• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あだっち~のブログ一覧

2019年05月11日 イイね!

人生初めての台湾旅行⑤ プリウスタクシー

って事で・・・打ち上げ会場に移動。

郊外なので電車に乗ると時間が掛かるのでタクシーで移動



30プリウス後期ですね。



急発進・急加速は当たり前、車線変更も頻繁。ただね信号のタイミングが上手いので右折もスムーズ。ここはプロドライバーの見せ所でした。



メーターの表記が中国語なのは新鮮。燃費計が100㎞に対してのℓ表記。



料金メーターなどはフロントガラス上部。広告なのかガラスにステッカーも多い。




それにしても運転中のスマホ通話は当然、チャットまでやってたw とにかく忙しい感じが・・・(--;

それに加えて運転が荒いから・・・でもね。プリウスのバッテリーの使い方が美味かった充電と滑空とEV走行のバランスは手慣れた感じ。

ジェットコースターなどのアトラクションに乗った気分でした。

何かのご縁なので私のオフ会用の名刺を渡しておいたw



5TWDはおまけして頂き

そんなことで飯店に到着しました。
Posted at 2019/05/14 21:13:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | プリウス | 旅行/地域
2019年01月21日 イイね!

マイナーチェンジのプリウスを試乗しました(^^;

20日の出来事ですけど

マイナーチェンジのプリウス試乗しました。

普通はDラーマンが付いての試乗ですが・・・

店長が、鍵を貸すから免許証のコピーと一筆書いて

20~30分のレンタカーだw






大きな通りはアスファルトが見えますが・・・家の路地は完全なアイスバーン。







この様な路面も

タイヤはヨコハマのアイスガードの17インチ。勿論E-Fourです。

マイナー前よりも制御が良くなっています。ボディーがしっかりしているので乗り心地もブレーキが良い。

氷雪路を意地悪く、ブレーキを踏んでハンドルを切ったら・・・リアが若干流れる感じ。、ハンドル切ってからブレーキを掛けたら・・・アンダーの傾向が見られました。基本はFFベースの4WDなんだな。燃費を重視するから、この様なセッティングなんだろうな。これは前期も同様です。ですが素直なハンドリングなのでコントロールはしやすいし、大人しく普通に使えば怖い思いは少ないと思います。タイヤの銘柄なのか17インチだとシビアな印象なので15インチだったらマイルドで扱いやすいと思います。

やや都市部の除雪が入る市内なら丁度良いし使いやすい。タワーパーキングも入るので札幌市内で駐車場を探す手間は省ける。

今のクルマがダメになったら・・・最有力候補なんだな



他のDラーでも試乗。こちらはAプレミアムのTコネクト付き。タイヤはグッドイヤーの17インチ。こちらはブレーキ性能が若干劣りますがマイルドな動きでした。大きな画面のナビは魅力だが、最近のタブレットみたいな画面で無いので古い印象だった。視認性も良くない。(新型デリカに採用されたナビ画面は綺麗)あと自動駐車の機能を使う。私の駐車場では使い物になりませんでした。

イーロン・マスクの会社のクルマよりも・・・ここら辺は3世代位古い印象でした。

私ならオーディオレスで買って社外ナビにします。

トヨタさん。Tコネクトを本気で進めるのならタブレットPCみたいな高性能な画面でお願いします。

意地悪な試乗でしたけど・・・完成度が高いプリウスなので安心して薦められます。

でもエモーショナルじゃないんだよな(^^;
Posted at 2019/01/22 22:26:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | プリウス | クルマ
2018年12月19日 イイね!

