• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

焼うるめのブログ一覧

2015年12月09日 イイね!

雨男からの脱却(仮) やっぱり無理そうです・・・。

雨男からの脱却(仮) やっぱり無理そうです・・・。自他共に認める雨男な私ですが、

ここんところサーキット走行予定日は

雨に降られずに持ちこたえております。





12月9日、すばらしい快晴で

天気予報を見ても15時頃には湿度が30%台の予報!

ブレーキエア抜き日和ってことです(*´∀`)

頻繁にエア抜きしてるので雨でも問題ないんでしょうが、

気分的なもので(笑)




馬かませてまず車高調整、エア抜きしたあと、外したホイールをついでに洗って。



ZE40ブロンズはブレーキダスト等の汚れが目立たなくありがたいのですが、

イコール洗ってもピカピカには見えないってことでもあります(汗






エア抜きしてホイール洗っていたら、宅急便が届きました。



アムテックスの編芯ボルトで、フロントキャンバーをもうちょっと付けようと注文しておりました。

現状は3度ちょっとのキャンバーで(車高上げ下げやバネ交換等で現時点での正確な値は不明ですが)

先日鈴鹿ツイン走ったあとに紅坂先生にタイヤの減り具合を見てもらったところ、

「もうちょっとキャンバーあってもいいんでない?(°σ °)ホジホジ...」

とのアドバイスを頂きましたので、これを装着してから、きちんとアライメントを取りたいと。


ストラットの上は純正で編芯ボルトが装着されていますので、

下のボルトナットをこれにさくっと交換します。



乾いた錆び部分が、このボルトナットにしたことによる移動部分になりますね。

これで4度ちょっとはキャンバー付けられたんじゃないかと(*´ω`*)



明日アライメント取りにいって、11日は鈴鹿ツインで試してみて・・・

って思っていたのですが、どうやら雨(;・∀・)

走り納めと思っていたのに、やっぱりと言いますかこんなところで雨男ぶりが(汗





ここんとこ走ってばかりだったので、11日はおとなしくしておきます(笑)




そろそろ雪も心配ですので、ミニカ号のスタッドレス交換も明日あさってくらいには済ませ、

GVBもこってり洗車して年越し準備に入るとします(;・∀・)





--------------------





話は飛びまして、今更ですが10月にツイン走った動画をアップしました。

現時点でのツインのベストをマイチャンネルのトップにしておこうとw

この部分が更新されていなければ、タイムも更新されていないってことですね(笑)



どうせならと、ロガーを合成したのをアップしました。






11日のフルコースは雨でダメっぽいんで、

年内にツインGコースかモーターランド鈴鹿に挑戦してみようかな(汗
Posted at 2015/12/09 21:09:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2015年12月05日 イイね!

鈴鹿ツインサーキット フルコース18回目

鈴鹿ツインサーキット フルコース18回目ここんとこ走り溜め状態の

鈴鹿ツインフルコース プロジェクト1。

12月5日に走行してきました。






事前にオザミさんから5日(土)にツイン走りたいとの打診があったのですが、

私は近いからいいとして、土曜の午前ですよ?

金曜仕事終えてから来られるんですか?と心配していましたら

「大丈夫。金曜は休んで前日入りします。」

「紅坂先生も巻き込んで金曜に連れて行きます。」

とのことで、本当にお二人とも来られましたww


ついでだからと、お二人は金曜昼前には到着して、

午後にモーターランド鈴鹿を走行し、

仕事帰りの私は夜に亀山市内のホテルで合流しての前夜祭。

そして土曜午前は鈴鹿ツインという濃い内容です(笑)

私はともかく、オザミさん&紅坂先生は遠路はるばる来られ、

しかも2日間でサーキット走行2本立てという(;・∀・)



ホテルで合流~前夜祭中にモーターランド鈴鹿のお話をしようと思ったら

「紅坂先生、明日のツイン走れないみたいです・・・」

と。


どうやらモーターランド鈴鹿走行中、いつもよりブーストが掛からないと感じていたらしく、

どこか排気漏れしているとのことでした。

エンジン掛かった状態の紅坂先生GC8号の音は、たしかにどこからか排気漏れしているような感じ。

無理して壊れたら自走で帰れないので、見学に徹するとおっしゃってました(ノ_・。)

生粋のサーキットランナーの紅坂先生にしれみれば、

拷問に近いような感じだったのでは?(;・∀・)

復活お待ちしております!




