どうもです
久しぶりにクルマの事でも書きますw
20年振りに冬の北海道を体感しています。
2月上旬は
新雪も多く、道路もボコボコ。ロードヒーティングやマンホールの段差は大変。氷結路面も体験しました。
2月下旬現在。
幹線道路はアスファルトが見えてきましたが・・・路地に入ると20cm厚さの雪が解けての・・・プリウスがスタックする寸前でしたw
これでも札幌市は215億円を使っているのだから・・・驚く!
最近は、背の高いSUVは嫌いですが・・・C-HRが欲しくなる今日この頃です。
早く春が来ないかな?
ってのんびりしていると、今年は車検の年。色々と維持の為に手を加えたいな
冬にノーマルに戻した足ですが・・・車検前には車高調に戻す予定なので・・・三重県で調整した足のではない足の調整をしたいな(^^;
基本的に三重県では国道でもグネグネした道が多くニュートラルに切ることも多かった。高速道路のスピードレンジは高め。道路の状態が良くフラット特性が出やすかった。
北海道に来てからは、交差点でのコーナリングが多い。国道の路面凹凸が多いので上下動の動きが割と多い。高速道路はスピードレンジがやや低い。
改めてアライメントの見直しをとの事。
オーディオも半年以上調整していないのと・・・10年選手のアンプを変更したい。
今回の車検は油脂類だけで行けそうだが・・・油脂類のチョイスも変更したい。
ブレーキのローターやパッドを交換していきたい。
ボディーの遣れも出てきているので部分修正やコーティングも必要かな。
そんな話をクルマ屋さんなどでしていますが・・・
行きつけのDラーの店長から
GRガレージを勧められたので行ってきました。
GR Garage札幌厚別通
http://csnet.sun.bindcloud.jp/gr_garage/event.html
店の外観を撮るのを忘れました(--;
入口には
スーチャーの付いた86が
無料会員になったので10分間だけ無料の体験したw
鈴鹿サーキットでGTのSC430でしたけど・・・ボロボロ
名古屋のGRガレージでは乗れなかった。スーチャー付きのヴィッツを試乗。
タイヤはヨコハマのアイスガード
殆どアスファルトの路面でしたけど・・・
第一印象からボディーが割としっかりしてる。クラッチは純正にしては若干重め。エンジン音は勇ましく下からのトルクが力強い。乗り心地も固めでゴツゴツした印象。ハンドリングは非常に素直で扱いやすい。ワイパーとウインカーが逆だったので間違えた(^^;
最近は洗練され乗り心地も良く静かなクルマですが・・・こちらは結構ビシバシ来る感じです。スタタボを思わせる節もあり(パワーがある様な演出)懐かしい印象も。違うのは現在のクルマ。安全で扱い易く不安感が一切ない。日常でも苦にはならないと思う。
でもね。このクルマに400万は出せないな
せめて300万で5ドアだったら購入したいと思う。出来は少々安ぽくても・・・そこからカスタムやチューニングの余地を残して欲しい。
学生の頃に同期が乗っていたスタタボはお金が無いなりに色々な事してあったし、同じクルマでもカスタムやチューニングの違いが楽しめた。
青春のスターレットから成熟したヴィッツGRMN。限定ではなく量産で残して欲しかった。
そんな気をさせてくれる1台でした。
Posted at 2019/02/24 21:40:34 | |
トラックバック(0) |
なんとなく | 日記