰って来たので・・・確認しました。

AF NIKKOR 35-70 f2.8s
部屋を暗くしてTVを撮影。
マクロ撮影。上には蛍光灯があります。
お宝屋で蛍光灯に向けてレンズを確認したので・・・クモリがありましたがカビは少ないので買いましたが・・・思ったよりも綺麗だったので良かったです。オークションで買うよりは安く済んで良かったかな(^^;
Posted at 2016/02/22 21:12:58 | |
トラックバック(0) |
ドライブ | クルマ