というわけで鈴鹿ツインの走行は、オザミさんと私の二人となりました。

前回オザミさんと一緒に走った際は、

1秒4もの差を付けられました(*´Д`)


その時のタイヤ&ホイールからバージョンアップしたタイヤでの走行になりますし、

是非ともその差を詰めたいところ。

でも、オザミさんも前回走行からタイヤ&ホイールがバージョンアップされているんですよねぇ(;・∀・)



オザミさんは1分5秒を切るか切らないか付近のタイムを出されると想定し、

そこから0,5秒落ちのタイムを目標に9時からの1枠目を走行です。
(ちなみに、紅坂先生が走行していたら、私より1,5~2秒速いと想定していました)



さて、本日のベストです。







タイムは1分5秒799

ピットに戻りオザミさんのタイムを確認。

1分5秒2で、ぴったり0,5秒落ち(笑)


10時からの2枠目も走行しましたが、お互いに0,1~0,2秒落ちなタイムで走行終了。



後片付けをし、亀山市と言えば定番の亀八食堂ってことで、

そこでお昼ご飯♪

ちなみに、前夜祭は焼肉、次の日も亀八食堂でお肉。

焼き方が変われば連続でお肉もなんとか大丈夫な年頃です(笑)



そして、ブログネタ用の写真をまったく撮っていなかったことを思い出し、

駐車場で3台並べて撮影(笑)






今回も非常に楽しくサーキット走行が出来ました(*´ω`*)



自宅に帰り、エア抜きしようとフロントに馬かませた段階で

軽い睡魔が襲ってきましたので、

しばしこのまま放置ということで(;・∀・)




次回走行は11日(金)を予定しております。

それが走り納めになりそうです。




オザミさん、紅坂先生、遠いところをお越しいただきありがとうございました。

年明けてから私が阿讃に行くのが先か、再度ツインに来られるのが先か分かりませんが、

またよろしくお願いいたしますm(_ _)m





さて・・・しばらくお肉は控えて魚と野菜中心に食べるよう心がけますか(汗
Posted at 2015/12/05 17:43:50 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2015年11月30日 イイね!

鈴鹿ツインサーキット フルコース17回目

鈴鹿ツインサーキット フルコース17回目先日27日にツイン走ったのに

今日30日、また走ってきました(笑)

鈴鹿ツイン プロジェクト1(フルコース)







先日はローター&パッドが消耗していた関係、

1枠しか走らずに帰宅後に新品ロータ&パッド交換したのですが、

来る5日の土曜日に向けてローター&パッドの当たりを付けておかないと・・・。

って感じで走ってきました(*´∀`)




さくさく準備し一服( ´ー`)y-~~







1枠目、ローターの当たり付けの意味でハードブレーキングはせずに少し余裕残しで走ってみます。

結論から言いますと、1枠走っただけで走行終了したんですけどね(笑)

ってことで、本日の動画です。タイムは1分6秒111です。












余裕残しと言いましたが、タイム出なかったことによる悔し紛れのコメントです(笑)

結構いっぱいいっぱいですし(;・∀・)



まぁ・・・でも、自分なりのこのタイヤの美味しい圧もなんとなく分かってきましたし、

足のセッティングも次はどこを変更したらよさそうか等、収穫はありましたので

1枠だけで終了です。




純正ローターからディクセル2ピースローターに変更しての初めての走行だったのですが、
(パッドは何度も使っているプロジェクトミューのHC-CS)

走行後に確認しますと、パッドの色(緑色)が残っていました。

今までは純正ローター&HC-CSだったのですが、新品パッドを入れて走ったら

必ず緑色から焼けた色(黒と言いますか、灰色?)になっていたのですが、

色が残っているってことは、2ピースの恩恵なのかな~と。

1周アタック2周クーリングのペースで走ってても色が変わってしまっていたのですが、

今回は変わりませんでした。

やっぱり2ピースは放熱性がいいんですかね?

GVBでサーキット走行をする際、ネックになるブレーキ&水温ですが、

ブレーキに関しては熱に対する耐久性は少し上がったかと思います。





で、1枠走行中、最終コーナー立ち上がった際に

みん友のamsmさんが入場してくるところを発見!

今までニアミスばかりでお話出来なかったので、走行後に初対面(笑)

amsmさんは3枠目と5枠目走られるとのことで、

私個人の今日の目的は終了していたので、楽しく観戦させていただきました♪

そして、amsmさんを隠し撮り(笑)










お昼ご飯ご一緒しましょうってことで、亀八食堂へ♪


ちょっと少食な私はamsmさんに助けてもらう感じでなんとか完食(;・∀・)






駐車場で駄弁って・・・。



そして14時頃にお開きとなりました。

amsmさん楽しかったです♪また遊びましょう(*´∀`)







下道で帰宅したら15時半くらい。

いつもならサ走後のメンテは次回の休日に行うのですが、

明日から次回走行予定の5日(土)まで休みがありません(汗



今回行う予定のメンテは

・エンジンオイル交換

・リアデフオイル交換

・ブレーキエア抜き



迅速に行えば1時間半~2時間もあれば終わるような作業ですが、

何を思ったのか

「そう言えば、最近洗車してないなぁ・・・。」

ってことで、洗車します(笑)


そして、この時期17時頃には暗くなってくるってのを思い出したのが

シャンプー洗車している時(笑)

手抜き洗車にして、ふき取り終えたのが17時前。

そこからジャッキアップして馬かませて・・・

水滴落ちてくる中作業しなければならない事態に遭遇します(;・∀・)



アンダーパネル外してエンジンオイル抜くのを待ってる間、リアデフオイルも抜きにかかり、

そしてブレーキエア抜き作業の下準備に入り(汗

水滴と格闘しながら作業終了は19時半・・・。

寒いっす(*´Д`)




下回りの作業する前に洗車したらえらい目に合うのを実感しました(汗







--------------------






さて、12月5日(土)は現在のところオザミさん、紅坂先生、私の3人で鈴鹿ツイン走ってきます。

オザミさん、紅坂先生は金曜の午後にモーターランド鈴鹿を走られた後、亀山市内で宿泊。

私は仕事のため、オザミさん達走行後のホテルで合流して前夜祭で楽しく飲んで、

土曜日は鈴鹿ツインって流れになります。


金曜のモーターランド鈴鹿や土曜の鈴鹿ツイン、

もしくは前夜祭が一番楽しそうだぜ!wって方、
(私は前夜祭がメインですw)

ご一緒出来ます方おられましたら、

どうぞお気軽に参加してくだされば(*´∀`)
Posted at 2015/11/30 22:15:41 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2015年11月27日 イイね!

鈴鹿ツインサーキット フルコース16回目

鈴鹿ツインサーキット フルコース16回目先日、サーキット仲間であるオザミさんが

ディレッツァチャレンジ決勝大会のため

福井のタカスサーキットに遠征に来られていたので

それを応援&観戦してきました。





サーキットにGVBではなく、通勤快速ミニカ号で行ったのは初めてです(笑)

勿論走りたくなり、今日はホームである鈴鹿ツインサーキット、プロジェクト1(フルコース)走ってきました。




冷え込んだ今朝、滋賀から三重に入る鈴鹿峠付近では

気温2℃表示で少し嬉しくなります(笑)




いつもと同じ時間に出発しましたが、

今日はいつもよりすいすいと行けて一番乗り(*´∀`)





さすがに今日は寒いです((´д`))

そんな寒さ=エンジンパワー出まっせ!ってことで、

平日3回行けば2回は会うB6さんがおられ(笑)

そしてニシコジ18さんも来られ(笑)

皆さん走行準備に余念がありません。



さて、前回走行から変更した点は

・前後バネをハイパコでハイレートにした

のですが、HKSハイパーマックスSPの吊るしバネとレングスが異なりますので、

とりあえず車高を前後とも以前より10ミリ下げただけのポン付け仕様です。

足回りの細かなセッティングはこれから泥沼にはまっていくんでしょうねぇ(苦笑)




そんな感じで本日の動画です。















過去ベストは前回の1分5秒514ですが、

今回ベストは1分5秒827でした。




ここから言い訳タイムです(笑)




ディレチャレを観戦していたら、4N&4Rクラス(ハイパワーAWDクラス)の皆さんは

1周アタック1周クーリングされていました。

ツイン走る際は1周アタック2~3周クーリングしているんですが、

ディレチャレタイムアタックは短い時間でタイムを出さなくてはなりません。

ってことで、ディレチャレ決勝日より相当気温が低い今日(10℃にいきませんでした)

1周アタック1周クーリングで走ってみようかと。



結果、使い込んだローターが歪んだ?からくるジャダーと、軽いフェードにww

ローターとパッドは用意していたのに、

けちってずるずると交換せずに今まできたツケが出ました(;・∀・)

そして、ねじ切れたブレンボを見てから

慢性的?なトルク不足のブリーダスクリューからフルードが噴き出し(笑)





朝一発目の枠1本で走行を止めておきました(;・∀・)




ってことで、自宅に帰って随分前から用意していたローターとパッドを交換です。





外したローター、ヒートクラックが進んでます(*´Д`)





パッドも交換時期と言うか、サーキット走行するには減りすぎです・・・壁|\(__ )反省



前回と同じくプロジェクトミューのHC-CSに交換です。




そして、ローターはディクセルの2ピースローターのスリット入りです。




運転席側はさくっと終了。



そして、助手席側で想定内のトラブル発生(;・∀・)

キャリパーのねじ山がぼけました(笑)

そのうちなるだろうと思っていたので、さくさくとリコイル(・∀・)




そしてヘリサートを挿入!(別穴ですが、どっちもヘリサート加工しました)






作業完了♪





今日はあまりにも寒くて途中で心が折れました・・・。

なのでブレーキエア抜きは後日ってことで、いつもの状態で放置プレー(°σ °)ホジホジ...








ハイパコ交換のレビューしてないですね(笑)




いやぁ~いいですよこれ!!!

何がって、今まで跳ねが気になってたところで跳ねない。

これに尽きます♪




今回はタイムに繋がりませんでしたが、

ある程度のセッティングが決まってくれば

相当なタイムアップに繋がりそうです!







もう一つ連絡事項として・・・




自宅に帰ってきて寒い中ブレンボのリコイルかよ・・・って時、

オザミさん&紅坂先生が12月5日(土)鈴鹿ツインに来られることが決まりました(笑)

前日の金曜に有給取って、金曜昼はモーターランド鈴鹿、

その晩は仕事帰りの私と亀山市内で合流しての前夜祭w

土曜午前は鈴鹿ツインフルコースを予定しております。



興味あります方、ご一緒どうでしょうか♪

金曜のモーターランド鈴鹿は私おりませんが、

土曜の鈴鹿ツインだけとか、何なら前夜祭だけ来られるとか(笑)



どうぞよろしくです(*´∀`)
Posted at 2015/11/27 20:33:08 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2015年11月23日 イイね!

ディレッツァチャレンジ2015全国大会決勝 in タカスサーキット

ディレッツァチャレンジ2015全国大会決勝 in タカスサーキットダンロップ ディレッツァZⅡ☆でのタイムアタックイベント

ディレッツァチャレンジの全国決勝大会が11月22日(日)

福井県のタカスサーキットで行われました。



私の師匠であるオザミさんが地区予選を勝ち上がって

決勝大会に参加されるとのことで、応援&にぎやかしに行ってきました♪



なお、ディレチャレ決勝大会の詳細についてはオザミさんがブログアップされると思いますので、

そちらをご覧くださいませ(笑)

他人任せで申し訳ございませんm(_ _)m



広島のタカタサーキット予選で権利を得たオザミさんですが、

タカスサーキットは未体験・・・。

ってことで、前日のショップ走行会に参加して練習されるとのことで、

そこから見させていただこうかと。



色々ありまして、サーキットに到着したのが14時前。

ピットを見渡すとオザミGVB号が見当たらないので、

走行中と思い、ホームストレートまでダッシュε≡≡ヘ( ´Д`)ノ


おっ。最終コーナー立ち上がってきた・・・・・・・・・・・ら、

ピットインされて走行場面を一度も見ることなく終了(;・∀・)

もっと早くにサーキットに来るべきでした(汗



新品の285&10Jを試し、感触を掴んだところで

タイヤ温存で今日の走行は終了♪

ってことで、お疲れなのにコース案内をしてくださいました。

げっちゃんコーナーからバックストレートに入るまでの間は相当難しそうですねぇ。

結局その日は、げっちゃんコーナーでずっと走行会を見ていました。

※走行会の日は写真撮ってなかったので、ディレチャレ当日のオザミGVB号の写真使っています。



走行会が終了し、オザミさんは加賀市にホテルを取っているとのことで、

ダメ元でそのホテルに空きあるか聞いてみたところ、満室(笑)

そりゃそうですよね。三連休ですし(;・∀・)

いやぁ・・・一杯やりたかったなぁw




ってことで、一旦自宅に帰って次の日は朝4時起きで、またタカタサーキットへ向かいます!




8時過ぎに到着したら、お手伝いすることもなくすでに準備完了されており、

役立たずな私で(;・∀・)







スマホで撮ったもので綺麗ではありませんが、

オザミGVB号を。




















結果は、4Nクラスのファイナリストとして5位!

ご本人は色々と思うところもあろうとは思いますが、

まずはお身体&車が無事で何よりですε-(´∀`*)ホッ



ディレチャレ観戦の感想を簡単に言うとなると

「すげぇ~!おれじゃあんな走りできんわ(;´Д`)」

ですかね(笑)


4NクラスはオザミGVB号のクラスですし、

私が出るとなれば4Nクラスになると思いますので、

今後のヒントになるようなことはないかと、ずっと1コーナーで見ていました。

タカスサーキット走ったことがない私が言うのもなんですが、

私が想像していたところより相当奥でブレーキングし、

私のようなひどいアンダー出さずにコーナリングしていく姿がすばらしい!


次の大物散財はボンネット、GTウイングとか考えておりましたが、

キャリパー最優先でしょ!

と感じた次第です(笑)



オザミさんの応援&お手伝い名目(のつもりw)で行っていたので、

「タバコいきましょか」

と言われれば付いて行き、

「1Rクラス見ものですよ!見に行きましょう。」

と言われれば付いて行き、

「3Rも見たいんですよ!行きますよ!」

と言われれば付いて行き、



つまり、金魚のフン状態ですね(笑)



お蔭様でオザミさん参加の4Nクラスの方々、

オザミさんのお知り合いの方々とも少しではありますがお話させていただき、

生の源さんにも会えて心の中で感動したり(*´ω`*)




サーキットデビューしてまだ2年足らずですが、

来年は是非とも出てみたい気持ちが強まりました!
(オザミさんの術中にはまったとも言いますがw)


来年はどのサーキットで地区予選が行われるか分かりませんが、

今現在ホームにしている鈴鹿ツインをベースに、タカスや美浜等、

今後勇気を出して一人ででも行って走ってみたいと思います。









その前に、まずは馬に乗せたままのGVBをなんとかしなければ(笑)










あぁ~・・・・・・・・・








10JとZⅡ☆貯金します(笑)


年末ジャンボ当たらないかな(;・∀・)
(どこまで行っても他力本願ですw)
Posted at 2015/11/23 21:50:28 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「通勤快速号乗り換え。ドラレコ等、内装整えるの大変だけど頑張る…」
何シテル?   10/27 18:49
2013年6月6日、晴れてWRX STIオーナーになりました(〃∇〃) 車弄り初心者ですが、皆様よろしくですm(_ _)m

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

鈴鹿ツインフルコース ~攻略編~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/17 22:29:17

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
2013年6月6日、スバルWRX STI 4ドアのオーナーになりました。 2013年4 ...
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
2023年10月27日乗り換え。 新たな通勤快速号。 42,762kmからスタート。
ホンダ モンキー ホンダ モンキー
10年以上放置(部品取りに)されていたのをいつもお世話になっている自転車屋さんが手に入れ ...
ホンダ DAX ホンダ DAX
ダックスホンダ、マニュアルミッション式の 初期型を手に入れました。 車で言うところのラ ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation