気になって質問したクルマ
●マツダ
エンジンと足回りが気になったので質問した。エンジンはシークレットな部分が多く具体的な話は出来なかった。
・サスペンションがマルチリンクからトーションビームに変わったことに対して
私 「某社はトーションビームからダブルウィッシュボーンに変える風潮にありますが・・・あえてトーションビームにした理由を教えてください」
マツダ 「マルチリンクだと多くのアームとブッシュ類を多用します。新車時は狙ったハンドリングを味わうことが出来ますが、経年劣化すると本来のハンドリングを損ねたり多額の修理が必要になります。今回は足回りの剛性をしっかりさせるにはトーションビームという選択肢になりました。」
私 「トーションビームって一般にコストダウンや生産性を重視する傾向にありがちですが、トーションビームはポルシェなどにも採用された経緯がありますよね。ジオメトリーがしっかりしていないと狙った足の動きが期待できないですよね。」
マツダ 「今回プラットフォームから剛性を上げています。トーションビームがしっかり効くように設計しています。ゴルフと真っ向勝負する目的なのと、走りと乗り心地などをW124のメルセデスベンツを研究しました。クラスを超えた上質な感じを是非試乗して感じて欲しいです」
私 「W124ってキャスターが寝て独特な足の動きをしていますが、このサスペンションの感じだと普通にに見えますが・・・どうなんでしょう。どう再現したのでしょうか?」
マツダ 「ボディーやのトーションビームの剛性とダンパーとタイヤにしなやかさを持たせることでフラットな乗り心地を提供しています。」
私 「相当、力が入ってると思いますので日本仕様の早い登場をきたいしています」
●横浜タイヤ
ネオバのコンセプト。まだコンセプトなので微妙ですが・・・コンパウンドの見直しなどをしていますので期待してくださいとの事。
●デンソー
・あのプリウスの後付け装置
私 「よく後付けで出したのは素晴らしいですね。私の親がプリウスに乗っていたら私のお金で装置を取り付けしたいと思う。」
デンソー 「社会的にアクセルとブレーキの踏み間違いに寄る事故が多いので貢献できると思います。こういう装置がある事を認知してほしいです。」
私 「これはバックは警告だけですが停止までできなかったのでしょうか?」
デンソー 「コンピューターとコストの面で断念しました。」
私 「これだとバックした距離が分かりずらいですよね。距離が何m・cmで表示してくれるとありがたい。前方も何mと表示すると車間距離も確認できますよね。あおり運転も社会問題になってるのでニーズになるのではないでしょうか?」
デンソー 「面白いですね。検討してみます。」
・ヘッドライトヒーター
私 「30型プリウスに乗っていますが・・・これは欲しいですね。ヘッドライトウォッシャーは付いていますが・・・氷が付いたヘッドライトは取れないんですよ」
デンソー 「これを後付けで商品化したいと思っています。どういう形にして欲しいか教えてください」
私 「ヘッドライトにフィルムって車検って大丈夫なんですか?」
デンソー 「車検に対応させています。汎用サイズにするか、車種別にするか検討しています。」
私 「これをDIYで貼った場合、気泡などが入った状態では検査員的には良くない。私はDラーのメニューで車種別にして欲しいです。あと、リアのテールにも採用して欲しいです」
デンソー 「需要があるんですか?」
私 「私は北海道に住んでいまして、車種に寄ってはテールランプに雪が残っています。雪が白いフィルムになりますのでブレーキが見にくい事が多々あります。」
デンソー 「そんなんですか?検討してみます。他にもありますか?」
私 「プリウスのフロントウインドが寝ているので、左フロントのワイパーの当たらない所は雪で見えなくなりますし、右ワイパーで掻いた雪がAピラー付近に残るもの嫌ですね。熱線が欲しいと思います。」
デンソー 「そういうご指摘は多かったです。他にも気になってる事がありますか?」
私 「ミリ波レーダー・センサーの曇りや雪が付かない対策をして欲しいです。バックカメラ付近もつららが出来て見えなくなりますし、ホイールアーチの雪が何とかならないか気になりますよ」
デンソー 「我々は本州なので北海道や雪国の事情を聴けたのは良かったです」
私 「こういう開発は北海道ですると良いんでしょうけど・・・こういう商品に期待しています」
●おまけ
マネキンだと思ったら本物だったw
Posted at 2019/01/21 23:35:47 | |
トラックバック(0) |
イベント | クルマ