• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Obiのブログ一覧

2021年08月20日 イイね!

ジョーカーレストア⑦

ジョーカーレストア⑦前回に続き、レストア⑦です。




オーダーしておいた純正パーツが山のように届きました。




錆びてしまったボルト等で部品がまだ出るものについては新品交換で進めていこうと思います!



では今回はフロントフォーク周りをレストアしていきます。
状態はこんな感じでかなり錆がひどい状況。。。







この写真に写っているカラーもサビのひどい状態ですが新品の部品が廃盤になっているため、どうしようかなと思っていたところ・・・





こんなフロントフォークが1,339円で出てるならこっちをベースにレストアした方が断然良いでしょう!!
カラーも付属してるし。
ということで、1,339円の商品に送料を2,068円支払って調達しました(;^_^A


届いたフォークはサビも少なく程度も良かったのでさっと表面の錆び落としをして、フォークの一部は外から見えるのでシャシーブラックで仕上げました。

カラーもシャシーブラックで仕上げて早速組付けていきます。






熱中症にならないように水分補給しながらw






外したフォークはこんな感じです。




タイヤやフォークを外す時はインパクトがあれば楽にいけました!



ステアリング可動部分にあるベアリング(レース)も古いグリスを洗浄してグリスアップしなおしたところ、かなりスムーズな動きになりました。




仕上がりはこんな感じです。




どうでしょうか?
かなり綺麗になったと思います。

あ、タイヤも新品に組み替えました!
実は隣に住んでいる同世代の隣人も車やバイクに詳しく、原付の組み換えぐらいならDIYで簡単にいけるっていうことで、教えてもらいながらやってみました。
ビードブレーカーやコンプレッサー完備なので、ビード落とすのもあげるのも一瞬でしたw
マジで助かります。




錆びたカラーやボルトも交換して、完成です。


レストア前後の比較写真!




こうやって綺麗になっていくのを見ると、ニヤニヤしてしまいますねw

次回はブレーキオーバーホール~ハンドル廻りのレストアをしていこうと思います。


つづく。
Posted at 2021/08/20 22:26:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジョーカー | 日記
2021年08月14日 イイね!

ひび割れた固形ワックスを復活させる

ひび割れた固形ワックスを復活させるお盆ですが、ずっと雨で何もできないので、ガレージの片づけをしていると・・・


過去に使っていたシュアラスターの固形ワックスが出てきました。
しかも中途半端に使ってあるものが2つ。

エボやYRVはコーティングをしていなかったのでワックス仕上げでしたが、最近はガラスコーティングをしてしまっているので、ワックスは使っていないんですよね。

中を開けたらこの通りひび割れてしまっていました。




こんな状態で、使う予定もないから捨てようかなとも思いましたが、なんとか復活させられないかな?と調べていると・・・

たまにYoutubeで視聴している斎藤商会のチャンネルでこんな動画を見つけました。





固形ワックスって温めるとここまで液体になるんですね~
それを常温に戻せばひび割れも元に戻るということで早速試してみました。

斎藤商会さんの動画ではヒートガンで温めてますが、不純物が混じりやすいかな?と思い私は湯煎で試してみました。




中途半端に2つに分かれていたワックスを1つにまとめて、鍋焼きうどんの容器に熱湯を入れてからカセットコンロで熱してみました。

見た目、バターですねww





途中、溶けやすいようにかき混ぜてみました。
スプーンはスタバのフラペチーノ用がちょうどよいですw


10分ぐらいで全て溶けて液体になりました。




あとは常温で放置しておけば・・・





この通り固まって完成です!!

見た目も量も新品1つになりましたw


シュアラスターのワックスは研磨剤を含まないのでコーティング施工車にも対応らしいのですが、ガラスコーティングの場合はやめておいた方がよさそうです。

【専門店が教える】ガラスコーティングした車にワックスを使用してもOK?NG?


ということで、復活したはいいけど使い道どうしようかな。。。(;^_^A
Posted at 2021/08/14 17:17:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | ガレージライフ | 日記
2021年08月12日 イイね!

ジョーカーレストア⑥

ジョーカーレストア⑥前回からの続きです。

フレーム後部~中央部までサビ取り・塗装をする途中で燃料タンクを外しました。
レストア前のタンクの状態を撮ったつもりですが、データが残っていなかったorz...

唯一分かる写真がこんな感じです。


錆の状態が分かりにくいですね・・・
ネットで出ているこんな感じの中古タンクと同じような状態でした。







こんな感じでかなりサビだらけな状態。。。

携行缶を持っていないのと、空にして錆がでてしまうのが嫌だったので、タンク内のガソリンを抜かずにサビ落としを進めました。
なので、引火の恐れもあるため火花の飛ぶワイヤーブラシは使えずケミカルorサンドペーパーでコツコツ落としていくという、これまた超地味な作業。。。





そこまでサビの進行していないところは市販のサビ取りケミカル漬け込みで落とすことができましたが、頑固なやつは落とせないのでペーパーで削るしかなかったです。





上部はだいぶ綺麗になったので、下部はサンポール(に似たダイソーのナイス)プールに付け込んで化学的に錆び落とし。



ただし、これは諸刃の剣でサビが落ちた直後からすぐにサビが発生するので、落とした後のケアが大変です・・・

プールから上げた後。



落としたはずのエッジ部分がすぐに錆びてしまっているのが分かります。
まぁこれはブラシで軽くこすれば落ちる程度なので大丈夫です。

浮いたサビをさっと落としたらサビチェンジャーを塗布。
すぐに黒さびに変化して、あっという間にこんな感じです。




ここから上塗りをしていくのですが、普通の缶スプレーはガソリンで溶けてしまうため、給油時にこぼしたら塗装が剝がれてしまうんですよね。。。
一般的な方法としては、ガソリンで溶けないウレタン塗装かウレタンクリアを吹くんですが、DIYでウレタン塗装は少しハードルが高い。。。
ウレタン塗料は2液性なので、使い切りの塗料になってしまうのと、スプレー自体の金額もけっこう高いんです。

ということで、何かDIYで使えて安価な耐ガソリン性の高いスプレーが無いかなと探していたところ・・・

こんな動画を発見しました!!!






「株式会社テイクインインターナショナル」というところから発売されている
ステンレスコート PU-200A 一般用
というスプレーです。




このスプレーならウレタン塗料ではなくてもガソリンに強いようです。
値段はウレタン塗料と変わらないぐらいですが、使いきりじゃないってところがいいですね。

ということで、この素晴らしいスプレーで上塗りです。




数回に分けて重ね塗りしました。

かなりいい感じの半艶メタル感に仕上がりました。
フレームも全部これで塗ったら良かったんじゃないかと思うぐらい。。。


ということで、ガソリンタンクも錆びだらけな状態からレストアできたので、次はフロントフォーク・ブレーキ廻りにいこうと思います。

でも実はフロントフォーク周りもサビがひどいので、程度の良い中古部品を先に仕入れて、それを利用する軟弱な計画になっています。
(だって程度の良い中古パーツが安いんだもん)


つづく。

Posted at 2021/08/12 23:49:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジョーカー | 日記
2021年08月08日 イイね!

当たってました。

当たってました。先日所用があって実家に帰ったんですが、実家の住所で応募してたトミカのいっぱいあつめよう!プレゼントキャンペーン2021のGT-R NISMO 2020 GT3仕様が届いてました!!






5,000名なので当たったのが嬉しいですね。
前回のチャルメラトミカに続き2連勝です( ^ω^ )

GT-R nismo 2020をベースにGT3仕様の特別デザインが施されております。








またトミカのGT-Rゾーンに新たな1台が仲間入りしました( ^ω^ )




Posted at 2021/08/08 17:16:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2021年08月07日 イイね!

ジョーカーレストア⑤

ジョーカーレストア⑤少し間が空いてしまいましたが、コツコツとレストア進めています。

前回全体的な埃、オイル汚れ落としまで進めたので、続いてフレームの錆び落とし、錆び止め処理に移ります。
フレーム全体に錆はありますが、フレームが朽ちるほどの錆はなさそうなので安心しました。

サビ止めは手持ちで余っているホルツのサビチェンジャーを使おうと思っていましたが、ハーレー乗りさんから教えていただいたサビキラーも良さそうなので、足りなくなったらサビキラーを買い足そうと思います。


サビ落とし作業は地味な割に大変過ぎて、写真を撮ってる余裕はなかったですw
とりあえずフレーム後部まで塗り終わったところ。



カラーサビ鉄スプレーが思いのほかグレー過ぎて、塩ビパイプみたいな色になってしまいましたw
黒にしておけば良かったかもしれませんが、まぁ見えない所だしいいか。


続いて燃料タンクを切り離して燃料タンク下部のフレームからフロントフォーク接続部まで進めました。

燃料タンクを押さえるサブフレームはもともとサビも出てなかったのでシャシーブラック仕上げです。






マスキングして吹ける部分はスプレー吹き、スプレーで吹けないような細かい部分は刷毛で塗りました。
全体的にそれなりに綺麗に仕上がったかなと思っています。



次回は燃料タンクの錆び落とし・錆び止めに進みますが、燃料タンク外側の錆が結構ひどいのでこれまた地味で大変な作業になります。。。
加えて上塗りはウレタン塗装等の耐ガソリン塗料を使用しないと、ガソリンをこぼしたときに塗装が溶けてしまうのですが、良いスプレー塗料を見つけたので次回のレストアブログにまとめようと思います!

つづく。

Posted at 2021/08/08 00:01:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジョーカー | 日記

プロフィール

「マツダミュージアムに行ってきました http://cvw.jp/b/184432/48141880/
何シテル?   12/14 22:46
ガレージハウス:2015年に念願のガレージハウスを建てました。 快適なガレージライフを目指して設計、改善しています。 → ガレージハウスプロジェクトまと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

マジョレット 3台の日産GT-R NISMO GT3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/28 11:28:36
[アルファロメオ 156]レクサス 純正エアロワイパーブレード  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/19 20:47:23
オートクルーズスイッチのステアリング埋め込み 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/04 13:24:35

愛車一覧

ホンダ フリードハイブリッド ホンダ フリードハイブリッド
FREED HYBRID G・Honda SENSING 4WD コバルトブルーパール ...
アウディ Q5 アウディ Q5
2011年12月11に納車されましたQ5 MY12です。 アイビスホワイトの2.0TF ...
ホンダ ジョーカー ホンダ ジョーカー
1996年に購入、現在不動車状態でレストア中
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
コルトで久しぶりにMTの楽しさを思い出してしまい、ついに赤バッジのオーナーとなりました。 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation