• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年02月22日

新型フリードへ8インチナビ取付け用パネル加工について

新型フリードへ8インチナビ取付け用パネル加工について










過去のブログにて新型フリードに8インチナビを取り付けたレポートをしましたが、ご参考にしていただいている方からの質問メッセージやコメントが多数寄せられたため、詳細手順をアップしておきます。

そろそろカロッツエリアからキットが販売される頃だとは思いますが、、、(^_^;)


取付に必要な配線等は上記のブログの通りです。
ホンダ車用ダイレクト接続ケーブル(KJ-H101DK)は、アマゾンのサイトでグレイス/ジェイド/シャトル/オデッセイ用と書かれていますが、新型フリードにも適合します。
(おそらくカロッツエリアの車種専用キットにもこのケーブルが同梱されてくると思われます)






では、パネル加工の詳細です。

カットで重要なツールとなるのがコレコレです。


パネル下部を綺麗に直線カットするにはプラ板カッターが役に立ちます。
見えない部分を大雑把にカットする時にはホットナイフが効率的です。





さっそくカットラインについての説明です。





だいたいこんな感じでカットします。

サイドはカット不要で、開口部下部とナビ本体が干渉してしまう奥行き部分をカットします。
※奥行き部分をカットする時、マウント金具のネジを留める部分もカットしてしまうコトになります。
事前にパテ等で補強しておけば、カットせずに残すことができるかもしれません。



詳細です。





パネル下部の直線カットにはプラ版カッターが最適です。
プラ版カッターは同じところを何度も引っ掻きながらカットするため、カットラインがズレないように定規を両面テープで固定すると良いと思います。

ナビやパネルによって個体差があると思いますので、どれぐらい下部をカットする必要があるかは実物に合わせて測定したほうが良いと思います。
あと、フェイスがオープンする時の稼働マージンをとるために、実寸より数ミリ余裕をもってカットしておいた方が良いです。
(私はギリギリでカットしてしまったため、後から数ミリ広げる作業をしました・・・)



あと大事なのは大切なナビパネルを傷つけないためにしっかり養生してください。




カットしたパネルにナビがうまく収まると、こんな感じになります。






次はマウント金具の加工です。



まずナビのネジ取付け位置に水平線をマーキングします。
(下写真赤点線の位置)
ナビにマーキングができたら上の写真のようにナビとパネルを合わせたところで、養生テープ等で仮固定します。

そこに、マウント金具を仮付けして穴を開ける位置出しをしていきます。

こちらをご参考ください。





ただ穴を開ける位置を出すだけなので、他の方法でも良いかと思います。

位置が決まったらドリルで穴開けです。
だいたいこんな位置になると思います。





この穴あけも、正確に開けること不可能だと思いますのでひと回りぐらい大きく開けておくことをオススメします。
私もこの後穴の拡大作業をしています。
大きめに開けてワッシャー等を使ってネジ止めするとで、後から位置の微調整も可能になると思います。



ここまで来れば、あとはナビとパネルをマウント金具で結合するだけです。





上記のように、マウント金具真ん中のネジが止まっていませんが、車体とは金具下側でボルト留めすることになるため、よっぽど大丈夫かと思われます。




私はこんな感じで加工しました。
もっとこうすれば簡単だ!!なんていうアドバイス等あれば募集します。

結構綺麗に仕上がったので、カロッツエリアからのキットは買わずにこのままでいいかと思っていますが、メーカーからの適合が出ていない組合せになりますので、あくまで自己責任でお願いします。


そして何よりプラ板カッターとホットナイフの取扱いにはくれぐれも注意してください。
簡単にザックリ切れてしまいます。特にホットナイフはかなり鋭利な上、火傷のダブルパンチをお見舞いされることになります。


チャレンジされる方々の成功をお祈りしております!!





ブログ一覧 | フリード | クルマ
Posted at 2017/02/23 00:07:46

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

終日雨(お客様が)
らんさまさん

またまた外食しました。
アンバーシャダイさん

ルノーアルカナのブラックアウト化‼️
毛毛さん

週刊 マツダ RX-7 8号。
TOSIHIROさん

生憎の空模様でしたが、楽しい時間を ...
norick.no1さん

オリジナル・ラブ - 月の裏で会い ...
kazoo zzさん

この記事へのコメント

2017年2月23日 9:54
分かりやすい詳細の情報ありがとうございます。
さっそく当方もKJ-H101DKの接続ケーブルを購入しました。
しっかりと予習し、今週末パネル加工、ナビ取り付けに挑戦してみようと思います。
コメントへの返答
2017年2月28日 20:37
いえいえ、こちらこそ加工方法まとめようとしていたので良いきっかけになりました☆
2017年2月26日 19:32
本日無事取り付けができました。
ナビの位置決めで手間取りましたが、Obiさんの取り付け方を見ながら無事取り付けできました。
詳細の説明までしていだたいて大変参考になりました。
ありがとうございました。
コメントへの返答
2017年2月28日 20:40
無事取付けできたということで安心しました!!
いい感じに仕上がりましたか??
確かにナビの位置決めに少し手間取りますよね。
私はうまくいったと思ったらフロントパネルが開きませんでした(^◇^;)

それでは快適なサイバードライブをお楽しみください☆

プロフィール

「マツダミュージアムに行ってきました http://cvw.jp/b/184432/48141880/
何シテル?   12/14 22:46
ガレージハウス:2015年に念願のガレージハウスを建てました。 快適なガレージライフを目指して設計、改善しています。 → ガレージハウスプロジェクトまと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

マジョレット 3台の日産GT-R NISMO GT3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/28 11:28:36
[アルファロメオ 156]レクサス 純正エアロワイパーブレード  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/19 20:47:23
オートクルーズスイッチのステアリング埋め込み 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/04 13:24:35

愛車一覧

ホンダ フリードハイブリッド ホンダ フリードハイブリッド
FREED HYBRID G・Honda SENSING 4WD コバルトブルーパール ...
アウディ Q5 アウディ Q5
2011年12月11に納車されましたQ5 MY12です。 アイビスホワイトの2.0TF ...
ホンダ ジョーカー ホンダ ジョーカー
1996年に購入、現在不動車状態でレストア中
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
コルトで久しぶりにMTの楽しさを思い出してしまい、ついに赤バッジのオーナーとなりました。 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation