こっちはクルマの事ですw
新型ハリアーもあったので・・・
RAV4よりトランクのフロアが高めなのでオーディオカー向きだな(多分・・・デモカー増えるんだろうな)
まあ値段も高いし大きなクルマは必要ないので(--;
そんな前置きはさておき
●新型ヤリスを試乗しました。
ガソリンとハイブリットでキャラクターが異なるのが驚きでした!
●ガソリン4WD(多分、レンタカーの廉価グレードなんだろうな)
期待より正直ガッカリしました。
先ず、エンジンを掛けてブレーキを踏みながら回転を上げてみる。残念ですが3気筒エンジンの振動を受けてしまいました。こないだ乗ったライズは3気筒の振動を抑え込むのが上手く感心していましたが・・・トヨタだからそこは抑え込むと思ったら残念な結果でした。
ステアリングは軽く小回りが利きそうで良く曲がりそう。でも速度が上がると緩すぎる感じ。タイヤが悪いのか手にザラザラ伝わる感じは嫌でした。
それとは逆にボディーがしっかりしてサスペンションとブレーキは格段に良くなっています。乗り心地は固めですが路面をいなしてくれます。安全装備も充実しているのでお得感はあります。3気筒なので排気干渉がなくすっきりした音。
廉価グレードだけにシート表皮はウレタンのみの固めのシート。細かな振動を受ける印象なので上級グレードの表皮ウレタンが欲しいです。
クルマのバランスから言うとアンマッチョが多く。先代のヴィッツの方がラフな印象ですが統一感はあると思います。
他メーカーだとスズキのスイフトとかマツダ2はバランスが取れていて好感が持てます。
●ハイブリット4WD(少々お金を出してもレンタカーで乗りたい1台)
先ずは3気筒チェックから。エンジンが掛かってもモーターがあるので全く嫌な振動がありませんでした。4気筒のハイブリットでなくても良い気がします。
ハンドルも軽めですがハイブリットの初速トルクもあり違和感はありませんでした。個人的には少し重めの方が好き。
ヤリス共通のボディーのしっかりしたので足の動きもブレーキも良い。それに加えてハイブリットのスムーズさが2クラス上の走りになってます。乗り心地もフラットで細かな振動はシートで吸収してくれるので楽ちん。
エンジンが掛かるとプリウスと比べると煩いが6気筒みたいなビートなので気持ち悪くない。それよりもロードノイズが気になるのでオーナーならタイヤを交換したい。
最上級グレードなので自動駐車も体験。これは50プリウス後期よりも精度が優れて欲しい思った!
●共通して
・良かったのは、ボディーがしっかりしてサスとブレーキが良い。安全サポートが充実した事。オーディオのディスプレーも違和感なかった。
・悪かったのは、リアシートは補助席みたい。質感の使い方がいまいち。ダッシュボードの継ぎ目が運転中気になる。
※個人的にヤリスのレンタカーを北海道で乗るなら・・・2人で行きたいところに出来るだけ廻りたい人向けかな。運転してる感じがして良い。
■ホンダ・フィットに試乗しました。
久々のシンプルなホンダ車。私はシンプルな方が好きです。
今回はハイブリット4WDを試乗。
先ずヤリスよりは大きなクルマみたいな印象だけど視界が広くて取り回しが良い。とにかく圧迫感が無いのが好いね。大きく丈夫な殻に居るみたい。
ハンドルも程よい重さで、サスもブレーキもやや固め。見た目のソフトな印象とは逆にドイツ的なしっかりした印象。でもね。ヤリスとは違ってゆったりした大らかな動きのフラット感は流石。安全サポートもしっかりして、2クラス上の印象を受けました。
市街地では静かですが、アクセルを踏むと勇ましい感じがする。小排気量のフランス車みたいな飾り気のないラフさもある。
フランス車になりきれない感じがするのはダンパーの細かな振動を拾ってしまうのとシートは良いのですが表皮が少し固い事かな。
走ることに趣を置かない蔵人好みのクルマかな。自然と道具に馴染ませる感じがする。
残念なのはノーマルの4WDはシャークアンテナでタワーパーキングに入らない。クロス4WDのルーフレール無は入る。そのクロスの最低地上高はノーマルとほぼ同じとの事。
ガソリン車も気になりますが・・・
※個人的にフィットのレンタカーを北海道で乗るなら・・・4人で高速道路や幹線国道メインで会話を楽しみつつ窓から見える景色を楽しむ人向けかな。
そんな感じでした。
Posted at 2020/06/22 20:20:32 | |
トラックバック(0) |
クルマのこと | 日記