オーディオに興味のない方スルーしてもOK。
お試しにハイレゾの入門機を買いました。
何かのコラボモデルと思われますが(^^;
http://www.sony.jp/walkman/store/special/miku10th/
おまけは面白い。ピンクノイズが付いてたら申し分ない!?
まあ、これが吊るしの状態だと・・音はクリアだけどドンシャリな印象。ACCかハイレゾなのか変化が少なかった。MP3は予想通り。FOCALヘッドフォンに交換したらJazzやClassicでは低域の音の繋がりが悪い。良くも悪くもソニーらしい(^^;
これでは私の満足いける買い物では無いので・・・
オーディオDAC・ヘッドフォンアンプを買ってみた。買うなら少々贅沢を。
iFi micro iDSD Black Label
http://ifi-audio.jp/microidsdbl.html
実はお盆に届いてipadなどに繋いで遊んでました。これを基準にしてみた。
これが結構、ifiは中高域が好い事で定評だが、BLでは低域も好い感じ。
航空機のオーディオにノイズフィルターとして咬ませると驚くほど良かった。飛行機特有の耳鳴りしないし、ノイズも少ない。ボーイング777のクラスJシートは良かったが、737では残念な結果に。
ウォークマンが届いたので接続。
純正のbluetooth接続は、ドンシャリな印象。高域の解像度は中々良い。特定の低域が間抜けした感がある。
3.5mmイヤホンジャックでDAC接続。太めのケーブルだと低域の繋がりが良好。安ケーブルなので籠もる。高級ケーブルだと解像度は上がりそう。
え!別物じゃん。って位に好い感じになっています。
最後にカーオーディオへ
LINE入力でBewithSTATEのプロセッサーへ。WAVE音源ならMM-1Dとの直接比較が出来るw
MM-1DはBewithらしい音、カーオーディオとして安定した視聴環境です。少々マニアックでコアなのも良い感じです。
ソニーの安ハイレゾ・ウォークマンNW-A35HN+iFi micro iDSD Black Label。
クリアで誰もが聴いても「良い音」だと実感します。非常に解りやすいのも好感です。
ショップのオーナーとオーディオマニアに聴かせても同じ感想。
ハイレゾはWAVEと比べて空間が広がって大人しくなる傾向になりますのでカーオーディオ向けだと思います。
コミケでこんな音源を手に入れました。橋爪徹さんが自らサークル出すから驚きなんですけどね。(^^;
Stereo Sound ONLINEでも紹介されましたので
http://news.line.me/issue/oa-stereosound/bf7b22c745fe?utm_source=Twitter&utm_medium=share&utm_campaign=none&share_id=VoV05897280847
Beagle kick「SUMMER VIBE」
・768kHz/32bit・384kHz/32bit・192kHz/24bit・44.1kHz/16bit
比較視聴が出来て面白いです。
追伸:BSC参加者が少なかったら参加予定です。ショップとも相談しましたが、昨年と同じ仕様では面白くないので手持ちのReferenceスピーカーにしようかな?って事・・・どうなることやら(^^;
Posted at 2017/09/20 22:30:17 | |
トラックバック(0) |
カーオーディオ | 趣味