土曜日出来事です。
第1話があるなら、第2話もあります(^^;
第1話は、“高級な油脂類で極上のフィーリングを手に入れろ”みたいな感じです。
ミッションもエンジンもスムーズで楽です。ラジエターは走りだすと効果は出ています。三重から神戸まで高速+下道で往復しましたが・・・途中、作業でエンジン回しっ放しでしたけど・・・燃費は26km/Lという結果でした。水温がある程度から安定しているので楽です。
第2話は、ヘッドライトです。
SIRENSまで行ってきました。
http://www.sirens.jp/
なんか測定器みたいなものが・・・
先ずは最初の状態。

5年、9万km走行のプリウスです。月に一度、キーパーコーティングはしていますが・・・ヘッドライドの曇り取りはしていませんでした。
コンパウンド無の特殊な溶剤で曇り取り。擦ったり機械を使って居ません。手で軽く撫でるだけ。
乾いたウエスで拭き取れば

あら、綺麗になりました。
で、光量チェックで変化なし!?LEDヘッドライトのLEDはピンポイントレーダーみたいなもの・・・マルチリフレクター(丸い球ね)で拡散させます。光量チェックは光の出ている中心から測定します。そこの部分が元から曇って居なかったと推測されます。現にハロゲンの頃は曇っていたら車検に受かりませんからね。
ヘッドライトは曇っていたら磨く。それはLEDでもハロゲン・HIDでも同様だと思います。できるだけ新車に近づけましょう。
今回はこれだけでは終わりませんよ。
LEDヘッドライトだから何も出来ない。

そんな事はありません。
LEDヘッドライトを強化させるキットがあるんですね。
LED POWERUP KIT
http://www.smart-div.jp/led/ledpowerup.html
交換するだけなんですけどね。
左、施工前
左、施工後
右、施工後
右の施工前は250カンデラだと思います。
新車時(30前期)で左200カンデラ、右270カンデラ位だと考えられます。製造交差のバラツキが気になりますが・・・このキットを入れる事によって新車以上の明るさを手に入れたのは事実です。
で、
鈍感な方には変化は感じられないかな?運転に神経を遣う方なら違いは確実に分かって貰えると思います。
初めてプリウスが納車された夜の事を思い出しました。道路の端が線を引いた様に切れる。このキットで明確になった気がします。(ヘッドライトを磨いた)事も作用していると思いますが・・・ピントが合った写真の様にクッキリでしたよ。
帰りに、アマドゥ経由、下道で帰ってきましたけど・・・運転が疲れにくくなった気がします。
Posted at 2015/03/03 08:56:25 | |
トラックバック(0) |
プリウス | クルマ