• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あだっち~のブログ一覧

2016年08月01日 イイね!

近況とリフレッシュ計画。

どうもです。生存確認の為にもUPしますね(^^;

最近、ニコンDfを使うのが楽しくなって・・・昨日、24-120 f4のメーカー保証付きの中古品をゲットしました。これはコミケで使おうと思います。

今週末はコスプレサミットもありますし・・・あ!舞子サンどうしよう(^^;

お盆休みが少なく今回は実家に帰省しません。コミケ行ったら仕事です。まったりした時間が無いので・・・9月に広島に旅行しようかなって計画しています。





11万Kmを超え、色々とガタが出始めてきています。

■足回り。

●車高調。3年前、ビルシュタインに交換しました。そこから5万Km走って居ますので、エナぺタルにOHに出そうと思います。路面の悪い所で減衰力が落ちて乗り心地が良くない。

仕様変更が出来るらしいです。確か・・・GTIさんがやって居た様な気がします。
http://www.ennepetal.co.jp/e12/05.html

●タイヤ。そろそろ草臥れロードノイズが大きくなったので・・・新調しようかな。

横浜タイヤのサイトを調べたら。
・ADVAN FLEVA V701
http://www.y-yokohama.com/product/tire/advan_fleva_v701/

何故か私の履いてる、215/40R18は何故か転がり抵抗が”B” 225/40R18は”A”って・・・タイヤは太くしたくないのに困ってます。

●サス・ブッシュの交換。ボルト類の交換。アライメント調整までやって置けば当分は安心かな。

●ブレーキ。車検に備えて7年目なのでOHやってみようかな。OHの序にキャリパー塗装して貰おうかな。


■オーディオ

●2か月程前だったかな。アルカンターラのダッシュボードを格安で手に入れました。
http://newing-inc.shop-pro.jp/?pid=37057458


フロントガラスに映り込み気になってたし、ダッシュボードのビビりも気になります。

●スピーカーケーブル。RACケーブル。交換
スピーカーケーブルは購入済み。同じメーカーでRACケーブルも交換しようかな。長さが短いので少々高グレードを狙ってみようかな。

●お金に余裕が出来たらハイレゾも導入したいな。ヘッドはiPadで活けるしね。
Posted at 2016/08/01 20:23:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | プリウス | 日記
2016年01月18日 イイね!

新型プリウスの、部品を擬人化したコンテンツって(^^;

みん友さんからネタを拝借したよ。

PRIUS! IMPOSSIBLE GIRLS



このたびトヨタは、12月9日に発売を開始した新型プリウスの、部品を擬人化したコンテンツを展開する、「PRIUS! IMPOSSIBLE GIRLS」プロジェクトをスタート! 本日1月18日(月)から公式サイトもオープンしました!

●公式サイト
http://toyota.jp/prius/cp/parts/


●まとめサイト
花澤香菜さん・悠木碧さんら人気声優が、新型プリウスの部品役!? 40の部品が 二次元キャラとして擬人化!
http://www.animate.tv/news/details.php?id=1453109218



それにしてもキャラが多いな(^^;

トヨタは何を考えて居るんでしょうか?

某、擬人化ゲームに肖り。「○隊これくしょん」ならぬ「共販これくしょん」

某、アイドルPに肖り。「ア○ドルマスター」ならぬ「プリウスマスター」

某、ガル○ンに肖り。「戦車道」ならぬ「洗車道」

某、スクールアイドルに肖り。「○’s」なるぬ「G’s」

これで新型プリウスが売れて・・・にっこにっこにー♪

ちょっと複雑な心境だw









Posted at 2016/01/19 00:08:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | プリウス | クルマ
2016年01月07日 イイね!

新型プリウスを試乗しました。いーふぉー。

昨日の出来事です。

新型プリウスのE-Fourを試乗しました。



札幌駅前に近い

札幌トヨタ
http://www.sapporotoyota.co.jp/homepage.php

来店からお見送りまで丁寧に接客して頂き、ありがとうございます。

スタッドレス・タイヤの銘柄は



BLIZZAK VRX
http://tire.bridgestone.co.jp/blizzak/items/vrx.html

空気圧は指定空気圧です。

クルマは



Sグレード E-Four です。


試乗コースですが、例年に無い雨で、幹線道路はアスファルトむき出しです。

Dラー内はアイスバーン。歩道もありますので、最初の発進はクリープ状態。

アスファルトの道路に出てアクセルを開けました。FFよりは若干まったりした加速ですがスムーズ。

発進時や減速時のギクシャク感は皆無です。

道も混んで居ますので、エコモードに切り替えてアクセルを戻す(パーシャル状態)FFよりは若干の抵抗感があるが気にならない。

北海道特有のマンホール段差も気になりません。

お願いして氷雪路面の細めの路地へ。

対向車の居ませんので凸凹した路面を走行。除雪車が入った後なら問題の無い乗り心地。30プリウスの様なガタガタした音も振動もありません。新しいボディーの恩恵はあります。

横断歩道の付近はツルツルのアイスバーン。前方車や対向車が居ないのを確認して、少し深めに0発進。

やはりトルクステアの様な前輪のズレが発生した後に、少し遅れてリアが駆動。普通のトヨタの生活四駆でした。

ハンドルを目一杯に切った状態で、深めにアクセルを入れると、エスティマ・ハイブリット同様。リアは全くスリップしませんでした。重心が低いのか外側に重りがある雰囲気ですけどね。ホンダは逆にコマみたいな感じ(多分、センタータンクだからかな)。

何もドラマスティックな感じもありませんが・・・(^^;

気になったのは、ABSの利きがあまりにも早い様な気がします。軽く踏んだだけでガガガってなります。30プリウスのいきなりVSCみたいな感じです。ですが、流石の新型プリウス。ステアリング制御が入って居るのか、ハンドル切っただけ曲がってくれます。ただね。感覚はドライビングシュミレーションみたいだけどね。

札幌市内の除雪が入った状態での通勤道路ではブレーキもしっかりしていて安全だと言う事。

確か、30プリウスで大きな問題になったブレーキのリコール。反省を踏まえて、かなり神経を遣って制御したなって感じがします。

気になったには、ドカ雪が降ったイレギュラーな状態や、郊外の道路を雪道で速いスピードで走った時には・・・どうなのかな?って気がします。

この手の四駆で、フロントサスが固めでリアのストロークでカバーする方法だと、もう少しリア駆動が鋭い方が良さそうな気がしますし、ブレーキで制御してしまうのは・・・どうかな?って思います。

姿勢変化が少ないので凹凸のうねりの大きなところでは対応できない気がします。今後出るSUVタイプがおススメかも知れませんね。

アウディなどの欧州四駆は、フロントサスを少し柔らかめにしてリアとのバランスを取っています。コーナーでは曲がらないのでエンジンマウントの懐を大きめに取って加重変化で対応しています。

今ある内容から考えると、VSCにスポーツモードを設定して欲しいですね。ベテランドライバーはVSCカットでも大丈夫だと思いますが、未熟なドライバーには欲しいですし、楽な運転が出来ると思います。電子制御でガチガチだから出来るでしょ。

それにしても、通勤道路では100点なのかも知れませんが、郊外の道路では60点で、やっぱり80点なクルマでした。

雪国で通勤メインで燃費を気にする人や、本州で雪が少ないけど雪道は不安って言う人には、おススメなトヨタのハイブリット車です。

豪雪地区の方や、スキー場に頻繁に行く人は、もう少し待ってSUVタイプを買った方が良さそうですよ。



Posted at 2016/01/07 19:23:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | プリウス | クルマ
2015年12月27日 イイね!

新型プリウスを試乗しました。えふえふ。

きょう、新しいプリウスに乗ったよ。シートポジションが良くなった。音も静かになったし、ハンドルも切っただけ動いてくれます。加速もスムーズだし、ブレーキも自然なった。燃費もよくなっている。

こんな内容では、納得してくれませんよね。(^^;

開発の意図を先ずは聞いてみよう。





いつもDラーでの試乗。Aプレミアム。タイヤサイズは195/65R15。

サイドブレーキを解除して、ハンドルを左右に振ってみる。遊びを超えた所からハンドルが重くなります。これが“むぎゅっと”スルズルは入ると剛性が無い証拠です。

欧州車や一部の国産車ほどではありませんが・・・しっかりした剛性は確保されていると思います。

エンジンを掛けて、ハンドルを少し切って発進。“!”同じプリウスとは思えない進化に驚く筈です。

歩道の段差のいなし方でも同様。クラウンまでいきませんが似たようなフィールです。

インバータ音が小さくなり、加速もスムーズ。エンジン振動もありません。ただね。良く出来て居るため、刺激は何もありません。

初めの加速もそうですが、中間加速も同様の印象。ブレーキもしっかり効いてるのですがもっさりしている印象ですね。動力性能は30プリウスと同じだと思います。

これはバランスが取れているから出来るんですけどね。

ハンドルも切っただけ反応しますし・・・普通に使う分には不満は出ないと思いますよ。普通にバックして駐車時に差が出ますね。あと30型よりも社格は大きくなって居ますけど小さく感じます。

プリクラッシュは交通量が少なかったので体験出来なかった。

まあ、普通に良くできたクルマですよ。これはトヨタのスタンダードなんだろうね。



まるでグランツーリスモでも見てる感じだな(^^;

ここまで、言うと良い事ずくめなので・・・ちょっと○○な話でも。

30プリウスにあって50プリウスで失ったものです。

先ずはステアリング・フィール。今回から新型アルファードにも採用されている電動パワーステアリングが標準装備されています。

これね
http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1503/26/news041.html

電気的な制御はこれかな
http://astamuse.com/ja/granted/JP/No/5673605

東京モーターショーで日本デンソーのブースに体験カットモデルがあったのですけどね。(やはり普通の人はスルーしていました。)

説明では、モーターが壊れたり不具合を起こした時に、急激な重ステにならない様に2系統で動かしているので1系統が壊れても、もう一つで対処できる。2系統ある事で細かなハンドル制御(エンジントルク、路面からのキックバックなどの変動を少なくすること)。国際規格ISO 26262に準拠する事です。

エンジニア的には完璧な製品です。しかし、素人からみると良く出来たドライビング・シミュレーターなので少し不安なのは年寄りなのかな(^^;

ボディー剛性が高くなりサスペンションの仕事が増えた事、BS製のエンジンとトランスファのマウントが採用されたことにより、振動がボディーに伝わらなくなった事も要因として考えられます。

逆に30プリウスは、ボディー剛性の無さが、エンジンマウントがリジットに感じ、
足回りの吸収の悪さがステアリングシャフトを反して伝わってきます。FF車特有の急激な加重変化(ブレーキや加速時に起きる)も伝わってきます。

G’sはそれを、レーシングカー張りのアンダーブレース、18インチタイヤ。サスペンションストロークを少しだけ短くすることで、スポーツ性を演出しているもかも知れません。社外品を装着された方でも体感している筈です。

スポーティー≠安全とは限らないですけど・・・ファンになる要素はあると思います。

個人的には音の変化よりも振動の変化の方が安全だと思うんですけどね。新型は音の変化で高齢者に対応しているんだって・・・

でもね。FF車って、ブレーキを踏んだ時にエンジンの回転が下がります。前に重いものがありますから前に積んのめります。そこではハンドルでは曲がりません。ブレーキを放すとエンジン荷重が後ろにいきますから舵が自由になりますよ。そこでハンドルを切ってアクセルを開けると前タイヤが駆動加重の中心になって曲がりますよ。

この動作って、欧州車(特にドイツ車)では出来て当たり前の基本技術なんだけど、国産車では車種ごとで出来ていたり、出来なかったり、個性があると言われるとそれまでなんですけど・・・2020年までに自動運転を目指す会社に、運転はつまらないのは当然だけど、基本的な土台がしっかりしていないとダメなんですよね。それをどの車種でも出来る様になったら本物だと思いますけどね。

シュミレーションして電子制御で100点に近いクルマだけど・・・アナログでは60点なクルマなんだよ。足して2で割るとやっぱり80点なくるま。流石トヨタですけどね。

リアサスの動きはダブルウイッシュボーンって言うよりも変形トーションビームと言った方がよさそう。CT200みたいになピッチングも無ければ、リアサスを生かすリニアな加速も無い。おっとりしていて電子制御されている感があります。

私が過去に、これをした感覚に近いので・・・
https://minkara.carview.co.jp/userid/182952/blog/30987368/
これにするとロードノイズが上がってリアの乗り心地が悪くなるのでが、フロントシートでの乗り味は良くなります。だから面白くないって事もあります。

【総評】ボディー剛性は上がって素直な動きになったけど、FF車の基本的な動きが緩慢になった。実用域では非常に安全だけど、安全域を超えた時にどういう挙動を見せるか不安。その時に冷静に操作できる性能があるか気になる。

実家に帰省しますので4WDにも試乗しようと思います。路面がガタガタしていたり轍が出来ている所、すべりやすい路面ではクルマの本領を発揮しますからね。それは4WDでもFFでもFRでもMR・RRでの同じなんですけどね。
Posted at 2015/12/27 11:32:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | プリウス | クルマ
2015年12月13日 イイね!

近くのディーラーで新型プリウスを見に行ってきた。

写真が違いますけど(^^;


きょう、新しいプリウスを見にいってきた。なんか未来的で格好が良かった。内装も前のプリウスよりも高そうにだし、シートが座りやすかった。燃費も更に良くなったってお店の人が言ってたよ。

そういうブログで、イイね!が取れる人って凄いよね。多分ね。人気者なんだよ。

私には、イイね!の同情は要らない。

同情するならお金ちょうだい。同情するなら金をくれ!同情するなら金をくれ~

って、中の人が“あだっち~○○”な女優さんが言っていたよな(^^;


そんな事はさておき。

改善提案の積み重ねが結果に結びつきます。流石トヨタ!世界一だと思います。

燃費と空力は小さな事の積み重ねですからね。



メルセデスベンツと同じことをしている。トヨタ車ではプリウスが初なのかな?



空気の取り入れ方も良くなっている。




ラム・エアーは今回はこんな感じなのか

コストも小さな事の積み重ね

トランクを開ける窪みが右しか無くなったし、これだと重い荷物は辛そう。



4WDの設定もあるのに・・・インナーフェンダーですが、エンジンルームからのボルトが飛び出るのは・・・どうかな?って思っちゃいます。



それよりも

新しいボディーを作って、新設計の足回りを入れて、プリクラッシュ・セーフティーを充実させたにも関わらず



VSCカットスイッチ!?

メルスセデス並みにポリシーのあるクルマだと思うけど・・・最終的な詰めが甘いな。

そんなクルマです。年次改良に期待したいと思います。

30プリウスは頑張ったけど・・・完成度は低かった。燃費とエコカー減税に踊らされて買ったユーザーは果たして満足しているのだろうか?私は多分、国に問題があると思います。ガソリン代が200円を超えたり金額が安定しないのに不安だからだと思います。丁度、リーマンショックが来て、トヨタの社長が値下げしてでも売る事で危機を脱しようとしました。浪花節を出されると財布の紐が緩むのは当然で・・・売れました。

今度の50プリウスは世間に流されずに本質を求めて欲しいと思います。

もう社会現象では終わって欲しくないですね。

それが本当の大衆車です。

カローラで出来るんですから・・・プリウスでも出来る筈です。トヨタさん。
Posted at 2015/12/13 22:46:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | プリウス | クルマ

プロフィール

「神戸観光② http://cvw.jp/b/182952/48606426/
何シテル?   08/17 19:13
平成30年7月19日から、約20年居た三重県から北海道に復帰しました。 心機一転からのスタートですので宜しくお願いします。 ☆車の中から、おたくメガネ。...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10 11 12 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

カスタムオーディオの不具合について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/26 23:40:08

愛車一覧

輸入車その他 自転車 Dekert team (輸入車その他 自転車)
カナダ製の95年モデル。Fox 2009 100RLC カンチ台座つきバージョン。KIN ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
2009年9月4日に契約し、翌年4月23日に納車されました。待望のハイブリット・カーです ...
輸入車その他 自転車 revell bikes 450r (輸入車その他 自転車)
米国じゃないでよ英国車。4130CrMo かつてのレーシングカーやラリーカーのロールケー ...
輸入車その他 自転車 Cannondale Synapse (輸入車その他 自転車)
Cannondale Synapse carbon3です。吊るしの状態ですが、レーサーじ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation