今年は公私ともに辛い1年でした。
3月末にストレスで体調を崩し会社を辞めました。
そのタイミングで新型コロナウイルスで大変な事に。
再就職するにも・・・最低賃金・最低年間休日など取る気ない求人票に。
キャリアアップの相談事務所などを使って3か月強で新しい職場に。
満足まではいきませんが生活していく手段としては妥当な判断だと思います。
世の中がコロナで・・・これを機に産業構造が変わるのは必至だし、世界の政治経済の中心を取るために中国の暴走が日本にも影響しそうですし・・・
自動車も内燃機関から完全な電気になる確約になりましたしね。私は自動車工業科を出る身なので未練はありますが・・・卒業した学部も無くなりましたし・・・時代の流れなのかな?って思います。
プリウスも距離が16万5千kmを超え、オイル下がりも起きています。昨年バッテリーを交換しましたが補機バッテリーの負荷が大きくなっています。メインバッテリーも弱ってきましたし・・・
新しい職場の通勤距離が今までの半分になり軽自動車の方がメリットありそうな感じです。交通の便が悪いのでクルマ通勤です。暖気が終わった直後にエンジンを切るのでハイブリットを所有するメリットも無くなってしまいました。
北海道に戻ってからは長距離も乗ってませんからね。年間6千kmと本州の時の半分になってしまいました。通勤がメインなので・・・クルマ通勤でない職場ならクルマを手放すかも知れません。(高い駐車料金を支払ってるので)
4月にプリウス最後の車検を通す予定です。エナペタル車高調OHと新しいタイヤ。ボロくなったエアロの修復も。そしてサイドデカールを貼りイベントを楽しみつつ最後の2年を満喫しようと思います。
ご時世で改めて気になったクルマ。
通勤以外の足が、市内と郊外は自転車と公共交通機関になった事で。
ボディーがカーボンなどの複合素材で出来ている事。2030年になった時に未練だった内燃機関(レンジ・エクステンダー付き)だとカーマニアを気取れそうな気がします。やっぱり恰好が近未来で良い。
ただね。中古でも高価なので100万安くなるまでは電気自動車に手を出すのは怖いです。あと4WDの設定が無く後輪駆動って事。
充電施設(近くの有料駐車場のイオンが一番近い)会社近くにニッサンDラーがある。
テスラのモデル3も気になりますが・・・マンションの駐車場には横幅が辛い。
サイズ的にはプジョーの208eは好いな。ガソリン車と形が同じなのが嫌。
そこに出たトヨタの電気自動車。
お手頃だけどゴルフカートではな。ヤリスクラスの真っ当な電気自動車でないのかな?
次に、私の趣味を奪われた事です。
コロナのご時世で音楽ライブやコンサート、イベントが中止になり。イベントなどで知り会った人達とゆっくり過ごす事が出来ないので辛いです。
昨年からチケット購入していた日程が延期や中止になりました。再抽選で当選確率も半分になるという。それでも手数料だけは何度も支払わないといけないので1公演の単価も上がっています。
このご時世で「音楽ライブなどに行く」発言も辛い。主催者側も対策をしているが風評被害は拭いされないし、「ダメだ!」と言うのも正論である。
コロナで日本が塞ぎ込むとお隣の国が調子こくる。コロナの感染症対策と経済活動の両立をさせてこそ。人の突っ突き合いしてるなら行動を示して欲しい。
そんな1年でしたw
最後のブログは年忘れにライブの報告をします。
よいお年をお迎えください
Posted at 2020/12/31 16:49:11 | |
トラックバック(0) | 日記