あなたに答えを

トヨタ・プリウスのマイナーチェンジの話です。



月曜日にDラーにカタログを貰いに行ったw

トヨタ・プリウス
https://toyota.jp/prius/



見る限りハードウエアの大きな変化は無かった。Sグレードの2WDが10kg減量とE-Fourが10kg増量した位。バッテリーだと思いますけど・・・

今回、注目するのはCONENECTED SERVICEとADVANCED SAFETYに重点が置かれています。

要は電気的な制御に力が入っていること。これはこれで時代の流れに従っていますけど・・・

〇ッサンのCMみたいに自動運転を謳っても・・・ユーザーの誤解を生むだけですからね。
あくまで運転のサポート機能の進化なんだから・・・

日本仕様ではハード面は前期型で終了した感じ・・・燃費さえ良ければ後は・・・な感じで残念。

技術的には北米仕様の「AWD-e」





北米のトヨタ・サイト
https://www.toyota.com/upcoming-vehicles/prius/


日本も米国も詳細は明かされていない

でもね。米国仕様(特に北米)は北海道並みに氷点下になる地域。SUVの激戦区でもあります。
そこに敢えて低い車高のプリウスを「AWD-e」で売る度胸。
やはりプリウスというブランド力で巻き返しをしたい意気込みが感じられます。

日本仕様はカタログから推測するに30プリウス・ユーザーからの乗り換えを期待する内容。

「前期型の癖のある外観をマイルドにして乗りやすく使いやすくしましたよ」って事

それで・・・諸経費込みで300万から400万の財布の紐を緩めると思います?

30プリウスは原油高もありましたが・・・社会情勢が先進技術で社会現象になった事を忘れてはいけない。それだけのブランド力のあるクルマだったからです。

デザインは前期型も頑張ったと思いますが・・・後期型では見たくれの多くの意見を聞いたかな
?何処となく30プリウスの面影を50プリウスに当てはめた感じがする。

私が考えるクルマのデザインって・・・性能に関わる(空力)、衝突や歩行者保護の安全、運転席からの操作性、製造の生産性などの要素があって成り立つ。スケッチして形にしましたではカスタムカーと同じ。メーカーの仕事では無い。

今回の目玉のCONENECTED SERVICEとADVANCED SAFETYに重点を置くならヘッドライトやブレーキランプの配置に配慮して欲しいなと思う。事故は自分からぶつかることもあるけど・・・追突されることもある。煽られたり煽ったりもデザインの要素にあると思う。

ドイツや北欧のメーカーはそこに神経を遣って独自のアイデンティティになっているのが凄い!
機能から来る形の意味をもう一度考えて欲しい。

だから・・・生活に切羽しないと欲しいとまではいかないんだよな(^^;


あとね。個人的な希望としては

C-HRに「AWD-e」の設定があっても良いのでは?



国際戦略SUVなんだから北米も含めてあれば商品力として高い。

北海道で売れるような気がする。

この車格でこの手のハイブリット4WDは



独壇場なんだよな(^^;

もう少ししたら

RAV4
https://toyota.jp/rav4/new-rav4/


が出る

こちらは技術面でも新しい。ハリアーと価格がバッティングしそうなのが気になるが・・・見たくれではない機能を求めるのであれば・・・相当期待できそう。

だけどね。ライバルが多いのも事実。ホンダCR-V、日産X-TRAIL、マツダCX-5、スバル・フォレスター、ミツビシ・アウトランダーなどなど・・・

目の肥えた道民はどれを選択して市場に評価されるか楽しみでもある。

不快に思われた方も居ると思いますが・・・それが私の答えであります。 
Posted at 2018/12/19 21:12:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | プリウス | クルマ
2018年12月10日 イイね!

プリウスのマイナーチェンジ

最近、クルマの事を書いてないので(--;

今年の北海道は1週間前まで暖かったのに、急に寒くなり根雪に・・・
アルミのラジエターシャッターは開いたまま凍ってしまったw 
燃費はリッター12km位。暖気地獄ですw 窓の曇りにACと暖房を使うので尚更。

私の住む西区はツルツル路面。職場の東区は雪が多くて圧雪路面。

至る所で30プリウスが事故っていますので・・・身が凍る思いをしています。

それでもトラクションが意外に良いのに驚いていますし、BSのVRX2のタイヤ性能には驚かされるばかりです。スピード出して急ハンドルを切らなければ問題ないレベル。

でもね。FF車なんだよな(^^;
交差点を曲がる手前で十分に減速させてアクセルで曲がるを意識しなきゃ対向車線に・・・ブレーキでは曲がらない。坂道や交差点の発進は神経が要ります。


そんなところに気になる・・・プリウスのマイナーチェンジ

Carviewから
・トヨタ、プリウスがマイナーチェンジ。オーソドックスなスタイルに電子式オンデマンド4WDを搭載
https://carview.yahoo.co.jp/news/motorshow/20181129-10364303-carview/






恰好は・・・ダサい!

本当に・・・ダサい!

デザインとしての纏まり感は一切なし

チグハグしたパッチワークみたいなクルマだw

でもね・・・少し時間が経つと・・・

80年代のアルファロメオみたいなデザインにも見えなくもない



これで性能が悪かったら最悪だけど・・・クルマは総合評価

北米市場に「AWD-e」と呼ばれる4WDモデル。

・北米初のトヨタ プリウス 4WD登場! 日本仕様とフロアが違う理由は?…ロサンゼルスモーターショー2018
https://response.jp/article/2018/11/30/316710.html

個人的には北米仕様のまま右ハンドルで出して欲しい。勿論「ローデフ」の方で
北海道に住んで気が付いたけど・・・氷雪路や雪の多い地域ではこっちの方だと思う。

ボディーの剛性は走りや乗り心地影響する。カーオーディオの音質だって良くなる。

気になるのは値段だよな(--;

ニコンのミラーレス1眼も欲しいし・・・どうなることやら

Posted at 2018/12/10 19:52:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | プリウス | クルマ
2018年11月20日 イイね!

塩害対策にノックスドール&マフラー塗装しました。

最近のプリウスは・・・

車高をノーマルに戻して、15インチの純正ホイールにスタッドレス。勿論BSのVRX2です。

写真に収める気が無いので画像はありません。

先月、クルマが止まるトラブルがありました。本州から北海道に移住したのと?休日の長距離運転から平日の通勤メインになったのか?エンジン失火に寄るロムトラブルらしいです・・・とりあえずプラグ4本とオイル交換しましたが・・・警告ランプが付くトラブルが1回あり。原因が分かりません。

ラジエターシャッターもトラブル。エンジンを切るとシャッターが閉じるのですが・・・エンジンが掛かるとシャッターが空きっぱなし?走行中に閉じようとしても閉じない。

電話して自分で修理したいのですが・・・最近は仕事も遅く時間が無い。ノーマルに戻っただけだから・・・放置。

本格的な冬に備えて

日曜日にカローラ札幌の本店にてノックスドールとマフラー塗装をしました。9時半に預かって夜6時に取りに行きました。

代車は先代カローラフィールダーの1.5リットルのX。14万km走っているのかCVTがギクシャク。札幌市内を70km程走って・・・満タン法で燃費を計算したら6km!元からガソリンが入って無い様な気がする位だったw



で塗装は思った程よりも・・・満足!

ノックスドールは少しベトベトしています。マフラーの塗装も塗膜がしっかりしている印象です。

こんな感じでした
Posted at 2018/11/20 23:39:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | プリウス | クルマ

プロフィール

「神戸観光② http://cvw.jp/b/182952/48606426/
何シテル?   08/17 19:13
平成30年7月19日から、約20年居た三重県から北海道に復帰しました。 心機一転からのスタートですので宜しくお願いします。 ☆車の中から、おたくメガネ。...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10 11 12 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

カスタムオーディオの不具合について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/26 23:40:08

愛車一覧

輸入車その他 自転車 Dekert team (輸入車その他 自転車)
カナダ製の95年モデル。Fox 2009 100RLC カンチ台座つきバージョン。KIN ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
2009年9月4日に契約し、翌年4月23日に納車されました。待望のハイブリット・カーです ...
輸入車その他 自転車 revell bikes 450r (輸入車その他 自転車)
米国じゃないでよ英国車。4130CrMo かつてのレーシングカーやラリーカーのロールケー ...
輸入車その他 自転車 Cannondale Synapse (輸入車その他 自転車)
Cannondale Synapse carbon3です。吊るしの状態ですが、レーサーじ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation