• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年03月22日

マイホームハイテク化5 ~スマートなエアコン2~

マイホームハイテク化5 ~スマートなエアコン2~












前回に続いてエアコンネタです。




今回はコンセントの位置について。


一般的にはエアコン設置位置の下部に付いていることが多いと思います。

前に住んでいた賃貸住宅もこんな感じで付いていました。





配管はエアコン裏から通せているので良いのですが、コンセントの位置がどうもスマートじゃない。。。

注文住宅の醍醐味?でもあるコンセントやスイッチの位置までフルカスタムできる利点を活かして、エアコンのコンセント位置についてもこだわってみました。



こんな感じです。






想定しているエアコンの設置位置の上部に横付け。

普通に立って見る位置だとほとんど見えない感じになります。





いかがでしょうか?これだけでけっこうスッキリすると思います。



リビングはあと少しだけ左に寄せれば良かった・・・






逆にあまり考えずに失敗した場所も。



ホビールームは天井が低いのに位置指定をしなかったため、かなり目立つ位置に来てしまいました・・・
とりあえずシルバーのコンセントパネルをダイノックシートでラッピングでもしてみようかなと思います。


これから建てられる方はこの辺りもこだわってみると細部までスマートなお家になるかと思いますよ!
事前にどこにどのサイズのエアコンが付くのかシミュレーションしておくことが重要だと思います。


あと、エアコン上部というのはホコリ等がたまりやすい箇所になりますので、住宅メーカーによってはオススメされないかもしれませんのでくれぐれも自己責任で。
ただ、横付けすることでトラッキング火災のリスクは下がるのかな?とも思っています。
逆にそういったリスクもあるので、フィルターはこまめに掃除する習慣にもなるので、良い面もあるかなぁと。



以上、エアコンシリーズでした。




ブログ一覧 | ハイテクホーム | 暮らし/家族
Posted at 2017/03/22 12:20:58

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

なんてこったぁ😭。
8JCCZFさん

991GT3中古相場下降中
一生バイエルンさん

ラーOFF┣¨┣¨┣¨─=≡Σ(( ...
zx11momoさん

桜珈琲モーニング
avot-kunさん

シンデレラオヤジ
Team XC40 絆さん

徘徊は、お休みして終日!籠ってまし ...
S4アンクルさん

この記事へのコメント

2017年3月22日 13:40
おお・・・
これは参考になります!
しかし、ここまで細部に注文付けられるかな?(^^;;;
どの段階でこういうのはお願いするんでしょうね?
まだ解体が済んで更地になった段階では、早いでしょうか?
コメントへの返答
2017年3月22日 15:21
意外に見落としがちですが、細かい部分までこだわると完成度があがると思いますよ☆

うちの場合電気打合せは建築工事が始まってからだったので、まだ先だと思いますよ!
おそらく、嫌になるほど細かい打合せになると思います(私は好きでしたがw)

照明の位置を決めて、そのスイッチをどこに設置するか、コンセントはどこに付けるのか、みたいな打合せですね。

照明はスイッチにたどり着くまでに真っ暗な空間を作らないことが重要になります。
暗い中を移動しないとスイッチにたどりつかないとか、電気を消してから次の部屋に行く際、真っ暗になってしまうことが無いように気をつけると良いと思いますよ☆

この辺りも時間があったらまとめてみますね♪
2017年6月28日 9:57
こんにちは。
そういえばこれ、3月時点で自分、コメントしていたんですよね(^^;;;
で、要望を上げなくちゃって、思ってて、その他の膨大な打合せや手続きですっかり忘れてました(^^;;;
そもそもうちは全館空調なのであまり気にしていなかったというのもありますが、排ガスが循環してしまうことや、ダクトを1階まで取回すスペースが確保できないなどで、ガレージと書斎のみ全館空調のカバーエリアから外れ、個別空調を導入することになってました。
しかもそこはRC部分なので、打設前に配線やダクトの穴は決めておく必要があったわけです。そして既に打設が終わり(^^;;;
The endです(^^;;;
Obiさんもリビングやホビールームのコンセントが間に合わなかったようですね(^^;;;
すごくわかります。
もう、抜け漏れなく指定するなんて、無理ですね。
やるとするなら、自分で1から10まで設計して、自ら現場監督し、工期を2年くらい掛けてじっくりやるとか、そうでもしないとできないなと。
あるいはこの経験を踏まえてもう1階新築するとか(^^;;;
やはり「家は3回建てなくては」の真意がわかるような気がします。
コメントへの返答
2017年6月28日 9:57
おはようございます!

おぉ、、、やってしまいましたねorz..
おっしゃる通り、ここまで細かい所まで全て完璧にこなすのは、ずっと現場に張り付いていないと無理でしょうね^^;
一応うちの現場監督さんは私が細かい所まで気にするのを知っていてくれたためか、仕上がりがイマイチになりそうな部分が出ると逐一連絡をくれていました。

マイホームデザイナーで付ける予定のエアコンサイズを合わせたり、コンセントやスイッチ位置も全てレイアウトできれば事前に予知することができたんですが、当時はそんな余裕がありませんでした・・・

ハウスメーカーが3Dで見せてくれるといいんですが、ローコスト住宅メーカーではそんなサービスありませんでしたorz...
有名メーカーではやってそうですけどね!

プロフィール

「マツダミュージアムに行ってきました http://cvw.jp/b/184432/48141880/
何シテル?   12/14 22:46
ガレージハウス:2015年に念願のガレージハウスを建てました。 快適なガレージライフを目指して設計、改善しています。 → ガレージハウスプロジェクトまと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

マジョレット 3台の日産GT-R NISMO GT3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/28 11:28:36
[アルファロメオ 156]レクサス 純正エアロワイパーブレード  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/19 20:47:23
オートクルーズスイッチのステアリング埋め込み 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/04 13:24:35

愛車一覧

ホンダ フリードハイブリッド ホンダ フリードハイブリッド
FREED HYBRID G・Honda SENSING 4WD コバルトブルーパール ...
アウディ Q5 アウディ Q5
2011年12月11に納車されましたQ5 MY12です。 アイビスホワイトの2.0TF ...
ホンダ ジョーカー ホンダ ジョーカー
1996年に購入、現在不動車状態でレストア中
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
コルトで久しぶりにMTの楽しさを思い出してしまい、ついに赤バッジのオーナーとなりました。 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation