こないだの土曜日の出来事です。
土曜日の早朝に新千歳空港へ
路面はツルツルのアイスバーン。やっぱりBSのVRX2の性能は凄かった。
途中からはアウトバーン(高速道路)で・・・空港に着いたのは15分前(--;
パシフィコ横浜に着いたのは10時半頃
会場まではこうなるんだよな(^^;
日時:2018年11月24日(土)17時開場、18時開演(物販は12時~16時半)
演奏:東京フィルハーモニー交響楽団
指揮:栗田博文
今回の席は前から3列目右寄りの席でした。スピーカーは目の前だし、大型スクリーンがありましたが見づらかったり・・・でもね横からなので指揮者の動きはしっかり見えました。
【第1部】
・39
・初音ミクの消失〜初音ミクの激唱
・巡音ルカ10周年メドレー(Just Be Friends〜ダブルラリアット〜ルカルカ★ナイトフィーバー)
・メモリ(巡音ルカ10周年アニバーサリー曲)
・鏡音リン、鏡音レンコーナー(四季折の羽〜fire@flower〜ロキ)
・重音テト10周年メドレー(耳のあるロボットの唄〜吉原ラメント〜おちゃめ機能)
昨年度聴いた大阪フィルよりはバランスが取れています。最初の2曲は纏まり過ぎて眠かった。ルカルカ★ナイトフィーバーは思い入れがある曲なので・・・思わず涙腺が。テトさんの1曲目がUTAUオリジナル曲(耳のあるロボットの唄)だったので驚いて感動して涙を出していたw
【第2部】
・名曲小編成コーナー(ハッピーシンセサイザ〜いーあるふぁんくらぶ〜ちがう!!!)
・メルティランドナイトメア
・SNOW MIKU 10周年メドレー(好き雪本気マジック〜Snow Fairy Story〜スターナイトスノウ)
・星のカケラ
・ガールズフレンドシップ(巡音ルカ10周年記念曲 with 初音ミク)
今年はオーケストラのスケール感で圧倒するかと思ったら・・・結構、抒情的なメロディーをクラシック名曲の引き出し方から持ってくるんだ!SNOW MIKU 10周年メドレーでは雪ミク()が登場。北海道のインベントの時よりもキレキレのダンスを披露してくれました。
【Encore】
・卑怯戦隊うろたんだー
・ray
・たいせつなこと
ここで初めて笑いが出たw 大切なことは皆で歌うのですが慣れて無かった・・・大阪では完璧になるでしょうね♪
ネタバレするのでこれ以上は・・・
次に行われる大阪公演は、会場がオリックスホール。音楽監督の尾高忠明さん(エルガーと言えば・・・)の息の掛かった大阪フィルに、個性的な指揮の栗田博文さん。大阪気質のサービス精神がどういう化学反応するか楽しみです。
私は仕事で行けませんけど・・・行きたかった(^^;
こんな感じでした
Posted at 2018/11/27 06:26:35 | |
トラックバック(0) |
なんとなく | 日記