• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あだっち~のブログ一覧

2023年03月11日 イイね!

新型プリウスに乗ってみた(辛口注意)

新型プリウスに乗ってみた

ZグレードのE-Fourになります。



行きつけのDラーの他店ですが、鍵を渡されレンタカー状態だw

褒めると

高速道路や幹線国道などを飛ばす人には凄くおススメな一台となります。
ボディー剛性が良い。加速も良い。狙ったライン以上によく曲がるステアリンス制御。リアモーターを積極的に使うFR感覚。人工的ですが乗りやすい。ロードノイズやインバータノイズも少くなり快適。

もう、これはプリウスでは無い位、スポーツカー的な味わいです。

見た目と相違は無いと感じてください。

良い意味でも、悪い意味でも、プリウスミサイル卒業ですw

辛口なので・・・ここからは・・・

興味の無い方、これから納車される方、新型プリウスを賛同されてる方は決して読まないでください(笑)



Dラーを出て

クリープ状態で86よりも小径なハンドルを左右に振る。90度づつしてから足が動く。「大型SUVか!」って突っ込みたくなるステアリング制御。(※スピードを出すとクイックになる)

直進状態からアクセルを一気に踏み込んでみる。ミサイルみたいに飛び出す感覚はない。高性能ガソリン車の加速みたいに一気に進む。しっとりと加速するのでスピード感覚が無く速い。

そこからじゅわっと減速。ブレーキのタッチは歴代を重ねる程、自然になって良くなっている。これは高評価。

これはプリウスミサイル対策なのかな?スポーツカーとは似つかない感覚。

これだけ多くの年代やドライバースキルの幅のある人が買うのだから・・・
「モリゾウ、ワカゾウ、Gz(ジーズとは読まないでね)などの設定が有っても良いのでは?」って疑問が発生する。

高速道路に向かうの交差点を左折する。指定された信号を超えてしまったので手稲ハイランド方向に行ってしまった。

狭いコーナーの登のきつい山道になっていて少しアクセルを踏み込んでみた。グイグイと加速する感じは流石にパワーある。だけどエンジン音の遮音に関しては先代や先々代よりも薄くなっている気がする。これをスポーティーと解釈できますがエンジン音は心地が良いかと言うと疑問。リアモーターの力強さは凄いと感じられる。

パワーモードにするもドラマチックな感じがしない。可変ダンパーやステアリング制御などを入れてくれたら尚良い。演出が無いのでやや退屈。

登ったら下る。

スタッドレスですが流石に北海道のバンピーな舗装路面では19インチの縦バネが辛い。ダンピング・ストローク不足とタイヤのエアボリュームは欲しい。オーナーだったら速攻でショックアブソーバーは交換するな。私の乗っている18インチ+ビル足より乗り心地が悪い(18インチにしたから交換した)

ステアリング制御もこの下り坂では、ややナーバスな動き。ドライビング・シュミレーションみたいな不自然さもやや感じられる。

だからと言って危険かと言うと…むしろ安全。アナログなハードウェアの良さを感じ難いのが残念。

元の道路に戻る。先日の雨でアスファルトが出た路面。

雪道での感覚を確認したいので路地に入る。



急な坂道で一旦停止から発進。リアモーターから力強く動く。演出だろうな位だ!ただイレギュラーな北海道の路面ではどれくらいの実力があるか疑問。先代のフロントが滑ってからリアモーター制御の方がドライバーインフォメーションが良い場面もある。

唐突にリアモーターは疑問です。

急な坂道を登ったら、急な坂道を下る。少し加速して深くブレーキを踏む。ブレーキの利きも、片輪アスファルトでもしっかり止まる。これは高評価で安全です。性能が良いのでお仕置き的なインフォメーションがあると尚良い。

総合的に、良く出来たドライビング・シュミレーヨンみたいなクルマだなって感じでした。安全と高性能と燃費性能を両立したのは良いですが、謳っているスポーツカーみたいな感覚とは違う。

開発には、高性能なシュミレーションやコンピューター解析など。愛知県に出来た自慢のテストコースで意気込んで走り込んだのは認めます。

本当に力が入って作ったクルマだと思います。

某TVドラマのセリフで

「事件は会議室で起きてるんじゃない!現場で起きてるんだ!!」

この言葉を

「事故はテストコースで起きてるんじゃない!現場で起きてるんだ!!」

一般ドライバーの一番利用している場面は

通勤だったり、買い物だったりの市街地走行だと思います。

プリウスでE-Fourを選択する多くは雪国などの北国になると思います。

そこら辺の使い勝手が私にはイマイチな気がして溜まりません。

過去の実用車の名車は何故、魅力たっぷりなのか考えてください。

その高性能モデルは更に研ぎ澄まされているものです。

そこをエンジニアに問い正したい。

そんな複雑な感じで試乗しました。

トヨタだから出来る!辛口で評価しました。

追伸:パーキングの位置は改善されましたが、ニッサンみたいにシフトノブの上に有る方が判りやすいです。



こんな感じでした。
Posted at 2023/03/11 19:47:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | プリウス | クルマ
2021年11月13日 イイね!

警告ランプは突然に!

ハイブリット・バッテリーを交換した。

■2日

朝の通勤途中、信号待ちから加速する時に・・・









SOCが6割程度あるのにエンジン走行に。

とりあえず会社の駐車場に入れましたので駐車。

昼休みに保険会社に連絡。ネットで画像をおくったら・・・

直ぐに保険会社から電話が・・・

事情を話し、仕事が終わった時間にレッカーとレンタカーの予約を。

仕事が終わって20分位待っていたらJAFが来て・・・レッカー。

レンタカー屋でヴィッツを借りて、Dラーに入庫。

休みだったのですがリニューアルオープンの準備だったので対応してくれました。

■3日

朝にDラーに、原因はハイブリット・バッテリー



最悪の場合を想定した見積。

さあ、どうする?

①新車を買う
②中古車を買う
③修理する

①だと・・・半導体不足の影響で・・・プリウス半年待ち。他の新型車だと1年待ちとかの事。

②だと・・・3週間だけど15日以内に出来る可能性もありとの事。

それで

Aグレードの3年落ち27000kmの中古車を観に系列の他店へ。

機関良好でタイヤも新品。1500wの100v電源も付いていました。

諸経費込みで250万。即金で支払える限度ギリギリ。

でもね。内外装に擦り傷が所々に・・・。


同居している母に買え替えるか相談。
「買うか直すかは、あなたの自由。定期預金に入ってる分の金は貸すとの事・・・」

一晩寝て
「新車じゃなくて良いの?月一度洗車したり手入れしてるのに気にならないの?」

ってセリフが気になり中古車を断念。修理する方向になりました。

それで、次に買うクルマも決まった様なものです。

■4日
ハイブリット・バッテリーを外すのに邪魔なサブウーファーやアンプ類を撤去。

■5~7日 東京方面へ。

■8日 Dラーに故障の詳しい状況や整備の日取りを確認。4番セルが完全に逝ってました。

■13日

朝に母とリニューアルオープンした店舗へ



高級食パンを貰ったり、100円のウインドーウォッシャー液を購入して。

忙しいので夕方に再来店。

最終的にこんな感じで



オーディオの配線を戻したら・・・ディレクターがエラーを起こし・・・鳴らず。



明日、PCを繋いでチェックしますw

平穏な日になるのは何時の事やら・・・

11年半と17万km

ハイブリット・バッテリーもう少しもって欲しかったけど・・・

新年の買い物は自粛だな(ーー;
Posted at 2021/11/13 22:33:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | プリウス | 日記
2021年05月05日 イイね!

延命治療

プリウスの話です。

11年目の車検を取りました。

通勤距離が短くなり。休日は乗り回さないので・・・北海道に戻ってからは年間6000km程です。

軽自動車も頭をよぎりましたが、ハイブリットに乗ってしまうと電気という呪縛からは離れられないですw

その前に





エナペタルの車高調をOH。夏シーズンしか使っていないのに、北海道の路面が悪いので経たるのが早いです。冬シーズンに使っていた純正ショックは油漏れしていました。スタッドレスとショックアブソーバー予算を残さなければ・・・





タイヤも新調。いつものヨコハマタイヤですが・・・今は仕事絡みがありますので妥当な選択です。タイヤガーデンの値段のままで恩典はありませんw



三重県では知人の店にリフトを借りてユーザー車検に出していましたが・・・北海道で貸しリフトまでするのは面倒なのでショップに丸投げ。代車はテリオス子供でした。

オイル消費が激しいので10w30のオイルで様子見。16万kmを超えたと、通勤距離が往復10㎞なので暖気不足と寒暖差が悪さしているみたい。燃費もガソリン車と変わりないですw



テリオス子供に続いて・・・また代車! カローラアクシオ。

エアロが悪戯されて割れていたり、近くの駐車場で擦ってしまったので修理



エアロの取付はセルフなので浮きが気に入らないw 

GWは



電池切れを交換して



使う機会が少ないWindowsタブレットを。USBからプロセッサーにも接続できるので動画やハイレゾ音源も鳴らす事ができます。

結局・・・あれもこれもしたから・・・安価な30プリウス買えるんじゃない?って感じでしたけど・・・オーディオ弄ってあるから入れ替えが面倒なんだよな(ーー;

2年の執行猶予が付きましたので・・・次のクルマを見つけなきゃですw 

こんな感じで生き永らえてますw
Posted at 2021/05/05 19:23:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | プリウス | 日記
2020年06月23日 イイね!

アッパーマウントを交換しました

どうもです。

春先に交換した車高調ですが、交換した当初は異音がしませんでしたが・・・

洗車をする度に異音が大きくなりました。



今回は先人の知恵をお借りして

ヴァンガード用のアッパーマウントを流用しました。



大きな違いはプリウスが樹脂ベアリングに対してヴァンガードは金属ベアリングです。

プリウスはコストダウンの為なのか?ヴァンガードがSUVユースを考えているのか?

プリウスのアッパーマウントに砂などが入って動きが悪くなります。取り付けの際はシリコングリスを多めに塗ってましたが・・・

北海道の春先の泥や砂には勝てないのと、コイン洗車場でボディーよりも下回りにしっかりガンを掛けるのが悪さしていると思います。

ヴァンガード用はボールベアリングを守るためにシールドがしっかりしています。これなら安心かも知れません。

本州では起きなかった現象が北海道では起きてしまう。過酷な状況なのかも知れません。

交換後は非常にスムースにステアリングが出来ます。18インチなのに新車の時の17インチより軽い感じがしました。こないだ試乗したヤリスみたいな感じと言ったら大袈裟ですがスムーズで軽いです。その反面、直進安定性が・・・みたいな(--;

これを知っていたなら早い段階からやって置けばと思ってしまいます。

更に、カーオーディオの調整も自分でやっています。

とりあえずはフラット出しをして・・・そこからですが

HELIX DSP PRO MK2はドイツのブランドなだけあってクラシック(オーケストラ)の調律の勘所を掴んでいる気がします。Bewithのプロセッサーも悪くはありませんが欧州と日本の違いがします。

やればやるほど音が優しく大人しくなってしまう(--;

今後の課題としては、楽器の質感を上げる。大人しい印象なのでオーディオとして訴える調整にしなきゃです。



こっちはスムーズに終わりそうではありませんが・・・(^^;

何とかやっていきますw


コロナのアプリダウンロードされましたでしょうか?



こちらはかなりプライバシーに配慮されています。利用をお願いします。

ちなみにこれは母のiphone SEでしたがバージョンを13.5.1にしなきゃ使えませんでした。

私は1か月半前に地図で感染場所を特定するインターネットサイトを利用していました。私の住む近くは感染者が公共施設の近くで発生していたので恐怖すら感じていました。(ある意味プライバシー丸見え)

今は自粛も経済活動も大事にされています。エチケットとしてマスクは当然。手洗いうがいをしっかりして。食事・睡眠。運動などの免疫力アップも大切。

こういうことに気を付けながら自然を感じるドライブがしたいなって今日この頃です。
Posted at 2020/06/23 22:44:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | プリウス | 日記
2020年04月09日 イイね!

開運を願ってナンバーを変更したw

ナンバーはお金も掛かっても希望が良いです。

三重県に居た頃は良いナンバーでした。

占いでは自分のラッキーナンバーを出してから、それをナンバーに入れて3桁や4桁の足し算で24になる様にすると運気が良くなるらしいです。(2桁や1桁は別の占い方法です)

今年の冬はクルマのトラブルや不可思議な事も多く。スピン事故、インナーフェンダーが割れたり、スタビライザーロットが外れたり、何故かオーバーフェンダーが割れてたり、ヒッチメンバーキャップが盗まれていたりと災難続きでした。

転職期間が短かく希望ナンバーに出来なかったので・・・クルマのナンバー変更を申請しています。

インターネットで希望ナンバーを申し込んで自家用自動車協会に入金。

ナンバーが出来上がった日に自家用自動車協会にて領収書などを貰い

陸運支局へ



運輸支局で申請用紙を記入
書類を提出し、新しい車検証を受け取る
自動車税事務所(運輸支局内)に変更したことを申告
古いナンバープレートを返却する

●自家用自動車協会に戻り、新しいナンバープレートが渡される



新しいナンバープレートを取り付けて職員が封印しに来ます。



本物はお見せ出来ませんが・・・この流れですw
Posted at 2020/04/19 22:10:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | プリウス | クルマ

プロフィール

「毎年恒例の富良野ドライブ2025② http://cvw.jp/b/182952/48560134/
何シテル?   07/24 06:34
平成30年7月19日から、約20年居た三重県から北海道に復帰しました。 心機一転からのスタートですので宜しくお願いします。 ☆車の中から、おたくメガネ。...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

カスタムオーディオの不具合について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/26 23:40:08

愛車一覧

輸入車その他 自転車 Dekert team (輸入車その他 自転車)
カナダ製の95年モデル。Fox 2009 100RLC カンチ台座つきバージョン。KIN ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
2009年9月4日に契約し、翌年4月23日に納車されました。待望のハイブリット・カーです ...
輸入車その他 自転車 revell bikes 450r (輸入車その他 自転車)
米国じゃないでよ英国車。4130CrMo かつてのレーシングカーやラリーカーのロールケー ...
輸入車その他 自転車 Cannondale Synapse (輸入車その他 自転車)
Cannondale Synapse carbon3です。吊るしの状態ですが、レーサーじ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation