• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年11月05日

新型フリード 8インチナビ無事装着!!

新型フリード 8インチナビ無事装着!!







先日無事に8インチナビが取付できました\(^o^)/
まだどこからもキットが発売されていないので日本初!?の成功例でしょうか(笑)


前回のレポートの通り、7インチパネルを加工&車両取付ブラケットの合わせまで終わりましたので、いよいよ取付作業です。



配線を通しやすいようにダッシュボード周りをばらしていきます。





To-ruy さんのブログにとてもわかり易くレポートされていたため、とても参考になりました\(^o^)/




ディーラーオプションのナビはメータの裏側にGPSアンテナが取付されるようです。

ナビ取付に必要なブラケット類が入った純正アタッチメントにGPSマウント用のブラケットも付属しています。

この純正アタッチメントは楽天Amazonだと若干安く購入できそうですが、送料がかかってしまうので、急ぎでなければディーラー発注の方が良さそうですね。





純正位置に取り付けるためにメーターまで外しました(^_^;)





続いてピラーの取り外し。

カーテンエアバッグが付いているのでドキドキしましたが、無事外せました。








ちなみに、ホンダのナビスペシャルパッケージには、2ch分の地デジアンテナがナビ裏まで来ていますので、テレビアンテナ変換コードを使用して、フロントウィンドウには残り2ch分のみの貼り付けとしました。





取り付け後のチェックでは問題なくフルセグ受信ができていますので、純正利用でも十分かと思われます。



配線を一通り終えたら仮設置して動作確認。






ナビ起動!!! GPSも地デジ、ラジオ等すべてOKでした。
一発で決まるこの瞬間が気持ちいいですね~☆


開閉チェックも問題なし。








すべて元通りに戻して完成です\(^o^)/








とりあえずカロッツェリアからキットが発売されるまでのつなぎ程度で考えていましたが、意外にきれいに仕上がったのでこのままでも良いかも?
という状況です。


こんなことやる人あまり居ないかもしれませんが、注意しておくポイントとして、

・カロッツェリアの8インチナビには電源ケーブルが同梱されていない
 ※カロッツェリアのホンダ車ダイレクト接続ケーブルを使用しました。





・上記ダイレクト接続ケーブルには、ラジオアンテナ変換ケーブルとステアリングリモコンケーブルも付属している
 ※ステアリングリモコンケーブル買ってしまいましたorz...


↑コレ不要でした。。。



・カーテンエアバッグ取付車両のピラー内張り外しはコツと勇気が必要
 ※カーテンエアバッグ作動時にピラーカバーが吹き飛ばないように↓のような特殊なクリップが付いています




おそらく内張りを外した時には右側のように赤い部品がリリースされた状態で車両に残るので、黒い部分のツメを押さえながら取り外し、左側のようにリリースされた赤い部品を戻して内張りに戻す、という感じです。

最初、この特殊クリップの外し方がわからず焦りました(^_^;)



そんなところでしょうか。

とりあえず無事装着できて安心です。







## 2016-12-09追記

親方!!さんからGPSの受信感度についてご質問があったので、調べてみました。
純正位置での感度ですが、だいたい1本~2本を行き来している感じです。




マニュアルには
「GPSアンテナ」
正しく接続されているときは「OK」、接続されていない場合は「NG」と表示されます。その右側に表示されているアンテナのイラストはGPSアンテナの受信状態を確認できます。電波の受信しやすい見晴らしの良い場所で2本以上バーが表示されていれば良好です。
[メモ]
GPSアンテナのバーの本数と測位した衛星の数は比例しません。


「GPS状態」
現在の測位状態(3次元測位/2次元測位/未測位)が表示されます。その右側には測位に使われている衛星(橙色)と受信中の衛星(黄色)の数がイラスト表示されます。3つ以上の衛星の電波を受信すると現在地の測位が可能になります。


と書かれているので、おおむね問題なさそうです。



ブログ一覧 | フリード | 日記
Posted at 2016/11/05 13:21:13

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

祝·1万㌔なのです.🎉
すっぱい塩さん

7月29日火曜日は友達のGRスープ ...
ジーアール86さん

ボルボのトレーラーヘッド
avot-kunさん

スイカの苗!!🌱
はとたびさん

令和7年7月の田原朝会
P.N.「32乗り」さん

【 仕様変更 】
ステッチ♪さん

この記事へのコメント

2016年12月9日 14:32
はじめてコメントさせていただきます
ネットで新型フリードのナビ取付けを調べていましてこちらを拝見させていただきました
ご質問させていただきたいのですが、私も新型フリードが納車されまして、先日イエローハットさんで同じ8インチのサイバーナビを加工取付けしていただいたのですが、GPSを純正のダッシュボード内に取り付けた結果、GPSが受信できず、ナビが動かなくなってしまったのですが、Obiさんの取り付けたナビのGPSは、感度等問題ないのでしょうか?
イエローハットさんに初期不良かもと連絡入れたところ、GPSを外に出さないと受信しないと言われてしまったものでして困っています・・・。
コメント欄で申し訳ないのですが、教えていただけると助かります。










コメントへの返答
2016年12月9日 15:00
はじめまして!
おぉ!イエローハットさんでも加工取付してもらえるのですね。さすがですね。

GPSの件ですが、アンテナはダッシュボードのどの辺に付けたのでしょうか。ナビの裏側ですかね??
ナビスペの場合、ナビ裏にはETCのアンテナがあるので、もしかしたらそれと干渉してるのかもしれません。

ディーラーオプションナビのGPSはメーターの奥に取付ることになっており、私はその位置に取付けましたが、今の所問題なく動いておりますよ。

ちなみにホンダ純正のナビ取付けアタッチメントには、メーター裏にGPSを取り付けるためのステーも付属しておりました。
2016年12月9日 17:38
ご回答ありがとうございます!
GPSの取付け位置は、メーター横のホンダ純正ナビの取付け位置に付けてあるようです。
アタッチメントに付いてきたGPS用金属プレートを取付け付けてあるとの事でした。
最初は、問題なかったのですが、地図がズレだして、補正も掛からなくなってきたので、取付け状態をナビで確認した所、GPS受信が待機状態で24個ぐらい表示されてまして、受信(赤色)が0、受信アンテナ本数0でした。
イエローハットさんに確認した所、ダッシュボード上に出さないとダメですとの事でそんなことあるのかなと悩んでいたところです・・・。
Obiさんのナビで問題ないのでしたら、こちらのナビかGPSがおかしいのかなと思いますので、もう一度イエローハットさんに相談するしかなさそうですね。
コメントへの返答
2016年12月9日 21:44
なるほど。
GPSの取付位置はメーターの奥(裏側)になるのですが、間違いなくそこに付けてあるのか再度確認してみる必要がありそうですね!

ちなみに少しがんばればご自身でもメーター部分の取り外しは可能ですよ。
ブログにリンクも貼っていますが、http://to-ruy.blog.so-net.ne.jp/2016-10-01-1
が参考になります。
メータの上下バイザーを外せばメーターが外せます。

GPSの感度について、私も気になったので今調べてきました。
ブログに追記したとおり、アンテナはだいたい1本~2本を行き来している感じで、衛星は橙色16~17、黄色6~7という感じでした。

もしメーター裏にGPSアンテナが無ければYHに言った方が良いと思います。
メーター裏にあったのであれば、とりあえずダッシュボード上に移動させてみて、感度があがるのか確認ですね。
おそらく、GPSがおかしいのであれば、ダッシュボードに移動させたところで改善はしないかと思われます!
2016年12月10日 10:01
ご返信いただきましてありがとうございます!!
本当に参考にさせて頂いています!
本日にも再度確認してみようと思います
本当に助かりました!
今後ともよろしくお願いいたします!
コメントへの返答
2016年12月11日 21:28
いえいえ、ご参考になれば何よりです。

ちょっと気になるのでまた結果が分かりましたら教えていただければと思います!

吉報をお待ちしております☆
2016年12月13日 19:35
先日は本当にありがとうございました
取付け業者様に確認いただき、GPSの取付け部分の純正プレートにパイオニアのGPSシートを貼り付けていたようです。
GPSシートを2枚に増やしたところ、受信するようになりました!
GPSアンテナは、アンテナ本体の底の部分から受信するようで、プレートに受信電波が反射してアンテナが受信するとのことでした。
純正GPS取付け位置で何とか受信していますので、大丈夫だと思います!
本当にありがとうございました!
コメントへの返答
2016年12月14日 22:39
こんばんわ。

解決されたようで良かったです!
最新の車なのにGPSアンテナがダッシュボードの上に出てると少し残念ですからね。。。

GPSのシートの件は知りませんでした。
そんな性質があるのですね。

ちなみにそうとは知らず、私はGPSシート自体取り付けていません(;・∀・)

あれってただのマグネットシートなのかと思っておりました。。。
感度が悪くなるようであれば、私もシート取り付けてみようと思います。

こちらこそ情報ありがとうございました。
2017年2月5日 1:17
初めまして。夜分に失礼いたします、突然のコメントをお許し下さい。
ご質問させていただきます。
当家フリードハイブリッドへこちらのブログを参考に(ほぼ全パクリです)カロ8型AVIC-ZH0999LSを取り付ける予定です、パネル加工も終わり必要配線類揃えました!(総パクリです)
で、ひとつ疑問が...
当家フリードもナビスペシャルパッケージです、2本はメーカーオプションアンテナを変換して使用、残り2本はカロのアンテナを新設、と理解しております。
で、なんですがObi様はどの位置のアンテナを何番の端子に接続されたのか...?
そんなに神経質にならなくてもよい箇所なのかもしれませんがご教示いただければ助かります。
コメントへの返答
2017年2月5日 2:14
初めまして、コメントありがとうございます。
少しでも参考になったようで良かったです!

地デジのアンテナについてですが、私はカロ純正フィルムアンテナはピラー側の2つを取り付けました。CL900だと取付説明書の①と②になります。
特にこだわりがあるわけでもなく、数センチですが配線距離が短くなる方を選んだだけです(^◇^;)
純正アンテナは何も考えず適当に③、④に接続しました。

ちなみに、取付は近日中にされますか??
このブログの方法(カロのホンダ車用ステリモケーブル使用の場合)だと、ステアリングリモコンが一部(音量、スキップ、ソース切替)しか使えません。
それを解決するために本日試行錯誤してみましたが、ほぼ全てのボタンが使える配線方法が見つかりました。(1つだけがダブってしまいます)
取付予定の日が決まっているようでしたら、それまでにアップしようと思います!!
2017年2月5日 2:32
早速の返信本当にありがとうございます
m(__)m
私も同じ様に接続しようと思います!
…え!ステアリングリモコンのボタンが全部使用可能と⁉︎
そんな事可能なんですか?
実はフリードは当家愚妻の専用車でして昨日納車され明日中にはナビ&レーダーを取り付ける様に厳しく言われておりまして…
そんな素晴らしい配線方法があるのなら是非ともアップして下さいませm(__)m
後日時間が出来ましたら必ずや当家フリードに反映させたいと思いますです、はぃ。
…因みにリアカメラ切替付きアダプターもチャッカリパクらせていただきました
f^_^;
コメントへの返答
2017年2月5日 16:50
なるほど、本日中に一通り設置義務があったのですね。。。
現行フリードはナビの取り外しも簡単なので、後日再作業でも大丈夫ですね。

作業は無事完了しましたか?
ダイレクト接続ケーブルを使用すると、リアカメラ切替アダプター接続及び走行中テレビを視聴(助手席の人が)できるようにするのに配線カットが必要になります。
今朝伝えておけば良かったですね・・・
2017年2月6日 11:31
返信ありがとうございます。
無事に取り付け終了しました、本当にこちらのブログのおかげです、ありがとうございました。m(__)m
最新アップみました…なんと素晴らしい配線方法ではないですか!
早速ステリモ用3分割線ポチりましたf^_^;

!追突事故に遭われていたんですね…双方共大きな怪我はされていない様で何よりです…ただ新車ダメージによる心痛はお察しします。
コメントへの返答
2017年2月9日 22:44
無事に取り付いたようで良かったです!
ステリモケーブルもあと1つボタンが反応してくれたら完動なんですが、、、
まぁそれでも使えなかったボタン4つが使えるようになるのはメリットあると思います☆

そうなんです、追突事故に見舞われてしまいました。。。
無限のリアアンダースポイラー交換で済みそうで不幸中の幸いでした♪
2017年2月21日 13:51
初めまして、突然のコメントで申し訳ありません。
ネットで新型フリードのナビ取付けを調べていましてこちらを拝見し、大変参考にさせていただいています。
カロッツェリア8インチの取り付けキットがまだ開発中ということですが、カロ8型AVIC-RL900を取り付ける予定です。
電源が付属でないため、ホンダ車ダイレクト接続ケーブル(KJ-101DK)を購入しようと思います。上記のリンク先にジャストフィット KJ-H101DK ホンダ グレイス/ジェイド/シャトル/オデッセイ 取付キット とあるのですが、接続可能でしょうか?(カロに問い合わせるとフリード用は開発中のみの回答)
 また、パネル加工に不安がありますが、挑戦しようと思います。ホットナイフ、プラカッターを購入しましたが、コツなどありましたら教えていただけませんか?またパネル加工時の裏側の写真があれば、参考にしたいと思います。
コメントへの返答
2017年2月23日 0:15
はじめまして!
ご参考にしていただき光栄です。
取付キット、未だに開発中のままですね・・・

ダイレクト接続ケーブルはKJ-H101DKでいけましたよ!
最近のホンダ車のナビ接続カプラ(24P)は共通ですので、コレでいけます。
おそらく開発中のキットにもこれと同じケーブルが付いてくるんじゃないかと思います。

パネル加工チャレンジされるのですね!
(失敗したら、カロッツエリアのキットを買えばOKです・笑)
コツ等は最新ブログにアップしてみたので、ご参考にしてください。
http://minkara.carview.co.jp/userid/184432/blog/39361347/

ちなみに、7インチパネルがオークションに結構出回っていますので、加工用として入手するのも良いかと思います。
2017年3月15日 9:54
はじめまして
車両の納車前からブログを拝見させて頂いて事前学習させていただけたお陰で、先日無事にRL99を装着する事が出来ました!
ありがとうございます(^^)

本当はカロから出るのを待とうかと思いましたが、待ちきれずにパネルを削り始めてしまいました(^^;
コメントへの返答
2017年3月15日 17:26
はじめまして!
ご参考にしていただきありがとうございます。
無事に取付できたということでよかったです☆

カロからはまだ出る気配は無さそうですし、社外から出ているキットは高すぎますよね。

キレイに仕上がればキット買わずにこのままでいけますよね♪
いい感じに仕上がりましたか??

プロフィール

「マツダミュージアムに行ってきました http://cvw.jp/b/184432/48141880/
何シテル?   12/14 22:46
ガレージハウス:2015年に念願のガレージハウスを建てました。 快適なガレージライフを目指して設計、改善しています。 → ガレージハウスプロジェクトまと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

マジョレット 3台の日産GT-R NISMO GT3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/28 11:28:36
[アルファロメオ 156]レクサス 純正エアロワイパーブレード  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/19 20:47:23
オートクルーズスイッチのステアリング埋め込み 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/04 13:24:35

愛車一覧

ホンダ フリードハイブリッド ホンダ フリードハイブリッド
FREED HYBRID G・Honda SENSING 4WD コバルトブルーパール ...
アウディ Q5 アウディ Q5
2011年12月11に納車されましたQ5 MY12です。 アイビスホワイトの2.0TF ...
ホンダ ジョーカー ホンダ ジョーカー
1996年に購入、現在不動車状態でレストア中
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
コルトで久しぶりにMTの楽しさを思い出してしまい、ついに赤バッジのオーナーとなりました。 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation